おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2018年10月

官僚たちのアベノミクス 軽部謙介 岩波新書 2018

図書館本

軽部氏は時事通信社現在は解説委員との事。
どの様に官僚や内閣参与がアベノミクスに係わったのかが時系列で綴らている。
民主党政権から自民党への政権転換前にはすでに官僚たちは当然の様に自民党内の
権力バランスを読み込み、ネゴシエーションを始める。
2018年 公文書改竄では自殺者まで出したが、未だに体制はそのままである。

備忘録メモ
経済政策 浜田、本田、高橋(洋一)、中原 リフレ派
日銀 白川氏 結果的に辞任
内閣官房参与の影響 強靭化の藤井氏ら 経済デフレ脱却 飯島氏:竹中批判
3本の矢 アメリカでの評価 ボストン総領事 姫野氏 アスパラガスの天ぷら1本では簡単に食べられるが3本では折れない
GPIF問題
ADB総裁問題 黒田日銀総裁の誕生



これもAmazon拒否レビュー

おやじのぼやき : 「新しい野の学問」の時代へ 菅豊 岩波書店 2013 - livedoor Blog(ブログ)


申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません。詳細については、コミュニティガイドラインをご覧ください。

とAmazon様

何が悪いのかね。

以下レビュー

「川は誰のものか」を釣り人として読み、コモンズなんて言う横文字に右往左往しないローカルな思想や生き方がある事を認識した(最近、この本をもとにした独立系の記録映画も作られている)。なぜか、この本を読んだ時に想い出したのは「山里の釣りから」内山節(1950-)だった。同じ匂いが文脈から漂っていた。そんな事を考えながら本書を読みだしたのである。

民俗学という学問がある事は宮本常一(1907 - 1981)の種々な本に触れて知ってはいたし、もちろん柳田國男(1875 – 1962)の存在からも存じていた。菅氏(1963-)の詳細な業績は知らないし民俗学や歴史学と言った分野にも全く疎いので的外れなメモになるかとは思うがお許し願いたい。

はじめに、でまず頭を殴られる。被災地での学者の横柄さを東日本大震災での多くの被災者の声として指摘している(ある意味、菅氏自身の第一部で綴られる経験にリンクする)。私自身もそんな被災者の声をネット上に散見される事を知っている。果たして学問を行う学者とは何か?が問われているのだろう。そして自腹でも復興支援に参加した学者が果たしてどれだけいるのか?

さて一部は菅氏自身のフィールである新潟県小千谷での牛の角突きのフィールド調査(野外調査、自分自身も牛持ちとなる。またこの角突きは宮本常一が観光資源となると1970年に再発見とある)を2004年新潟中越地震の前後で綴っている。そこに調査される側と調査する側の論理や価値観、そして自身と調査地住民との係り(力関係の不均衡、非対称性という構造的問題)を吐露し、野(の)の学問の本質を考える。

かつて「野の学問」として、人びとの生活に近いところから立ち上がり、人びとの日常生活に寄り添うような学問世界を構築するために創造された「学問」=民俗学が、いつのまにか、そのような世界を単なるフィールドと見なし、突き放すような距離感をもつようになっていることに私は愕然とし、また失望したのである。そこには地域に生きる人々の現状に対する想像力が欠如しており、同情といった程度の普通におこるはずの情動すら生みだされなかったのである。(学会で小千谷等の被災地への支援を要請に対して賛同が得られなかった)p61

この嘆き、あるいは憤りを他の学問分野の人々も多く感じたのではないだろうか?(感じて欲しいが)特に3.11の状況を学者と言われる人々(権威と言われる大学や研究所の人々)は? 
ここに「野」から離れた閉鎖空間としての学問が現在あるのではと菅氏は指摘する。
そして「一般的」な事を出来ても「実践的」な技術を持っていなかったことを痛感したと。
そこから、彼は新たな実践の中から研究手法(録音し、メモを取る調査から離れ)を生みだしていくことになる。
(確か、宮本常一も聞きとりの場で毎回ノートを取った訳でなく、宿に戻ってから朝までかけて聞き取った言葉を綴ったと書かれていたように記憶している、そして地場産業向上や離島振興に自分の役割を見つけていったのだろう)

第2部からは結構素人な私には難しい。民俗学の歴史、欧米での歴史等々が語られる。
柳田民俗学の中央集権化による権威付け? 権威と権力による自由な議論と知的営為の抑制。1950年の文化財保護法の役割とアカデミック民俗学。1970-1980年代、日本民俗学会の学問的空洞化。アカデミズム化の過程で「野」性が奪われてきた。
ドイツ民俗学における御用学問として国家政策に寄与(ナチス時代)
日本、文化政策への安易な関与vs政治性批判のみ この二つの民俗学研究者
アメリカ民俗学、実践的で社会貢献を目指す公共民俗学に積極的
日本民俗学の特徴、東京都の菅です、と自己紹介する通例

