おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2019年10月

友の命日 10月31日

もう1年経ったのだろうか。

2018年10月31日

朝 羽田から広島空港

病院にお見舞い。
すでにターミナルケア―の病棟に居た。
看護婦さんのサポートでトイレに行けたよな。

話も出来たよな。
お嬢さんに写真を撮って貰ったよな。

夕方、新横浜に着く直前にお嬢さんから電話。
亡くなったと。

浜村よ〜、お前が逝ってもう1年。
未だに信じられないよ。

天国でゴルフしているんだろうな、俺はゴルフ出来ないけど。

遅かれ早かれ、俺もそっちに行くから、また飲もうや!
大学時代の馬鹿話をしながら。

そして、ご家族を天国からしっかり見守ってやれよ!

181031濱村k

リニア需要予測 ?? 

山梨県/リニア需要予測結果について


平成24年の発表資料ですが

なぜか
発表日:2019年6月20日

何か意味があるのかな?

以下内容

今般、上記需要予測の結果を次のとおりとりまとめた。
※詳細については、別紙のとおり

(需要予測結果)
1.リニア新駅利用者数(乗降客数) 約12,300人/日
(開業時:約8,900人/日)(71.9%)

(目的別利用者数)
通勤・通学 100人/日
ビジネス(通勤以外) 3,600人/日
観光(買い物、レジャー含む) 8,600人/日
合計 12,300人/日

2.立地企業数(新たに立地する事業所の数)約2,600社
(開業時:約800社)(30.4%)

3.居住人口(新たに居住する人の数)約14,600人
(開業時:約3,800人)(25.7%)

pdfの内容テキスト

リニア需要予測結果について
(調査目的)
○ リニアを活用した県土づくりを計画的に進めるための基本的な指針となる「リニア活用基本構
想」の策定に向け、リニア新駅利用者数などを調査・分析した。
○ 国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計を踏まえ、東京都・名古屋市間開業から
概ね10年後の平成47年(2035年)時点を目標年次として推計を行った。
(需要予測の前提条件)
○ JR東海が長期試算見通し(平成22年4月)を行った際の運行条件を用い、リニアの運行本
数は5本/時とし、その内1本が本県のリニア新駅に停車すると想定。(上下線とも)
○ また、リニア開業時(東京都・名古屋市間)には、中部横断自動車道(増穂以南)や新山梨環
状道路、西関東連絡道路は整備済みと想定した。

(需要予測の推計方法)
○ 需要予測は、アンケート調査で企業や住民が回答したデータをもとに予測する表明選好法
(SP 法)注により実施した。
注:アンケート調査で人々の選好を尋ねることによって評価する方法
(1) 企業アンケートから、本県への進出企業数及び撤退企業数、リニア新駅利用者数(目的:ビ
ジネス)を推計
(2) 住民アンケートから、本県への転入者数及び転出者数、リニア新駅利用者数(目的:通勤・
通学、観光(買い物、レジャーを含む))を推計
・企業アンケート:県内外5,500社(回答1,300社)
・住民アンケート:県内2,000人及び県外Web調査(回答1,300人)
(需要予測結果)
1 リニア新駅利用者数(乗降客数)・・・・・・・・・・・・ 約12,300人/日 の利用が見込まれる
(開業時:約8,900人/日)(71.9%)
目的別利用者数
通勤・通学 100人/日
ビジネス(通勤以外) 3,600人/日
観光(買い物、レジャー含む) 8,600人/日
合計 12,300人/日
(内訳)観光目的のリニア利用者数(乗降客数)・ 約 8,600人/日 のリニア利用が見込まれる
(開業時:約6,200人/日)(71.9%)
2 立地企業数(新たに立地する事業所の数)・・・・・・ 約 2,600社 の立地が見込まれる
(開業時:約 800社)(30.4%)
3 居住人口(新たに居住する人の数)・・・・・・・・・・・・ 約14,600人 の増加が見込まれる
(開業時:約3,800人)(25.7%)
○ なお、リニア新駅利用者数(乗降客数)、立地企業数及び居住人口の開業時(平成3
9年)の数値については、既存の新幹線駅での定着状況、新幹線開業後の企業・人口
動向を勘案し推計している。
※需要予測結果の詳細については別紙資料参照




pdfをjpeg に変換
120724data リニア需要予測_ページ_1120724data リニア需要予測_ページ_2s

行政の不作為 皆知っていましたよね? 早川町 雨畑ダム

山梨県知事「責任果たしていない」、日軽金批判 台風・雨畑孤立|静岡新聞アットエス


行政の不作為では?
 新しい知事なのでご存知ないのでしょうから、しっかり県庁内や早川町の行政聞き取りすればわかるのでは? 

