おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2016年07月

岐阜

雨が降りません様に!imageimage

備忘録メモ 天皇の退位に関する識者の考え

皇室:天皇陛下「退位」意向 識者の見方 - 毎日新聞


近代日本に譲位の発想 東大教授(日本近代史)・加藤陽子さん

 天皇、皇后両陛下は、多数の新聞を毎日読み比べるなどし、国民世論の動向に配慮し、国民の総意をそんたくされた上で、国民統合の象徴として行動されてきた。戦後70年を迎えた昨年の終戦記念日に先の大戦への「深い反省」の意を表されたのもそのような文脈で理解できる。

 今回の「生前退位」の意向についても、国事行為など天皇の役割を果たすにあたって、主権の存する国民の側が期待する天皇像とは何かを慎重に考えられ、決断されたのではないか。

 生前退位の決断には驚きやさまざまな議論が起こるかもしれない。現在の日本国憲法では摂政を置くことはできても、生前退位、すなわち譲位についての規定はない。ただ、国会で議決された法律である皇室典範を一部改正することにより、天皇の譲位は可能だと思われる。明治時代の大日本帝国憲法や皇室典範の立案段階においては、摂政の規定とともに、生前退位(譲位)について認める方向での議論もあった。最終的には摂政の規定だけが残されたが、近代日本の歴史的な考え方として、譲位の発想がなかったわけではない点は今後の議論の参考になるはずだ。

 天皇、皇后両陛下は、これまで高齢にもかかわらず一心に公務に取り組まれてきた。お疲れ様でしたと申し上げたい。

慰霊の旅、一つの区切り ノンフィクション作家・保阪正康さん

 天皇陛下は近年、第二次世界大戦の激戦地で、多くの日本人が亡くなったフィリピンやペリリュー(パラオ共和国)を慰霊のために訪れられた。追悼が終わったわけではないが、一つの区切りと考えられたのだと思う。

 また、お元気だがご高齢ということもあり、これからいつまで多くの公務、天皇としての責務を果たしていけるのか、と考えられた上での判断だろう。最晩年まで皇位にあり、病床のままなくなられた先帝(昭和天皇)の姿も参考にされたはずだ。

 現在の皇室典範には生前譲位の手続きが定められていない。どのように進めるのか、公務をどのように皇太子殿下と分担されるのか、引き継がれるのかなど、国民の間での合意形成や政治、行政上の手続きには時間がかかる。ご自身がお元気なうちに譲位の意思を明らかにすることで、そうした議論が進んでいくことを期待されたのではないか。

 日本は第二次世界大戦で、310万人もの人々が亡くなった。陛下は長く、美智子さまとともに、大戦の犠牲者の追悼と慰霊を繰り返し、戦後の慰霊を紡いでこられた。皇太子殿下にも、こうした方向性は受け継がれるはずだ。

 一方で、そうした平和希求の潮目が変わるかのようにみえる今日、あえて近代では異例の生前譲位の意向を示されることの意味を、私たちは考える必要がある。

日本人、みな考えよう 作家・半藤一利さん

 お元気で公務を続けられると思っていたので驚いた。勝手な推量だが、今年フィリピンを訪問された様子を拝見し、天皇陛下は本気になって戦後の日本のために自分のできる範囲で仕事をきちっとおやりになり、「やるべきことは全部成し遂げた」と思われたのではないか。

 陛下はこれまでいろんなお言葉で「憲法を守る」ということを言っている。戦後、憲法を守ってしっかりとした平和な国家をつくるために全力をかけ、自分のできる範囲の仕事は全部するんだと思っている方だ。憲法1条と9条をしっかりとつなげ、それを自分の仕事として実践された、日本でもたった一人の方。そう考えれば、陛下はよくおやりになった。

 私は陛下より3歳年上だ。体調は外から見て分からなくても、自分では分かる。陛下自身の中に「これ以上の無理はできない」という思いがあって意向を固められたのでは。

 象徴天皇であり、政治的発言は許されない。この問題は憲法や皇室典範に関わる、主権者である国民の問題だ。だから「みなさん、考えてください」というメッセージだと思う。皇室典範に生前退位の規定はないが、国民が納得し「天皇の健康上の理由によって退位することができる」と1行加えればいいのではないか。参院選が終わった直後の国家の変わり目の時の話だ。日本人がみんなして考えなくてはいけない。