第3部はいかに「野」の学問を拡大していくかであろうか。
水俣における地元学や東北の結城らによる地元学、宇根の百姓学、赤坂の東北学、足尾鉱山の谷中学、高木仁三郎の市民科学。
「あたりまえ」を疑う態度。野を装う危険性。公共部門の顕彰制度という権威。
里山という表現と、それへの過剰な価値付与の問題。(政治的な動きとして)

おわりに
共感し感応する研究者像
「終わりのない関わりのもと、定形化せず、規範化せず、マニュアル化せず、汎用化せず、手段かせず、さらにその行為自体をアプリオリに目的化しない営為」

さて、読み終えて感じたのは、木村英造氏が主宰した淡水魚保護協会でありその機関誌「淡水魚保護」である。釣り人、研究者、行政等が一緒になって釣り場の環境、魚の遺伝的解析、自然保護問題等々を分け隔てなく議論の場としていた。まさに「野」の機関誌であったように思う。そこから多くの学術的知見も得られたし環境破壊から免れた地域もあったのだ。




これもAmazonレビュー拒絶

おやじのぼやき : 日本オオカミは消えたか? 宗像充 旬報社 2017 - livedoor Blog(ブログ)


オオカミを移入して鹿害を無くそうなんていうNPOがいるから?


以下内容
日本オオカミは消えたか? 宗像充 旬報社 2017
図書館本 これは購入します。

よくぞここまで調査していただき、また過去の文献を調べて分かりやすく記載していただき有難い。

最近もカワウソが対馬で発見されたとの報道がありました。

読んでいて良く分かったことは、その分類(鑑別)の難しさでしょうか。モデル標本との比較ということからDNAを用いた遺伝的解析になりつつはあるようですが。

簡単に絶滅したから(遠吠えが聞かれない、糞や足跡が見つからないとか)、外部から狼を移入しようなどという安易な流れにならない様にと思います。

日本オオカミとタイリクオオカミ、ヤマイヌ、オオイヌ、他の大陸の近縁種などとの遺伝学的近縁さなどの学問的解析も進んでいるようです。

オオカミが居なくなった事とシカの増加を直接説明する証拠はない。

オオカミによる人的被害(特に子供)は過去に多く報告や記録がある。

焼畑地帯ではオオカミは益獣であった。


おかいもの?

必要性があるかどうかは別にして。

エンジンか電動かで悩んだけど。ハスクが欲しかったのですが、、、
値段とメンテを考えて。

ランタンの方は、知らない内にポチっとしていた感じ(笑)


IMG_3231IMG_3234

甲府の中心街?

地方都市の衰退が激しいと言われている。

自分が生まれた甲府。
父親の職場がまさに中央4丁目なんていうところだったので
子供の頃に岡島デパート(今もある)とか映画館とかがあり、
お祭りなんかで良く行った。

先日、40年ぶりに岡島デパートに金曜日の午後行ってみた。

各階ほとんど客は居ない。
本当に利益が出ているのだろうか?

とてつもなくデカイ?書店(ジュンク堂)は感動したけど(笑)
高木仁三郎先生の著作と山尾三省氏の著作がしっかり同じコーナーに置かれていて感動。
柳生堂もロウゲツ堂も無くなってもう何年?
子供の頃は本屋に入り浸っていたからな。。。。

シャッター街 ソープは増えた?

まあ、もう住む事もないのですがね。

学習しない高給地方公務員が地方を殺すと書いていた専門家がいたけど。
まあ、的を得ているのだろう。

IMG_3214IMG_3215IMG_3217IMG_3218IMG_3219
IMG_3221IMG_3222

備忘録 181026

山梨学院大学でお話を聞く
前回の芦澤一洋さん繋がりで野澤一

知り合いの坂脇さんの本も講師の方は読み込んでいて参考図書として挙げていました。

その後、速攻で飲んで鎌倉に戻りました。新型かいじに乗りました。
それにしても甲府の街は寂れるばかりですね。シャッター通り。

串多津は30年ぶりだったかな。店の方が亡くなったおやじの事を覚えてくれていたのに感動。
来月はおやじが亡くなって29年です。

IMG_3207IMG_3208IMG_3210IMG_3211IMG_3214IMG_3224IMG_3226IMG_3227

BBQ 181021

高校時代の友人でご近所の2名が遊びに来てくれました。

社長のスタッフであるベトナム人2人とネパール人1人も、海釣りの後に獲物を持参で。

みんな焚き火は好きで良かったね。

IMG_3155IMG_3156IMG_3158IMG_3162IMG_3165IMG_3173IMG_3177IMG_3178IMG_3179IMG_3182

カミサマをたずねて 根深誠 中央公論新書 2018

図書館本

やはり根深さんの本は深いですね。
以前の著作で少しカミサマの話が出来てきたと記憶していますが、あえて突き詰めていなかった
と思います。300ページを超える大作です。

本書はまさに根深さんだから出来た聞き取りだと思います。
地域に根差した信仰とでもいうのでしょうか、科学とか技術とかでは決して解明出来ないであろう
神秘体験としてのカミサマの存在。八百万の神、そして地場のカミサマ。

信じて祈る事で救われる生き様、死に対する備えが出来るのだろうと思います。

最後に著名な細菌学者ご夫婦の話が出て来ますが、なにか非常に示唆に富んでいました。



屋形船181020

人生初体験

浅草橋から乗船、お台場付近で1時間?ほど停泊
トータル2時間半位でしょうか?