天下りの管理者がいたんですから。#雨畑ダム

以下記事

山梨県知事「責任果たしていない」、日軽金批判 台風・雨畑孤立
(2019/10/29 08:28)

 駿河湾サクラエビの不漁をきっかけに注目されている雨畑ダム(山梨県早川町)の堆砂から上流の雨畑地区が台風19号の影響で孤立状態に陥った問題に対し、長崎幸太郎知事は28日の定例記者会見でダム管理者の日本軽金属を「社会的な責任を果たしていない」と厳しく批判し、水害をもたらすダム湖内のヘドロ撤去に速やかに着手するよう求めた。
 台風19号では同県の行政指導を受けて日軽金が設置した土堤防は破壊され、県道などが崩落した。国はヘドロ撤去などの抜本策を実行するよう行政指導したが、いまだ手付かずの状態。長崎知事は「(孤立は)土砂の堆積物を放置していたことが大きな原因。地域住民に大変な恐怖感を与えている」と指摘。その上で「極めてけしからん話だ」と声を荒らげた。
 一方、ダム下流の雨畑川で数千トン以上のコンクリートくずが日軽金出資のニッケイ工業などにより不法投棄された問題を受け、同県は今のところ行政指導にとどめている。長崎知事は廃棄物処理法に基づく刑事告発について「警察当局とも意見交換している」と明らかにした。その上で「刑事法規は意外とハードルが高い。再発防止のため制裁を加えられないか検討する」とした。




リニア 誰が責任を取る?

「大井川流量減らない」JR東海社長強調 リニア工事|静岡新聞アットエス


どうして環境アセスメントの段階で宣言しなかった?
都合の悪いデータは決して出さないJR東海

以下記事

「大井川流量減らない」JR東海社長強調 リニア工事
(2019/10/29 08:21)

 JR東海の金子慎社長は28日、名古屋市で開いた定例記者会見で、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題について「トンネル湧水を川に戻すので、利水者の関心がある河川流量(表流水)は減少しない。根本を理解いただきたい」と述べた。一方、静岡県側は南アルプストンネル掘削が地下水に影響し水系全体の水が減少すると指摘しており、論点の食い違いが浮き彫りになった。
 金子社長は「(河川流量の減少分よりも量が多いとする)トンネル湧水を全部川に戻せば大井川の河川流量は増える」と説明。「利水者の方々の関心は河川の流量なのだろうと思う」と想定し「工事のどの段階であっても河川流量は減らない」とする試算結果を強調した。地下水への影響には言及しなかった。
 ただ、同社はトンネルがつながるまでの期間、湧水(地下水)が県外に流出することは避けられないとしている。この点について金子社長は「突発湧水のリスクがあり、安全面から上り勾配で掘るしかない」と県外流出を事実上認めた上で「大変難しい問題だが(国土交通省が主導する)新しい枠組みの中で整理をしていただけないか」と期待を込めた。
 大井川下流域では水道などの家庭利用、田畑、ウナギ養殖、工場といった用途で地下水が使われ、影響を危ぶむ声が強まっている。







土嚢スタンド 泥出し 泥かき出し

足利市でのボランティアはメインに泥出しでした。

その際、土のう袋を一人が開いた状態を維持して他の人がスコップで泥を入れるという作業。

やはり効率的に行うためには、道具があった方が良いですね。

我が家にある土嚢スタンドは非常に便利です。
1人で法面の補強をするために使っている物です。

他にも何種類か通販で買える様です。

画像はアマゾンより
土嚢スタンド土嚢スタンド2





足利市災害ボランティア

8年ぶりに泥だしでした。

日帰りのボランティアは初めてかな。

体力が落ちているのを痛感

津波の被災地とは違っていました。
誤解を恐れずに言えば、人の命が感じられるボランティアでした。

あの8年前の泥だしやガレキ処理は世の無常を思い知らされた経験でした。

でもイチゴ、アスパラガス、稲が泥を被った景色は心が折れました。

teK0i3NMSbi-TZuhvNnJFA

三代目 市川猿之助の楽屋めし @うまや 信濃町

うまや


25日お昼
ガーナでお世話になった元外交官(退職時はアフリカ某国大使)ご夫妻とお昼ご飯。
某駐在事務所元代表の方も交え4名で当時(2001年位)の話で盛り上がる。

是非、2019年のガーナも見て頂きたいと思った次第。





DTOMFATkTvicEJemV7DA3w

フラワーフェスティバル 大船

10月19日、20日と恒例のフラワーフェスティバル
鎌倉アジサイ同好会も苗の販売等で参加しました。


多くの人でにぎわっていました。

DSC_0289DSC_0290DSC_0294DSC_0295DSC_0299DSC_0306DSC_0307DSC_0309DSC_0310QwMaELTNQ7GEEQ8qtYgBwg

カジノ反対なんだね、倉本聰さん 

第29週|ストーリー|やすらぎの刻〜道|テレビ朝日


高級老人ホーム内での賭場を舞台にカジノ反対を演出しているんだろうな。

さすが倉本さんです。

反戦、反原発、そして賭博反対。

ご自身の人生で体験し感じた事をしっかり残そうとしている様に感じますね。







テレビの国から
倉本 聰
産経新聞出版
2019-07-24


スノピのランタン 

限定品をもう出さないでくださいm(__)m

増えるばかりです。

終活しなければいけないんですから。

諸般の事情で中型以上のランタンはお見せ出来ません(笑)


2019-10-22_12-10-07_7222019-10-22_12-05-44_9582019-10-22_12-07-03_248

ドキュメンタリー番組

人生の湯城下町の一角で・・・|NNNドキュメント|日本テレビ



良い番組だった。僕も小学生の3年生位まで銭湯だっし、大学の寮もデカイ風呂があったし、
こういう番組をしっかり作りませんか?
山梨県の御用メディアの皆さん?