70年、深い議論ないまま 放送大学教授(日本政治思想史)・原武史さん


 今の皇室典範では生前退位は認められておらず、正直かなり驚いた。ただ、明治時代になるまでは半数が生前に皇位を譲っており、歴史的にはおかしい話ではない。長いスパンで天皇制のことを考え、出した結論なのだと思う。

 背景として考えられるのは、自らの健康問題もさることながら、次の代がどうなるか、気になっていたのではないか。

 一歩下がった立場で、皇室のこれからを確かめておきたいという気持ちがあったと推測する。

 生前退位となれば、皇室典範の改正が不可欠だ。複雑な手続きが必要とは思わないが、元号をどうするのかという問題が出てくる。また、天皇の発案によって改正がなされた場合、法学者らから「天皇の政治介入ではないか」と批判の声が上がる可能性もある。

 江戸時代、天皇の存在はさほど大きくはなかった。一方で、今の天皇制は、天皇を神格化した明治以降の要素を受け継いでいるように思える。皇室は国民にとってまだまだ恐れ多い存在で、ともすればイデオロギー的な論争になりがちだ。象徴としての天皇が果たすべき役割とは何か、深い議論がなされないまま戦後70年が経過した。生前退位を打ち出すことで、冷静な国民的議論がわき起こることを望んでいるようにも感じる。





是非ご一読を。


早く解体を 東電 電事連

情報の隠ぺい
電気代や税金での原発広告

原発震災での賠償も、除染も遅々として進まない。
汚染もいまだに止まらない。

そんな中で進む原発再稼働という流れ。
鹿児島県では反原発と考えられる知事が生まれ。
青森も参議院選では保守候補が敗れた。

原発が住民に必要ではなく、原発というシステムが必要な原発ムラがあるのです。

今回は都知事選立候補を見送った古賀茂明さんなどは、震災後直ぐに東電解体を訴えていた。
そうい正論を言う人に圧力がかかる。

東電とい悪徳企業を信じるのか、それとも本当の国益を考える官僚や政治家を信じるのか。
目先の人参には気を付けなければいけないのは、昔から同じなのだけれど。

先月の東電からのプレスリリース
今頃出してくるのが凄いです。
東電隠ぺい174023





原発の倫理学
古賀茂明
講談社
2013-12-20

官僚の責任 (PHP新書)
古賀 茂明
PHP研究所
2011-07-16

利権の復活 (PHP新書)
古賀 茂明
PHP研究所
2013-11-08


2TK2と4TK2

判る人には判る

鉄瓶です。

ハイ 単なる鉄瓶です(笑)

2TK2は何個か持っているけど、やっと4TK2をゲット(笑)

IMG_20160709_131821IMG_20160709_131831

リニア広告記事 

想像を遥かに超えていたリニア新幹線の乗り心地:日経ビジネスオンライン


原発広告と同じですね。
巨大広告主であるJR東海が全てアレンジして記者に書かせる。
自費(社費)で取材してますか?

以下記事

東海旅客鉄道(JR東海)のリニア中央新幹線計画。政府が事業計画の後押しとなる長期低利融資を打ち出したことで、大阪までの延伸時期が、現行の2045年から、最大で8年前倒しされる見通しとなった。実現すれば、単なる移動手段としてだけではなく、経済活動や町づくり、人々のライフスタイルにも大きな影響を与えるリニア。だが肝心の乗り心地はいかなるものか。試乗する機会があったので報告したい。

山梨県、JR大月駅から車で10分ほどののどかな田園風景が広がるリニアの開発・実験線。ここでJR東海が先月開いた報道関係者向けの試乗イベントに記者は参加した。実験線といっても、十分な設備が整っており、東京(品川)〜名古屋を結ぶ商業路線286キロメートルの一部としてリニア開業後もそのまま使われる。

品川〜名古屋が最短40分で到達

 まずリニア新幹線がどんな計画なのか簡単に整理したい。東京の始発駅は品川。品川〜名古屋間が2027年に開業し、その後、大阪まで延伸する。時期は冒頭に記した通り、想定よりも早まりそうだ。現在の東海道新幹線が海沿いを多く走るのに対し、スピード重視のリニア新幹線はほぼ直線ルートを採用したのが特徴だ。半面、中央アルプスなど山間部の通過を余儀なくされ、今後大規模で難易度の高い土木工事が本格化する。総額9兆円とされる国内屈指の大型プロジェクトだ。

 リニア新幹線が営業運転する際の時速は500キロメートルと、東海道新幹線の最高時速の285キロメートルを凌駕する。さらに直線ルートということもあり、品川〜名古屋を40分で結ぶ。現在の半分以下の時間で着くことになる。品川〜大阪は67分で、羽田〜伊丹などの航空路線に対する競争力が大幅に高まりそうだ。