甲府の小学校、中学の同窓および小中高同じなS本も。

カラオケまであるのね。

皆さんは東京でホテル泊だったので3次会以降もあったのでしょう。
私は2次会で帰宅でした。

40年以上前の話が走馬灯の様に蘇った夜でした(笑)

屋形船IMG_3112IMG_3118IMG_3130IMG_3131IMG_3132IMG_3136

フラワーカーニバル 大船フラワーセンター

アジサイの会のお手伝いに。20日

非常に希少な品種も250円で売りました!
ファンの方には喜んでいただけたのでしょう。

同時期に展示会をしていた「おもと(万年青)」初めて見ましたが、驚きのお値段数万円とかあたり前の様です。

また先の台風の塩害でフラワーセンターもかなり被害を受けた様です。

アジサイ同好会の皆さんも(我が家も)塩害で葉が落ちたりしたようです。
来年の開花が心配です。

ハロウィンの仮装イベントもやっており、沢山の子供連れの皆さんで賑わっていました。

IMG_3096IMG_3095IMG_3097IMG_3098IMG_3099IMG_3100IMG_3101

濃い週末 

ヤマアジサイ同好会 フラワーフェス参加

中学同窓屋形船

高校同窓BBQwith ベトナム、ネパールtakibiパーティ

詳細は気力があればまた後日

IMG_3179

アマゾンレビュー拒絶投稿

この本は購入している。

そしてレビューも一度公開されたのち、いつか分からないが消されていた。

「申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません。詳細については、コミュニティガイドラインをご覧ください。」との事



森の詩人: 日本のソロー・野澤一の詩と人生 | 野澤 一, 坂脇 秀治 |本 | 通販 | Amazon


森は人を呼ぶ。
森に魅せられてしまった人は世界中に居る。
ソローも野澤も、そして多くの森を源流とする文学作品の数々。

野澤一(1904-1945)の唯一の詩集「木葉童子詩経」を読み解く。

そして坂脇氏がその甲府郊外の四尾連湖畔に独居した野澤の生涯を辿る。
決して共同体から疎外された人ではなく地域との交流、詩作、家族、戦争。
宮沢賢治を敬愛し、高村光太郎への傾倒。

一人の詩人を通して、自然とは何か、生きること、時間とは何かなど考える一冊です。

戦争が無ければ野澤はもう少し生きられたのかもしれません(結核にて逝去)。



フラワーカーニバル

土日はちょっとお手伝い

ヤマアジサイ苗の販売もあります。

その他、屋形船とBBQかな。

44366857_696584787376156_3935960158072471552_n44255887_696584797376155_7696601361734959104_n

徳山ダム 不要だった

この水いるの? 節水定着・需要横ばい 岐阜・徳山ダム:朝日新聞デジタル



以下記事


 治水、利水、発電の多目的ダムとして建設された徳山ダム(岐阜県揖斐川町)。1957年の構想浮上から60年余りが経過し、その目的が今の社会に合わなくなっている。



 「徳山ダムが(下流の)横山ダムと連携し、50センチ水位を下げました」。名古屋市で4日に開かれた木曽川水系流域委員会。国土交通省の担当者が強調したのは、7月の豪雨で徳山ダムがみせた治水効果だ。流入する水を一時全量ため込み、揖斐川下流の負担を減らした。

 徳山ダムは治水、利水、発電の多目的ダム。当初は毎秒15トンを愛知、岐阜両県や名古屋市の都市用水に供給するはずだったが、長い工事期間のうちに水余りに直面し、最終的に6・6トンに縮小された。代わりに洪水対策などの容量を増やし、治水効果が上がったという。

 一方、この7月豪雨では長良川の支流・津保川があふれ、岐阜県関市上之保で2人死傷、全半壊約100戸の被害が出た。現地では9月末も家屋がブルーシートで覆われ、畳を上げて修理中だった。車が流された自営業男性(62)は「早く川を浚渫(しゅんせつ)して安全にしてほしい」。家のすぐ裏の津保川は近くで別の川と合流しているうえ、下流約100メートルでカーブし、砂がたまりやすいという。

 岐阜県も付近の危険性を認めており、緊急対策が必要な県管理河川(265キロ)にこの地区の津保川を挙げている。だが2023年までに完成を目指す50キロには含めておらず、着手はその先の予定だった。