小学生の同級生二人がともに銭湯をやっていた。
青沼の鷹の湯(鷹野市長の家で、孫が同級)と、もうひとつ何だっけ?朝家の弦間さんの家


以下HPより 再放送あり。
長野県松本市にある銭湯「塩井乃湯」。4代目の田中洋子さん(67)は長年、東京暮らしだったが、若くして夫と死別。故郷に戻り家業を継いだ。利用客の減少や後継者不足で、全国各地の銭湯の灯りが消えている。塩井乃湯も時代の変化に直面していた。その銭湯に去年、洋子さんの姪・熊島牧子さん(44)が、番台の見習いとして東京からやって来る。SNSでの情報発信やチラシを作成。新規客を増やそうと仕掛けを始めるが...。


雨のため足利市へのボランティアバス中止

台風19号被害に対する鎌倉市のボランティアバス
19日から始まっていますが
19日も雨で中止
20日は実行
22日に予約していたのですが雨で中止
27日の再度予約しました。

なんとかお手伝いできれば良いのですが。

台風15号および19号に対する義援金の募集も色々なところで行われています。
返礼品無しのふるさと納税も行われています。

私はいつもの間接経費を取らない日本財団に寄付させていただきました。
(寄付控除の対象です)


発電機

3台目の発電機

1台目 ホンダ 25年位前に家族でのキャンプ等に使おうかと思い。3万円だった記憶

2台目 ヤマハ 3.11を経験しボランティアでの東北被災ボランティア参加して痛感 4万円位

3台目 本年台風15号での被害を痛感 2台目の発電機のおかげで冷凍庫は維持 11万円ほど

これでおそらく家の電力は賄えるかな。
昼間晴れればソーラーで賄えるので、なんとかなるでしょう。

テスラの蓄電池も安くなってきたので、将来的にはオフグリッドしたいですね。

DMQMUbH1Ss2nIOtuykOIkgHfAcwQwKRNqhfEMlHiSSCA

限定に弱いんです

ついつい
まあ、ビックリするほどのシェリーカスクでもないので(笑)

そして不味くないです。

2019-10-10_19-54-08_3962019-10-10_20-00-11_8832019-10-19_16-57-25_074

追想・網野善彦さん 杉本仁さん  死後15年、アニメ「もののけ姫」にも影響

差別のない、面白い世界へ 追想・網野善彦さん  死後15年、アニメ「もののけ姫」にも影響(47NEWS) - Yahoo!ニュース


歴史に学ぶ。
そうではなくて
歴史を学ぶ事の大切さですね。

記事に出て来る杉本さんの様な方がいるからしっかりした歴史事実が残るのだろうと思う。

甲州選挙の著作もある。


以下記事

「学者が死後に振り返られないのは、当然といえば当然」。歴史学者網野善彦さんを取り上げた原稿を見た人がこういった。果たしてそれでいいのか、と思ったが、現実はその通りかもしれない、とも思った。独自の「網野史学」で1980年代に「中世史ブーム」を巻き起こし、90年代には宮崎駿監督のアニメ映画「もののけ姫」にも影響を与えた網野さんが亡くなって15年。網野さんの出身地の山梨には、少なくとも1人は、果たしてそれでいいのかと、現実を問い直す人がいる。

 その人は、50年近く山梨で民俗学を研究してきた杉本仁(すぎもと・じん)さん。元高校教師で、倫理を教えていた。「柳田国男と学校教育」「選挙の民俗誌」など著作もあり、都留文科大の非常勤講師も務めた。

 今年、山梨で網野さんの業績を振り返る動きは、杉本さんが郷土誌「甲斐」で連載している論文「宮本常一と谷川健一、そして網野善彦」以外、管見の限りない。山梨県や、出身地の笛吹市は追悼イベントをいずれも「予定していない」、網野さんが設立に大きく貢献した県立博物館も「私たちが率先して計画し、その業績を振り返る必要があるが、その予定はない。来年の開館15年で、なんらかのことができれば…」と言葉を濁す。
差別のない、面白い世界へ 追想・網野善彦さん  死後15年、アニメ「もののけ姫」にも影響