リニア走行、ほぼ無振動

 試乗の話に戻ると、報道陣はJR東海の担当者に引率され、リニア新幹線へと案内された。ブルー基調の座席シートなど、車内の第一印象はほぼ現在の新幹線そのまま。現在の新幹線は通路を挟んで左右が3席、2隻という配置だが、リニアでは各2席ずつとなっているくらいだ。そして車内では「ご搭乗ありがとうございます」といったアナウンスが流れた。まるで飛行機だ。

乗車後、間もなく出発。リニア走行に移行するまでは車輪での走行となる。当たり前かもしれないが、ガタガタとした揺れを感じた。しばらくすると車内に掲示されたモニターに映る速度はぐんぐん上がり、約150キロメートルに到達。すると車輪が格納され、いよいよリニア走行が始まった。この車輪からリニアに変わる瞬間、大げさでなく、乗り心地が一変した。ふわっと浮き上がったのが感じられ、振動がほぼ収まったからだ。

 この記事を書いている今、出張で記者はたまたま東海道新幹線に乗っているが、リニアよりも低速にもかかわらず、小刻みに上下に揺れている。日本が誇る新幹線とはいえ、リニアと比べてしまうと、リニアの方が体への負担も少なそうだ。

 リニア走行が始まり、さらに加速が続いた。最終的に約500キロメートルという時速が表示された。手元の時計では発車してから3分ほどで500キロメートルに達した。所詮、実験線は全長43キロメートル弱に過ぎないため、この500キロメートルという最速を体感したのはそう長い時間ではなかったが、実験線を往復することで、多少なりともどのような乗り心地か分かった。JR東海では一般向けの体験乗車イベントも時折開いており、興味のある人は公式ホームページなどで確認してほしい。

 リニアはルート設計上、全長の8割強をトンネルが占める。のんびりと車窓の風景を眺めたり、旅情に浸る期待はあまり持たない方がよいだろう。実験線もほとんどがトンネルで、外が見えず、流れゆく景色との対比でそのスピードを味わうことはできなかった。モニター表示が頼りでやや味気ないといえば味気ない。その辺は割り切りが必要だ。

記者は数年前まで転勤で名古屋に住んでいた。東海道新幹線を使って名古屋〜東京をしばしば往復していたが、移動はそれなりに面倒だった。時間がかかり、どうしても次第に体も凝ってくる。リニア新幹線が完成すればそれも過去の話となるだろう。東海道新幹線は観光、地域の足としての役割を強める一方、リニアはビジネスや基幹交通として発展していく、そんな将来がすぐそこまできている。



記者さんも読書しましょうね。




都知事選挙

職場は東京 住まいは神奈川 

残念ながら投票権はありませんが、良い方になって欲しいですね。

猪瀬さんは既得権益に切り込んで頑張ったけど、嵌められた感じだし。

舛添さんは、問題外のセコサがご自身の専門分野の有用性を汚してしいましたね。

石原さんは、男尊女卑、中国大嫌い、差別系でしょうか。

現時点で候補予定者は

増田さん 地方消滅な方ですよね。

小池さん 女性候補としては良いのでは

鳥越俊太郎さん 体調が心配です。

宇都宮健児さん 弱者の見方 

上杉隆さん  メディアリテラシー 

古賀茂明さん 鳥越さん支持に回りましたね。同じく体調が心配です。
       改革するけど、戦争しない。


野党統一候補に出来ないのですかね。



奈良田の焼畑 リニアが壊す自然と文化

南アルプスへの巨大トンネルが作られる山梨県早川町



民族文化映像研究所フィルム作品紹介】No.58

奈良田の焼畑

1986年/34分/早川町教育委員会委嘱

山梨県南巨摩郡早川町奈良田

ナレーター 糸博

 南アルプスの東側、早川渓谷の奥に奈良田(ならだ)はある。ここでは昭和20年代後半まで、焼畑が生活の基本であった。これは郷土の生活文化である焼畑を伝えようと、奈良田の人たちによって行われた復元の記録である。

 奈良田の焼畑は、前年の秋に草木を伐り倒して翌春に焼く「春焼き」と、夏に伐りひらき数日後に焼く「夏焼き」がある。春焼きでは1年目にアワ、2年目に大豆や小豆、3年目にアワを作り、夏焼きでは1年目にソバ、2年目にアワを作ることが多かった。