 「限られた予算。選ばざるをえない」。県の担当者は苦しげだ。県の今年度の治水予算は124億円。国の事業抑制に加え、06年に表面化した県財政危機から、予算は20年前の4分の1まで減らされている。
検証進まぬ、導水路事業

 利水の必要性が下がっているなか、岐阜県はダムの完成後23年かけて利水負担金約400億円を水資源機構に払う契約を結んでおり、まだあと240億円残っている。本来は西濃地方の市町や企業に水を売って返済するはずだったが、地下水が豊富で一滴も売れず、一般会計から払う。利子や治水分なども合わせ、県の負担は年30億円を超える。

 徳山ダムの利水関連事業はまだ続いている。国の木曽川水系連絡導水路事業(890億円)だ。ダムでためた揖斐川の水を、愛知県や名古屋市が取水施設をもつ木曽川や長良川に流す。渇水時は水を流せば環境改善にもなるといい、上流ルートの途中で一部を長良川に落とし、下流ルートでまた木曽川へ流す。

 だが節水の定着などで、愛知県や名古屋市の水需要は横ばいから減少傾向だ。ピークの1975年に124万トンあった名古屋市の1日最大給水量は昨年、83万トンにまで減った。「100年に一度の大渇水」と言われ、各地で断水騒ぎのあった94年8月レベルだ。

 長良川への放流も、むしろダムの冷たい水を入れることで「アユの成育などに影響するのでは」などという根強い疑問があり、市民グループが独自に毎月、水質計測を続けている。

 民主党政権時代の2009年、全国のダム検証の対象に導水路事業が入り、公開の場で費用対効果などを調べることになった。名古屋市の河村たかし市長は導水路に批判的で、15日も記者の質問に「利水で要るというなら具体的に(国に)証明してもらわないかん」と話した。国交省も簡単に継続の結論を出しにくく、この3年間、会議が開かれていない。全国83の検証事業のうち、いまだ「検証中」は導水路など四つだけになった。(編集委員・伊藤智章)



関連記事

ダム湖渡り通う故郷、山を売らなかった旧徳山村民の思い 保坂知晃 室田賢2018年10月16日11時05分


史実にない城・つり橋、ダムマネーに沸いた村は今…古沢孝樹、編集委員・伊藤智章2018年10月16日13時26分




水になった村
大西暢夫
情報センター出版局
2007-12-01

徳山村に生きる―季節の記憶
大西 暢夫
農山漁村文化協会
2009-05-01

山里にダムがくる
菅 聖子
山と溪谷社
2000-04

増山たづ子 徳山村写真全記録
増山 たづ子
影書房
1997-07-01


故郷―私の徳山村写真日記
増山 たづ子
じゃこめてい出版
1983-01

ダムに沈んだ村
江森 陽弘
近代文芸社
1997-12-01

リニアと原発の共通性

リニアに関するマンガ冊子の訴訟、県は争う姿勢(UTYテレビ山梨) - Yahoo!ニュース


安全だよ、安全だよと安全神話を作り、子供たちに教え込む。
まさに原発の安全神話とリニアの共通性がここにありますね。

環境アセスメントはいいかげん、残土処理は後付け、大深度地下トンネルで火災や地震の時の
避難経路は?

リニアが必要な訳でなく、リニア工事が必要な土建土木ムラの人たちと政治家の係わりを
まずは明らかにする方が未来を担う子供のためだと思いますよ。

以下記事

山梨県が作成したリニアに関するマンガ冊子は違法な支出だったとして、市民団体がおよそ1200万円の費用返還を県に求めた裁判が16日始まり、県側は争う姿勢を示しました。
市民団体は山梨県が作成したリニアに関するマンガ冊子について、良い面しか書かれていない偏った内容のもので、これを県内の各学校へ配布したことは違法な支出として、県を相手におよそ1200万円の費用返還を求めています。
16日、甲府地方裁判所で始まった裁判の意見陳述で、原告団の川村晃生代表は「冊子はリニアのPR誌で、よいことづくめで宣伝している」と述べ、負の側面がない冊子配布は行政の自由裁量権を越え違法と訴えました。
一方県側は、県の整備方針に基づき作成されたもので違法とは言えないとし、請求の棄却を求めました。




問題の電子版
リニアで変わるやまなしの姿
山梨県総合政策部リニア環境未来都市推進室
2018-02-01

「明治礼賛」の正体 斎藤貴男 岩波ブックレット 2018

図書館本

好きなジャーナリストの一人である斎藤さん。

ニッポン凄い!の優越感を煽る昨今の一部メディアや出版業界。
そんな中、明治はスゴイ良かったという言説が流れていますね。
特に権力側の明治回帰を感じる方も多い事でしょう。

そんな状況を斎藤さんが簡潔にまとめています。

備忘録的メモ

明治150年記念キャンペーン予算は青天井
福井国体にも明治150年記念の冠称
坂の上の雲的な政官民一体の動き
富国強兵、殖産興業の歴史
明治150年礼賛の危険 明治幻想
官民汚職
官製の歴史に騙されないために
帝国主義としての明治 井手孫六
石橋湛山の様な眼力が必要 小日本主義