 杉本さんは連載第1回をこう書き出している。「山梨県の学問進展に力を傾けたのが網野善彦である。だが、死後、山梨県内で論じられることは、その営為に比して多くない」。中世史の門外漢である杉本さんがあえて網野論を書くことで、網野さんの謦咳(けいがい)に接し、薫陶を受けた人々を「挑発し、『甲斐』誌上をはじめ山梨県内でもっと網野論が活発化することを念じ、わずかばかりの民俗学の知識から網野善彦を照射」したい、と。近年の論壇で少なくなったように感じるこのような挑戦的な姿勢も、現実を問おうとするスタンスの表れだろう。

 網野さんは1928年に山梨県の錦生村(現在の笛吹市御坂町)生まれ。1歳で東京市麻布に転居し、1947年に東大に進んでいる。在学中にマルクス主義の書物や、丸山真男、石母田正ら、当時脚光を浴びていた学問を積極的に吸収した。

 卒業後は神奈川大学日本常民文化研究所に入ったが失業。不安定な生活を送った後、都立高教諭を経て、名古屋大助教、神奈川大の短期大学部教授などを務めた。自身のルーツである山梨に頻繁に足を運び、歴史研究はもとより、県史の編さん事業で中世部会長を務め、県立博物館の設立にも基本構想検討委員長として携わった。その思想は、おいで人類学者の中沢新一さんや、民俗学者の赤坂憲雄さんに受け継がれている。赤坂さんは、網野さんの訃報に接した2004年、共同通信への寄稿で、網野さんの歴史家としての「原風景」が豊かな自然が残っていた山梨であると指摘し、網野史学の根源だったと紹介している。

網野さんの名前を世に知らしめたのが、1978年の代表作「無縁・公界・楽」だろう。歴史の表舞台に登場しない人々や、その場にあった、括弧付きの「自由」と「平和」。「差別」の中に封じ込められなかった、人々の生命力を鮮やかに描き出した作品で、学術書としては異例の大ヒットを記録している。詳しくは、岩崎稔さん、上野千鶴子さん、成田龍一さんが「戦後思想の名著50」に選んだ本書に譲るが、これにより網野さんは時代の寵児(ちょうじ)となる。

 その後も、日本の単一民族史観を否定し、「民衆」に根ざした歴史学を目指して筆を執った。その史学に対しては、否定から肯定まで幅広いけれども、それは網野さんが注目を集め、無視できない存在であったことの証左であろう。

 

 「もののけ姫」の大ヒットを受けて、宮崎駿さんと対談した際の様子が「『忘れられた日本人』を読む」に収録されている。網野さんが、北の果てに隠れて住む一族の長となるべき主人公アシタカの設定が「『日本国』を相対化」している点や、「タタラ場」が学問的に「まさしく『都市的な場』」となっていることなどを称賛すると、宮崎さんは「わからないところは僕の勝手な空想で埋めた」「あまりリアルにすると、貧乏になっちゃいますから」と応じている。






トッカイ 不良債権特別回収部 清武英利 講談社 2019

図書館本

新聞で良く見た、懐かしいお名前 中坊公平弁護士 整理回収機構 社長

バブルの崩壊に伴う不良債権の回収のドラマのノンフィクション仕立て。

何処までも金に執着し海外に金を移動し、ムショ暮らしもし、出所後も悠々自適に暮らす連中がいる。

なんとか不良債権を回収しようとする回収機構のスタッフ、そして今現在も組織はある。

債権の時効を停止させるための訴訟印紙代だけで2億円弱かかる事もあるという。

今も、海外や国内に隠されている金がある。

正直者が損をする時代でもある。

そしてバブルで踊った多くの犯罪者がいる。


台風19号で全部汚泥は静岡に流れました? 雨畑ダム不正

雨畑川に汚泥投棄 県が行政指導|NHK 山梨県のニュース


刑事告発じゃないんですか?

台風終わった後に行政指導!

不法投棄の汚泥もすべて静岡にまた流れましたよね?

誰のための行政なんですかね???

そうそう、他の場所には違法投棄してないの???


以下記事


雨畑川に汚泥投棄 県が行政指導

10月15日 20時44分

早川町の雨畑川に大量の汚泥が不法に投棄されている問題で、県は15日、甲府市の生コンクリート製造会社などあわせて3社に対し今月23日までに撤去に向けた計画書を出すよう行政指導を行いました。

行政指導を受けたのは甲府市の生コンクリート製造会社と南部町の運送会社、それに東京の砂利製造会社のあわせて3社です。
県によりますと、甲府市の生コンクリート製造会社は、平成27年3月からおよそ4年間、ミキサー車からコンクリートを取り出す際にできた汚泥を県の許可を受けていない南部町の運送会社に早川町の雨畑川の左岸に運び込ませ、東京の砂利製造会社が県の許可を受けずに汚泥を不法に受け入れたということです。
県は廃棄物処理法と河川法に違反している疑いがあるとして3社に対し今月23日までに撤去の方法や期限などを盛り込んだ計画書を提出するよう求める行政指導を行いました。
県環境整備課の河西博志課長は「3社の関与が確認されたことから、生活環境の保全を図るため、撤去を勧告した。3社には廃棄物の早急な撤去と適正な処理を求める」と話しています。