 奈良田では、標高約1500m以上では焼畑ができない。それ以下のところでも、陽あたりのよい南斜面の適地は限られる。適地を効率よく利用するために、共同で焼畑する15カ所の場所があり、15年に一度、順々に焼いていった。また、短期間に地力を回復させるために、作付け2年目にケヤマハンノキやヤシャブシ、カラマツを植える。

 正月11日、鍬入れ節句。柱に飾られていた松を屋敷内の畑に移し、餅、柿などを供え、鍬で土を起こして豊作を祈る。

 焼畑作業は、ヤブ伐りからはじまる。次に乾燥を早めるために木を細かく切るコヅクリ。火をつける前に草や枯葉を取り除いて防火線をきるホンギリ。カシラ(焼畑地の上辺)の風下から火は付けられ、徐々に下に火をつけおろすヒッチャリ焼きをし、ヨセカケ(土留め)をする。この後小屋を作る。小屋は片流れの屋根で、木の皮でおおった簡単なものであるが、ここに長期間泊まって作業が行われたという。

 夏は草取りや虫送りの行事をする。稔りの時期には、イノシシの害を防ぐためにカガシを立てる。イノシシや人間の毛をつけたカガシを燃やし、その異臭でイノシシを退散させる。そして収穫を迎える。

 旧暦10月10日、十日夜(とおかんや)。団子を神に供え豊作感謝し1年を終える。

******************

上映貸出用DVDのお問い合わせは、
民映研メール minneiken@alpha.ocn.ne.jp
or 070-6565-2305まで
‪#‎民映研作品紹介ムービー‬



facebookへリンク

保阪庸夫さん 

保阪庸夫さん逝く - 河本緑石研究班


謹んでご冥福をお祈りいたします。

リンクより


「アザリア」の主要メンバー保阪嘉内の次男の保阪庸夫(つねお)さんが、7月5日(火)夕方、亡くなられたという、89歳。
2006年(平成18)1月21日(土)午後、鳥取県倉吉市「倉吉未来中心小ホール」で、鳥取県文化観光局文化政策課の主催によって開かれた「ふるさとの文学探訪 ふるさとの大地に生きた詩人 河本緑石 シンポジウム」に、保阪庸夫さんが招かれ、講演とパネルディスカッションへの参加をされた。
そのシンポジウムの報告集が鳥取県文化観光局文化政策課から出されているので、ここに抄録して弔いとしたい。


リニアは東京駅には来ない 新都心・品川物語 kindle

朝新聞 2015年1月29日から2月26日掲載の文章

読まなきゃよかった。108円を捨てたような感じ。

品川駅周辺の宣伝とリニア広告といった感じでしょうか。
巨大広告主のJR東海に配慮した新聞広告といっても過言ではないでしょう。
なにもリニア新幹線の問題を議論していません。




月命日 キャンドルナイト

ひたすら平和を祈ります。

アジサイ十二単とともに。

IMG_20160711_232802IMG_20160711_232809IMG_20160711_232848

原発プロパガンダはリニア新幹線プロパガンダと同じなんでしょうね

(書評)『原発プロパガンダ』 本間龍〈著〉:朝日新聞デジタル


参院選では原発立地県では野党が勝利したところありましたね。

リニア新幹線もまさに原発プロパガンダと同じ構図ですね。

斎藤美奈子さんの評論が良いですね。


巨額の広告費、メディアも陥落

 原発に反対する人は国と電力会社を批判する。権力におもねって、正確な報道をしないメディアも批判する。では両者の間をつないでいるのは誰? 広告代理店である。特に上位2社の電通と博報堂は原発の「必要性」と「安全性」を人々に刷り込む上で、不可欠な役割を果たしてきた。


 〈一九五〇年代から国策として国が主導し、政官学と電力業界を中心とする経済界が展開した原発推進PR活動は、実施された期間と費やされた巨額の予算から考えて、まさしく世界でも類がないほどの国民扇動プロパガンダだった〉

 ナチス・ドイツにも似た巧妙な宣伝戦略。実際、1970年代から2011年の福島第一原発事故までの40年間、原発推進広告のために使われた額はじつに2兆4千億円超。巨大なグローバル企業の広告費でも年間500億円であることを思えば破格の額だ。しかもそのすべては利用者の電気料金で支払われる。

 半ば想像していたとはいえ、その内実を具体例とともにあらためて示されるとムカムカしてくる。

 原発立地地域の地方紙には巨大広告が載り、それと引きかえに原発に懐疑的な記事が消える。タレントや文化人を招いたシンポジウムの報告が、記事のような顔で載る。広告は載せるが原発批判も辞さなかった北海道新聞や新潟日報のような例はまれで、多くのメディアは札びらで頬をなでるようなやり方に陥落した。

 最大の問題はしかし、3・11後、一度は影をひそめた原発広告が13年3月ごろを境に復活していることだろう。「安全神話」のかわりに、現在流布されているのは「事故で放出された放射能の危険性は小さく、健康への悪影響はない」という「安心神話」だ。震災復興、風評被害対策という錦の御旗の下でくりかえされるプロパガンダ。自分は騙(だま)されていないといいきる自信があなたにはある?