参考として下記の本もお勧めです。
早川タダノリ 「日本スゴイ」のディストピア: 戦時下自画自賛の系譜
        神国日本のトンデモ決戦生活―広告チラシや雑誌は戦争にどれだけ奉仕したか



目次はこんな感じ
第1章 国策としての「明治礼賛」――“明治一五〇年”の年に
 繰り返される「明治礼賛」/“明治一五〇年”という国策/福井国体も「明治一五〇年記念」/「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産になった内幕/大日本帝国と吉田松陰/NHKドラマと「明治礼賛」/メディア・イベント“明治一五〇年”

第2章 安倍政権が目指す二一世紀版「富国強兵・殖産興業」
 「日本を,取り戻す」「この道しかない」の意味は/グローバルビジネスの展開とカントリー・リスク/財界が求める憲法改正/少子高齢化を背景に推進される「インフォーマル帝国主義」/“名誉白人”を目指し続けて/戦争やテロ,武器輸出も貿易保険の対象に/安倍首相の「戦後七〇年談話」をどう見るか/日米関係の際限のない深化へ

第3章 虚構の「明治礼賛」とこの国のゆくえ
 明治には汚職もなかった?/“明治一五〇年”に学ぶとすれば/「人類館」の時代と琉球支配/帝国主義下の琉球人/繰り返される差別の連鎖/福澤諭吉は生きている/民主主義への厳しい眼差し/安倍首相の施政方針演説と福澤諭吉/虚構の「明治礼賛」に未来はない/新しい「小日本主義」で支配・被支配の構造からの脱皮を


「白州 ポール・ラッシュ生誕120周年記念」ウイスキー 2017

ジム・マーレイ・ウイスキー・バイブル 2019 | Whisky News


ジャパニーズ・ウイスキー部門
Japanese Whisky of the Year
「白州 ポール・ラッシュ生誕120周年記念」

2017年にも日本一の評価を受けていました。

ウイスキーは飲むためにあるのです、投機の対象にしてはいけません。





IMG_2906IMG_2905

柿の種がふりかけ等に!

頂きもの

世の中には頭が柔らかい人がいるものです。

面白い!
色んな使い方がありますね。

IMG_3086IMG_3087IMG_3088





芦澤一洋さんという文学

山梨が生んだ自然文学者だという事が講師の先生の説明で再確認

もう少しだけ長生きしていただければ、更なる芦澤さんの思想哲学そして文学が
世の中に広がっていただろうと思う。

また芦澤さんの作品を読みたくなる講演でした。

次回は芦澤さんも著作で触れていた野澤一。日本のウォールデン、森の詩人。

終了後は
お約束のお店で満足

山梨学院大学はキャロルやガロのコンサート以来かな(笑)

IMG_3078IMG_3079IMG_3080IMG_3081IMG_3085











荒瀬ダム撤去がもたらしたモノ

(4) 荒瀬ダムの撤去 30分版(一部専門家向け) - YouTube











銀山平探検記 

ネットオークションで購入
定価は1990年 28000円 (バブル期なので作りは良いですね)
購入は送料をいれて4千円弱かな。

初版は明治37年

国立国会図書館のデジタルアーカイブで原著を見る事が出来ます。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/764593
あるいは新潟県立図書館
https://opac.pref-lib.niigata.niigata.jp/Archives/DigitalShosai?SHORI_KBN=innerlink&DIGITAL_IMAGE_ID=5235

ただ画像は非常に悪い。復刻版の方がかなり綺麗。

仕事しなくなったら焚き火にあたりながらゆっくり読みたいと思います。


IMG_3066IMG_3067IMG_3068IMG_3069

太陽光発電と原発、水力発電

太陽光発電に停止要求の可能性「秋に入り供給過多」理由に | NHKニュース


確実に危険性の高い原発は不要になりますよね。
ドンドン廃炉にした方が九州地区にメリットがあり、観光業界にも良いのでは?

そして昼に余った電力は、原発稼働時に良くやる揚水発電に使えば良いんじゃないですか。



揚水発電 wiki
揚水発電(ようすいはつでん、英語: Pumped-storage hydroelectricity)は、夜間などの電力需要の少ない時間帯に他の大規模発電所の余剰電力を使用して、下部貯水池(下池)から上部貯水池(上池ダム)へ水を汲み上げておき、電力需要が大きくなる電力ピーク時に、上池ダムから下池へ水を導き落とすことで発電する水力発電方式である[1]。すなわち実質的には、発電だけを目的とする発電所というよりも、電力需要・供給の平準化を狙う蓄電を目的した、ダムの水を用いて、電力を位置エネルギーとして蓄える巨大な蓄電池、あるいは蓄電所と言うべきものである。発電する電気量に対し、水を汲み上げるために、消費される電気量がおよそ30%割増ではあるが、大量の電力を貯蔵できる設備は、現在のところ揚水式発電所が唯一である。