正面右のこんもりした木の下も汚泥じゃないのかな。

72873435_488804725040324_3535412044918423552_n

今まで共存共栄だったんですよね? 雨畑ダム

<動画>台風19号襲来直後の雨畑地区〜放水路沖【サクラエビ異変】|静岡新聞アットエス


堆砂の問題もヘドロの廃棄も、地元行政、住民は知っていたんですよね?
私営ダムの管理会社社長は県の退職天下り。

原発マネーと同じで、誰が何をしたのか?
その辺をしっかり調べるべきですよね。

違法投棄問題は刑事告訴しないんですか??

都合が悪くなると、ダム撤去だのと言い出すのも、いかがなものかと思う。

以前も書いたけど、早川町って補助金だけでほぼ存在すると、建設業界の知人が言っていました。
公共事業(リニアも含む)で一部は潤い、真面目に生活している住民は蚊帳の外なんでしょうね。

そんな早川町も山村留学だの移住を募っていますが、
あなたならどうする??

また税金投入で土建屋さんだけが儲かるの?


記事
(2019/10/13 19:08)


 駿河湾産サクラエビの不漁をきっかけに堆砂問題がクローズアップされている日本軽金属の雨畑ダム(山梨県早川町)が台風19号の影響で増水し、上流の41世帯・68人が13日現在、孤立していることが住民や同県への取材で分かりました。堆砂による水害はこれまで繰り返されており、住民からはダム撤去を求める声が出ています。

【台風19号】雨畑ダム上流、孤立 堆砂影響、住民「撤去を」
(2019/10/14 07:45)


 駿河湾産サクラエビの不漁をきっかけに堆砂問題がクローズアップされている日本軽金属の雨畑ダム(山梨県早川町)が台風19号の影響で増水し、上流の41世帯・68人が13日現在、孤立していることが住民や同県への取材で分かった。堆砂による水害はこれまで繰り返されており、住民からはダム撤去を求める声が出ている。
 孤立しているのは本村など雨畑地区の複数の集落。集落に続く県道と林道の計4カ所が冠水したり崩落したりした。一部住民は防災ヘリで救助されたが、大半の住民は自宅に残っている。停電などインフラへの影響はないという。
 昨年秋の台風24号に続き洪水被害は3回目。堆砂率9割のダムを管理する日軽金は、国から抜本解決を求める行政指導を受けた矢先だった。また、応急措置を求める山梨県からの行政指導を受け、同社は河川内に土堤防(380メートル)を先月末造成した直後だった。
 同社蒲原製造所は「被災状況を早急に確認する」とコメント。一方、地区の60代男性は「何度繰り返すのか。ダムの早期撤去を求めたい」と訴えた。









amazon レビュー拒否本  故郷 増山たづ子 じゃこめてい出版 1983

おやじのぼやき : 故郷 増山たづ子 じゃこめてい出版 1983 - livedoor Blog(ブログ)


これもAmazonからレビュー拒否されている様ですね。

何処が問題?


図書館本
副題:私の徳山村写真日記

ピッカリコニカで記録した春夏秋冬。
凄い。鳥肌が立ち、涙が出ました。
普通のおばさんが村人や風景を撮っているだけなんです。でも、どうしてこんなに凄いんでしょうか。人の顔は生き生きとしています。肉体労働をして疲れていても、こんなに素晴らしい顔。肉体労働だからでしょうか?都会よりは大分遅れた過疎の地域でしょう。ダムに沈む村でしょう。でも、人間が生き生きとしています。

徳山村は戦時中、疎開の人々が来ても飢える事はなかったそうです。森や渓流が自然の恵みを人々に与えてくれたのです。

あとがきを画像としておいておきます。




故郷―私の徳山村写真日記
増山 たづ子
じゃこめてい出版
1983-01

国家、国籍、人種などなど ラクビー

ラクビーワールドカップ
日本の勝利で決勝ラウンド進出

いいですね。

国籍も国境も人種も何も関係ないスポーツ。

日本チームもまさに、多国籍、多文化、多人種(あまり好きな言葉ではないが)。

いつまでもたっても人種や国籍ヘイトを繰り返すバカな連中がいるが
そいつらはラクビーの日本チームは当然応援もしないんだろうな。

エチオピアの首相がノーベル平和賞を受賞
まさに、平和外交。

これまた、どこかの国の何も外交成果を出さない(拉致、領土、経済)首相との違い。


大きな自然災害がまた起きました。

体力あるものはボランティアでお手伝い、お金があるモノは義援金等でサポート
政治家はただ、現地視察している場合じゃないだろうと思う。
利益誘導だけの政権が税金使って何をするか、しっかりと監視しなければいけないね。


そんな3連休でした。

NHKスペシャル | ノモンハン 責任なき戦い

NHKスペシャル | ノモンハン 責任なき戦い


録画で視聴

辻政信少佐は天才だったのか?単なる好戦派ではなかったのか。
若きエリートの暴走を認めた上層部
さらに天皇(天さんと呼んでいる)の指示さえ無視する。

そして相手軍の情報すらいい加減に把握して、日本兵は鉄砲玉以下だったのだろう。

笑いながら敗戦を語る軍幹部たち、そしてまさに犬死した最前線の日本兵、また多くが自死。
そして責任を転嫁して自決させる幹部。

平気で嘘をつき続ける幹部。
無責任としか言いようがない戦争指導者たち。

あまりに理不尽すぎる戦争の一面を見る事が出来ました。



HPより
79年前、モンゴル東部の大草原で、日ソ両軍が激戦を繰り広げたノモンハン事件。ソ連軍が大量投入した近代兵器を前に、日本は2万人に及ぶ死傷者を出した。作家・司馬遼太郎が「日本人であることが嫌になった」と作品化を断念した、この戦争。情報を軽視した楽観的な見通しや、物量より優先される精神主義など、太平洋戦争でも繰り返される“失敗の本質”が凝縮されていた。しかし軍は、現場の将校には自決を強要した一方で、作戦を主導した関東軍のエリート参謀たちはその後復帰させ、同じ失敗を重ねていった。
今回NHKは、ロシアで2時間に及ぶソ連軍の記録映像を発掘。4Kで精細にスキャンした映像を「AIによる自動カラー化技術」で鮮やかに着色し、戦場の実態を現代によみがえらせる。さらに軍の判断の経緯が証言された、150時間を超える陸軍幹部の肉声テープも入手。敗北はどのようにして隠され、失敗は繰り返されたのか。映像と証言から迫る。





nIkWBE_qT6G_Ux6jm7n_rgrqg1JH1_QDKvB8v3EevsxQWvhL4ZHdQzqp6J4aUgmZiAeLyhVHWqS56LbJlnZLdqWQ

国家を食べる 松本仁一 新潮新書 2019

図書館本

僕が初めてアフリカを訪問したのは1984年その後おそらく30回程度は伺っている。
確か1985年位にナイロビを訪問した際に松本さんの奥様や他のナイロビ在住の方に
お会いした。
当時松本さん(1942-)は特派員としてナイロビにご家族と駐在していたのだと思う。

本書はwebでも考える人に2018年5月から12月にかけて食べる葦というタイトルで連載されたもので、
新聞社の特派員時代や取材で訪れたその土地での食事などを書かれている。

個人的には最後の章 「最高のフーフー」ガーナが非常に興味深い。
訪問は1986年 FAOの「あごあしまくら」無しの招待でのガーナ取材 (ちなみに僕の最初のガーナは1984年)
当時の大統領ローリングス(現在72歳、2019)当時39歳 2度のクーデターを成功させている。
最初の大統領からの発言
「日本の子供はどうして自殺なんかするのかね?え?」
そしてガーナを憂いて、盛んに4文字英語を繰り返したと。

その夜FAOの職員に連れられて最高に旨いフーフーを食べたとの事。

こんな構成

1 世界一うまい羊肉――イラク
2 チグリス川の鯉――イラク
3 羊ひっくり返しご飯――パレスチナ
4 カラシニコフ氏の冷凍ピロシキ――ロシア
5 昼食はパパイヤだけです――ソマリア
6 エクソダスと血詰めソーセージ――南アフリカ・オーストラリア
7 ブドウの葉ご飯と王様――ヨルダン
8 モロヘイヤ・スープはウサギに限る―エジプト
9 スパゲッティマカロニ豆ライス!――エジプト
10 インジェラは辛くてつらい――エチオピア
11 砂漠の中のクスクス――西サハラ
12 ベラルーシのリンゴ――ゴメリ市
13 断崖絶壁バーミヤンのナン――アフガニスタン
14 何がなくても覚醒葉っぱ――イエメン
15 最高のフーフー――ガーナ

あとがき


国家を食べる (新潮新書)
松本 仁一
新潮社
2019-07-12

なぜ必敗の戦争を始めたのか 半藤一利編 文春新書 2014

図書館本

副題:陸軍エリート将校反省会議
初出は「偕行」昭和52年-53年の座談会

第3章までを流し読みしたメモ

陸軍と海軍の確執?
政治と軍隊の関係性、天皇の存在
外交と諜報活動
地図すらない状況
松岡洋右外相
3国同盟
資源無き国家の行く末
米英可分 山本五十六の奇策(真珠湾攻撃)

中国(蒋介石)
仏印(ベトナム、カンボジア、ラオス)
ドイツ
英国
オランダ
米国etc

1931 満州事変
1937 支那事変
1939 ノモンハン事件
1940 日独伊三国同盟
1941 ドイツソ連侵攻、南部仏印進駐 日ソ中立条約 
   東條英機内閣、 陸軍マレー半島上陸、海軍 真珠湾攻撃