さらにVtoH(V2H)でEV車に昼間充電して夜車を電源にするとかね。

vehicle to home (V to H, V2H)
自動車と住宅の間で電力の相互供給をする技術やシステム。電気自動車(EV)、プラグインハイブリッドカー(PHV)、燃料電池車(FCV)などに蓄えられた電力を住宅で利用したり、太陽電池などの住宅用発電システムで自動車を充電したりすることを指す。ビークルツーホーム。

あとは、低価格の大容量蓄電池開発でしょうか?
中国やテスラはすでに先を行っていますので、なんとか日本の技術開発で頑張って欲しいですね。


もう原発ムラのムラ人達の思い通りにはさせないという意思を示すべきでしょう。
安全で安価なクリーンエネルギー(パネル製造時の諸問題はありますが)で日本は生きるべき。



以下記事

太陽光発電に停止要求の可能性「秋に入り供給過多」理由に

2018年10月8日 20時59分

九州地方では秋に入って電力の供給が需要を上回って需給のバランスが崩れるおそれがあり、大規模な停電を防ぐために全国で初めて、太陽光発電などを一時的に停止させる「出力制御」が実施される可能性が出ています。

九州地方では秋に入って冷房を使わなくなり需要が減る一方で、太陽光の導入が急速に進んでいることや原発の再稼働などで供給が増えていて電力の供給が需要を上回る状況が起きています。

このため九州電力は、電力の需給バランスが崩れて大規模な停電が起きるのを防ぐため、火力発電所の稼働を抑えるとともに、今月に入って余った電気を本州や四国に送る需給調整を初めて行っています。

しかし、こうした手段を講じても需要の少ない日には電力供給が過剰になるおそれもあるとして、九州電力が太陽光などの事業者に一時的に発電の停止を求める「出力制御」の実施を求める可能性が出ています。

仮に「出力制御」が実施されれば離島を除いて全国で初めてとなります。

実施にあたって世耕経済産業大臣は先週、「透明性、公平性の確保が非常に重要で、万が一、制御が行われた場合には国の審議会でも検証する」と述べ、特定の事業者に不利益が出ないよう事後に検証を行う考えを示しています。
九州は太陽光発電の「先進地」
日照条件がよい九州は全国的に見ても太陽光発電などの導入が進んでいる地域です。

九州では太陽光発電だけでことし8月末の時点で出力が最大800万キロワットに上っています。

このため需要が少ない春や秋の晴れた日中には太陽光の発電量で需要の8割をまかなえるまでになっています。

一方で、原子力発電所が再稼働して、現在、川内原発と玄海原発の合わせて4基が常時400万キロワット以上を供給していますが、原発は一時的に発電量を減らすことが困難です。

こうした中、今月はほぼ連日、過剰になった電力を九州以外の地域に送っていますが、本州と結ぶ送電線「関門連系線」の容量は557万キロワットが上限です。

こうしたことから、九州では電力の供給が過剰になる可能性が出ているのです。
電力供給が過剰になり一部で発電を止めたり抑えたりする仕組み
「出力制御」は、電力の供給が過剰になった場合に一部で発電を止めたり抑えたりする仕組みです。

電力は需給のバランスが崩れて周波数を保てなくなると、トラブルを防ぐため、発電所などが自動的に停止して大規模な停電が起きるおそれがあります。

先月の北海道の地震では大規模な火力発電所が停止し、供給力が急激に低下したことをきっかけにほぼ全域が停電する「ブラックアウト」に陥りました。

このときは供給力の低下が要因となりましたが、供給力が増えすぎても需給バランスが崩れるため大規模な停電が起きるおそれがあります。

こうした事態を避けるため、電力会社は需要が少ない場合、火力発電所の出力を絞るほか、過剰な電力を他の地域に送ることで需給バランスを調整します。

それでも供給力が大きすぎて需給のバランスが保てない場合は、太陽光や風力発電所にも「出力制御」を実施します。

この場合、天候に左右される太陽光や風力は発電量の制御が難しいため、一時的に発電を停止することになります。





焚き火道具大全

CAMP LIFE 2018 Autumn&Winte Issue 2018-2019 焚き火道具大全 (別冊 山と溪谷) | 山と溪谷社 |本 | 通販 | Amazon


ついつい

まあ依存症なのでご勘弁ください。

3連休は体調悪かったですが


チェンソーで切れなかった(太くて)シラカシをクサビとデカハンマーで縦割りしました。
乾燥すれば、焚き火にバッチリ。





51nN4Tazc1L._SX386_BO1,204,203,200_





去年はこれを購入していることが判明

51C+22QA7cL._SX385_BO1,204,203,200_ 2017

せやろがいおじさん&チキさん

荻上チキ・Session-22 | TBSラジオクラウド

【特別編・クラウド完全版】「話題の沖縄在住Youtuber・せやろがいおじさん登場!」10月5日


チキさんと同じ土俵で対談出来るって素敵です。

右も左も関係なく、毒舌でもヘイトでもない、しっかり的を得ている言論

youtubeの動画は知っていたけど、ますます好きになったぜ!せやろがいおじさん!!