目次
第1章 三国同盟―積極的ではなかった陸軍
第2章 北部仏印進駐―海軍とのかけひき
第3章 南部仏印進駐―アメリカの反応を見誤る
第4章 独ソ開戦―「北進」か「南進」か
第5章 御前会議―まだ開戦に慎重だった陸軍
第6章 東条内閣の成立―開戦への決意
第7章 対米開戦―いかにして戦争を終わらせようとしたのか


最後の秘境 東京藝大 二宮敦人 新潮文庫 2019


初出は平成28年(2016)

近くに藝大絵画科油画現役合格が居るので読んでみた。
また、なぜ現役もある程度いるのかというと、常に新しい血(変わった人)を入れないと
予備校等で技術だけが長けた人材が蓄積してしまうのだと知り合いの藝大油画を出て芸術家として
活躍されている方に聞いた事がある。
ちなみに、近くにいる油画現役合格者は卒業後、デザイン学校に入り中退、ブラブラしていたが
その後デザイン会社に入り、駅や街中の商業デザインを担当している。

本当は日本中にもっと東京藝大的な大学があれば良いと思う。
誰でもが、音楽や絵画に親しめる社会こそが成熟する社会だと思うのです。


さて、本書
音校と美校の違いはその通りなのだろ。対談風になっている本書でも非常に
その部分は分かり易い。
音校において先生は師匠なのだが、美校の方は、先生は学生に「どうぞご自由にしてください」と
いう感じで、先生そのものが芸術家であり教育者(指導者)とはちょっと違う。
入試も2次試験の実技ではいきなり画材を抱えて6階まで上がる、階段で。
真面目な油画、チャラい声楽、大人の幼稚園な油画
素敵な学生さんが沢山いる藝大という事が良く分かる書でありました。




おつかれさま 自分

山も白州も値段が上がってしまい。到底買えない値段になっております。

昔買った(今じゃ到底無理な)シェリーカスクと駒ヶ岳で乾杯

駒ヶ岳はまだなんとか買える(笑)

2019-10-05_08-55-14_1722019-10-05_08-55-25_3222019-10-05_08-55-53_186

内山節さん 自然をもって自然を制す

『自然をもって自然を制す』 : 内山 節 ライブラリ | NPO法人 森づくりフォーラム


内山節さんの思想

3.11以後の東北での巨大防潮堤建設での自然の制し方との違いを感じる。

自然を手入れしてこそ、自然からの恵を得られる(これは養老孟司先生の手入れの思想)

私は自然を管理征服出来るとは思わない、でも日本の、世界の自然が好きだから
なんとか自然と居り合い(折り合いでない)をつけながら自然からの恵み(利息)で
生きていきたい。

恵み(利息)を得るためには、元本をしっかり持ち、利息をもまた元本につぎ込まなければいけないと思う。

今の社会は元本を切り崩し、なんとかその日暮らしをしている。未来の子孫や他国の
同胞をまったく家族とも思わないで。

そろそろ終活な、けじめの日にメモとして自戒の念を込めて。10月7日



ギャラはいくらなんだろう? 林真理子

林真理子さんワイン県副知事就任|NHK 山梨県のニュース


まさか無償ボランティアじゃないよね?

いつまで公金つかって遊んでいるんでしょうね?

最近もコンクールで地方のワインが金賞とったりしてますよね?

企業努力で稼げばよいんだよね。

白州のウイスキーとか県内の日本酒に税金使ってます?

皆さんしっかり稼いでいますよね?

首領様ご夫妻と仲良しな作家だから?



以下記事


林真理子さんワイン県副知事就任

10月08日 16時42分

特産の県産ワインの魅力などを首都圏を中心に広く発信してもらおうと、山梨市出身の作家、林真理子さんが日本一の産地を意味する「ワイン県」の副知事に任命され、8日、辞令の交付式が行われました。

「ワイン県副知事」に任命されたのは、山梨市出身の作家で、日本ソムリエ協会が認定する「名誉ソムリエ」の称号も持つ林真理子さんです。
林さんは8日、県庁を訪れ、長崎知事から辞令を手渡されました。
長崎知事は「林先生の力をお借りしながら山梨のワインの発展に努力したい」とあいさつしました。
これに対して、林さんは「1週間に4回ワインを飲むほどワインが大好きなので、大切な故郷のために力を尽くしたい」と述べました。
山梨県は全国のおよそ4分の1のワイナリーが集中し、国産ぶどうを原料にした日本ワインの生産量が最も多い一方、ほかの産地でも品質などが向上し、競争が激しくなっています。
林さんは、今後、県が行う県産ワインをPRする事業などにも参加する予定だということです。
林さんは「特に甲州ワインが好きですが赤ワインもおいしくなっていると思います。著名人に県内のワイナリーを紹介したり、県産ワインをさまざまなところに持っていったりしてPRに努めたいです」と話していました。



ともん きのこ レベル高すぎ

ともんさんも何回目だろう。貸し切り

毎回、レベルアップしている感じ

星を付けさせない運動をしないといけないねと参加者と話をした。

最後のキノコご飯に到達できない人もいたほど。

こうたけと舞茸ご飯。これだけで相当なお値段で良いのではと。。。

子持ち鮎、キノコ煮込みなどなど絶品すぎる。。。

次回は2月にジビエとキノコかな。

そうそう、もっと重要なのは戸門秀雄さんの新著が今年度中には出そう(問題は編集者側だぞ!)
と伺った事。
早く読みたい!

DSC_0262DSC_0263DSC_0264DSC_0265DSC_0267DSC_0272DSC_0276DSC_0278DSC_0279DSC_0282DSC_0284

富士川の濁り問題 雨畑ダム

濁り原因、両県食い違い 静岡、山梨まとめ難航 早川水系調査|静岡新聞アットエス


山梨県側はまったく調査報道せず。
記者クラブの発表だけを記事? その記事すら見当たらない。

将来のために記事を保存

以下記事

駿河湾サクラエビの不漁を受け静岡、山梨両県が5〜7月に早川水系で行った濁りの実態調査の取りまとめ作業が難航している。発生原因と生態系への影響評価に対する両県の意見に食い違いがあるためだ。富士川の上流と下流で濁りの捉え方の違いが鮮明となっている。
 「厳しい調整中だが、遠くない将来きちっと報告できる」。9月末の川勝平太知事の定例記者会見。中平英典水産業局長が補足説明し、両県の食い違いを認めた。当初は8月末にも取りまとめが完了するはずだった。
 最大の相違点は、日本軽金属の導水管などを経て、駿河湾に流れ込む濁りの源。早川水系には雨畑ダムや砂利プラント、リニア中央新幹線工事など人の手が多く入る。「『糸魚川―静岡構造線』がありもともと土質がもろい」と主張する山梨県。一方、10回程度、14カ所で行った調査では、砂利プラント周辺で濁りが強く、静岡県は「重機が常に河川をかき混ぜている。人的要因も相当程度ある」(幹部)と譲らない。
 アユなど生態系との関係も見方が異なる。雨畑ダム堆砂除去の行政指導を徹底するよう国土交通省に申し入れた長崎幸太郎山梨県知事は「濁りが原因かは不明」。静岡県の意見は「間違いなく影響する」としている。
 サクラエビ不漁との関係は両県とも今のところ「分からない」。静岡県は9月補正予算に1350万円を計上し調査する方針。4日の情報連絡会で鈴木伸洋・東海大非常勤講師は産卵量などから「今期は顕著な影響は見られない」と私見を述べつつ、海の環境調査の重要性も挙げた。

■「回復」根拠、異論も
 県桜えび漁業組合の実石正則組合長が秋漁実施の根拠にした県水産技術研究所の花井孝之研究統括官によるサクラエビの資源回復に関する説明。資源量が上向いているとする根拠や現状認識には異論も存在する。深海に住むサクラエビの生態の理解が関係者の間で共有できていない背景がある。
 4日の情報連絡会。冒頭で資源状態の説明に立った花井研究統括官は「個人の見解」とした上で、駿河湾全体での7、8月合計の総卵数が約500兆粒に達した分析を示し、前回連絡会(9月20日)と同じく回復傾向にあると強調した。富士川沖に卵が少ない現状に対し「何らかの理由で親エビが湾奥まで北上できない状態」と解説したが、その説に「自信はない」とも吐露した。
 サクラエビ研究の第一人者、東京海洋大の大森信名誉教授らの「さくらえび漁業百年史」などは、主産卵場の富士川沖(湾奥)で春夏に産卵ピークがあることを重要視し、そもそもサクラエビは成長に伴って北上するわけではないと記している。




濁り 静岡新聞富士川濁り2

日本の世界の中の位置 反中嫌韓している間に。。。

「研究力強化・若手研究者支援総合パッケージ」(仮称)の検討について
令和元年9月12日
内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)


日本に居ると、あるいは地方にいると、都合の悪いニュースは流れませんよね。
原発、リニア、ダム、高速道路、整備新幹線etc

すべて素晴らしいインフラなんでしょう。

そして消費税反対を唱えて内閣官房参与を辞められた日本強靭化(狂人化)で公共事業が日本を
救うというゼネコンベッタリな方には美味しいお話しでしょうが。

内閣府にも現状を憂いている(すでに遅い?)方はいるようです。

是非ともリンクからpdfを見てください。

これが経済や国益に繋がる研究に対する我が国の現状です。
兵器かったり、ムダなダムやらリニアを作っている場合はとっくに終わっているんです。

https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20190912/siryo1.pdf


どうぞ、恐ろしい米中その他の研究に対する取り組みを。






Recent Comments
Archives
お薦め映画