逗子 ジビエ探検隊 風ら坊

グルメ?ジビエ?探検隊の皆様と逗子へ。6人 10月7日夜
私が一番近所という好立地

http://foulabo.com/

何一つ外れなしなお料理、お酒でありました。

アナグマの肉の旨さには特に驚き。焼きもシチューも。
逗子のカツオも。

釜めしはキノコ3合、モズクガニ3合 あっという間に無くなりました。
さらに、〆のラーメンがまた旨い。

大人数で伺った方が絶対良いですね。
IMG_3027IMG_3028IMG_3029IMG_3031IMG_3032IMG_3033IMG_3034IMG_3036IMG_3039IMG_3042IMG_3043IMG_3049IMG_3050IMG_3052IMG_3054IMG_3056IMG_3057IMG_3058IMG_3059IMG_3060

サントリー創始者 マッサン

日経ドラマスペシャル「琥珀の夢」:テレビ東京



10月5日 テレ東 
録画で拝見

原作者は嫌いですが、サントリーは好きなので。

マッサンを朝ドラで見ていた方は分かりやすのかな。
竹鶴氏の山崎蒸留所開設など。

早逝した長男と小林一三の娘との係わりは出てきませんでしたね。

良いウイスキーが出来た歴史は興味深い。
金儲けだけの欲望では出来ないですね。

今日は美味しい山崎のシェリーカスクを自分へのご褒美に飲みたいと思います。



リニア 誰が欲しているのか? 

リニア「9兆円計画」に死角は?需要と採算性を検証する | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン


世界はすでにイーロンマスク氏のハイパーループへ積極的に投資をしています。
誰一人日本のリニアに投資しようという方はいません。

いったい誰のために公共交通、あるいは環境破壊の死へのジェットコースター?

以下記事


2018.10.3
リニア「9兆円計画」に死角は?需要と採算性を検証する



リニア中央新幹線

週刊ダイヤモンド2018年10月6日号第1特集は「新幹線vs飛行機 十番勝負」。ライフスタイルの変化や技術革新により、時間や運賃が中心だった「乗り物選びの基準」は多様化している。週刊ダイヤモンド編集部では、そうした多様化している現状を踏まえ、10の切り口で“移動の覇者”の決着をつけた。“移動の覇者”をめぐる争いは、長らく新幹線と飛行機という2大勢力が軸だった。近年はそこへ、低コストを武器にしたLCC(ローコストキャリア)が加わり、そして今後、リニア中央新幹線がゲームチェンジを狙っている。リニア中央新幹線は総工費9兆円のビッグプロジェクト。死角はないのだろうか。

 昨年行われたインタビューで、葛西敬之・JR東海取締役名誉会長は、本誌の質問を真っ向から否定した。

 リニア総工費9兆円のうち3兆円を、JR東海が財政投融資を使って調達することに疑問を投げ掛けた問いだった。財投で借金が膨らみ破滅した国鉄の二の舞いを演じるのではないか──。

 葛西名誉会長の答えはこうだ。

「まったく違います。財政支出ではなく、借りただけ。東海道新幹線というお財布があるから必ず返済できます。政府にとって、こんな有利な融資先はない。むしろ、政府が要望してきた話です」

 今も実質的なトップとして君臨する葛西名誉会長が主導するだけあって、リニア事業に懸けるJR東海の鼻息は荒い。

 2017年度までに、山梨リニア実験線への投資と超電導リニアの技術開発費に累計6876億円もの巨費を投下した。

 需要予測も強気そのものだ。話が専門的になるが、鉄道業界では、運んだ人数(人)と運んだ距離(キロ)を掛け合わせた「輸送人キロ」が輸送力を測る重要な物差しとなる。

 09年にJR東海が鉄道・運輸機構と共に実施した調査によると、45年のリニアの輸送需要量(東京〜大阪)は416億人キロと試算されている。これは、現在の東海道新幹線の547億人キロの8割に迫る数字だ。

現時点で、JR東海はリニアと東海道新幹線という2本のバイパスが通った後に、既存の東海道新幹線の輸送量が減るという前提を置いてはいるが、極めて野心的な需要予測だ。

 JR東海は、「三大都市圏が1時間で行き来できるようになると人口7000万人の世界最大の都市圏が誕生する。リニアの開業によって、再度、東海道新幹線の開業時に匹敵する大きな経済効果が生み出される可能性がある」と説明している。

 また、上記の調査ではリニアのランニングコストも試算している。維持運営費3080億円と設備更新費1210億円を足した4290億円が1年当たりに掛かるコストだ。東海道新幹線で年間5000億円のキャッシュフローを生むさしものJR東海でも、この高コストな乗り物で投資を回収することなどできるのだろうか。

 総工費9兆円の採算性も含めて、現在、リニア建設には「四つの懸念事項」が浮上している(下図参照)。環境破壊、ゼネコン談合の余波、手荷物検査の実施リスク──。そのどれもが、経営へのインパクトが大きい重要事項だ。

必要ない」が3割
現状満足派が多い

 JR東海の大ばくちに利用者はどう感じているのか。アンケートでは賛否が割れた。半数が「必要だと思う」と支持の回答だった。

 その理由として、「東海道新幹線よりも速いから」「南海トラフ沖地震時に代替となるから」が回答の上位を占めた。鉄道敷設は車両製造から土木工事など総合的な知見が求められることから、「日本が誇る最新技術だから」とテクノロジーへの期待の高さもうかがえた。

 また、「必要ないと思う」も3割を占めた。その理由は、「新幹線があれば十分」「新幹線や飛行機よりも速い移動手段は要らない」という現状満足派が多かった。

 一方で、建設費用に財投を使うことや環境破壊、ゼネコン談合問題を反対の理由に挙げた回答も上位にきており、「リニア建設がきなくさい」という印象を持っている人も少なくないようだ。










私鉄もダメなの?京成電鉄

JRのダメさは国鉄時代からだけど(JR九州は頑張っているとは思うけど、書籍が本当なら)
首都圏の私鉄もダメなのか?


10月3日 留学生のお迎えに成田空港(20時20分定刻、在留カードとかの手続きでおそらく出て来るのは21時過ぎと想定)
なので20時からスカイプミーティングを南ウイングのコンセントのあるカウンターで1時間ほど。
21時過ぎ、留学生はまだ出て来ないのでブラブラ21時半前にお出迎。
先輩留学生と共にバスに乗せてお役目終了

その後、京成スカイライナー 21時49分発で京成上野へ。のはずだった。
東松戸駅(停車駅ではない)に停車 
アナウンスで京成線内での停電により運転見合わせ
22時20分前頃だったと記憶 北総線の東松戸にはJRの駅もある。
調べると22時42分の武蔵野線 東京行きがある。

22時30分前後 まったくアナウンス無し 乗客の多くは外国人客
ネットで見ると運転再開の見通しは立っていないとの事
これはヤバイと思い、非常通話ボタンを押して車掌(女性)にドア開けろと!
その後、アナウンスで8両の1号車と8号車のドアを開けるとアナウンス
おかしくね??
おいらはスーツケースも持っていないので楽だけど、4号車あたりの乗客はどうするの?
英語も中国語も韓国語のアナウンスも無い。
こっちも急いでいるので、英語でJRに乗り換えた方が東京に行けると何人かには説明。
くれぐれも隣に来る京成の普通に乗ってはダメだよと。

自然災害等での運転見合わせは当然あるだろうから、最低限の英語のアナウンスや
乗り換えの外国語カード位用意しておくべきでしょ。

結局、京成は翌日の朝まで復旧しなかったみたいです。
スカイライナーに乗っていた外国人の方はどうしたのでしょうか?

日本の最低のおもてなしを許してくれるのかな?

そんでもって、なんとか午前様で帰宅出来ました。
風邪薬服用中の体調不良で、マジ切れた夜!

払い戻ししてくれるんだよね?? 

IMG_3017



前川喜平「官」を語る 前川喜平 山田厚史 宝島社 2018

図書館本

モリカケ問題ですね。問題は。

誰が嘘をついているのかは、国民が一番分かっているのではないでしょうか?
前川さんのいつも変わらない筋が通っている言論。
天下り問題の責任を取って次官をお辞めになった。じゃ加計に関係していた愛媛の方は?
本書の中にも書かれておりますが、多くの方が加計学園に養って貰っていたんですよね。

そんな通常市井な民は知らない事を、ジャーナリストの山田さんが前川さんとの対談を通して
明らかにしています。

備忘録メモ
官邸官僚の暗躍
文科省は政治家に対するアメとムチが少ない(スーパーサイエンススクール指定くらい)
中央教育審議会(中教審)、教育再生会議
義務教育費削減反対の論文を月刊誌に投稿(現代)
天下り問題 文科省だけ?
総理のお友達が産業革命遺産をプッシュ
省内でパワハラ有名だった赤池議員
道徳教科書問題 星野君の2塁打
義務教育は国の義務 子供の義務ではない

前川喜平「官」を語る
前川 喜平
宝島社
2018-07-12

ガーナにA380 そしてガーナ人パイロット

エミレーツ航空のA380(2階建て、成田も一度止めたけど、現在またドバイ便を運航)
10月2日にドバイーアクラの片道フライトをしました。
これはアクラのKOTOKO空港のターミナル3の完成のお祝いの様です。

着実に進むガーナという国 

私はマジでガーナが援助国になって行くと思っています。



Recent Comments
Archives
お薦め映画