 評・斎藤美奈子(文芸評論家)

     *

 『原発プロパガンダ』 本間龍〈著〉 岩波新書 886円

     *

 ほんま・りゅう 62年生まれ。著述家。博報堂で営業を担当し06年に退職。著書に『電通と原発報道』など。


ブエノス・ディアス ニッポン、ななころびやおき ラティーナ 2005

図書館本

ラジオで荻上チキさんが推奨していたので読んでみた。(週刊文春で叩かれてしまいましたが)
確かに良い本です。月刊ラティーナ 2001年から2005年に掲載されたもの。

在日外人、外国人問題、違法就労、労働力として使い捨てられる人々
さらには外国人技能実習制度と言う名の低サラリー労働力

日本という経済大国(右肩下がりですが)にオーバーステイする人たちが居る事は確かだが、本書で書かれている現実をほとんど方は知らないだろう(僕も知らなかった)。

著者は「この本は、気の毒な外国人に同情してやれ、と市民に呼び掛けるためのものではないし、日本の制度はこんなにひどい、と社会の暗部を告発するために書かれたわけでもない。片道チケットを握りしめて海を渡り、日本の片隅でたくましく生きる彼女ら彼らに対する尊敬と、どん欲な生への情熱とユーモアに彩られたひとりひとりの「物語」に対する感動が、執筆の動機になった。」と書く。


マスコミやメディアの流す情報だけで思考停止しなことが重要だということが良く分かります。




ななころびやおき氏はペンネームですが、すでに実名は公開されています。
本当に利他的な弁護士さんとして活動されています。





宮沢賢治 保阪嘉内への手紙 特設展

山梨県立文学館 7月9日から8月28日

初日にゆっくり拝見

嘉内(韮崎出身)が甲府中学(甲府一高)在学時に書いたハレーすい星観察スケッチや他のスケッチが素敵でした。
賢治から嘉内への心のこもった手紙。まさに心友。

渡辺えりさんのブログで嘉内にふれています。
http://ameblo.jp/eri-watanabe/entry-11980032659.html


そして嘉内らの時代に大島正建校長に対する留任運動があったようです。これは知りませんでした。


山梨ゆかりの文学者の展示では竹中労さんの原稿が展示してありました。
もちろん、芦沢一洋さん、飯田龍太さんらの展示もあります。
村岡花子さんも。井伏鱒二さんも。

未だに疑問なのは、嘉内から賢治への手紙が見つかっていないこと。
ご存じの方、ぜひ教えてください。

賢治37歳
嘉内40歳

精一杯生きた人生だったのでしょう。


2013年の拙ブログ

追記 
嘉内氏の次男 保阪庸夫氏(1927-)は平成28年7月5日にご逝去されたとの事です。
ご存命の時のお話し
http://www.ihatov.cc/blog/archives/2007/11/1_36.htm
http://www.ihatov.cc/blog/archives/2007/11/2_39.htm

IMG_20160709_161105IMG_20160709_161211IMG_20160709_161221








宮沢 賢治
筑摩書房
1968




二人の銀河鉄道―嘉内と賢治
江宮 隆之
河出書房新社
2008-02

2丁目3番地 から45年?

倉本聰のドラマで元夫婦の石坂と浅丘31年ぶり共演 | THIS WEEK - 週刊文春WEB


倉本さんの作品ならば見なければ。

ふと思い出したのであります。
石坂さんと浅丘さんと言えば 2丁目3番地でしょ。
あ!その脚本も倉本さんだった。

そしてこれまでずっと勘違いしていました。主題歌はビリーバンバンの「さよならをするために」だと思っていました。本当は続編「三丁目四番地」の主題歌だったんですね。
2丁目三番地の主題歌は、赤い鳥「目覚めたときには晴れていた」


以下記事
「年配者や大人たちが安心して見やすい時間帯に、シルバータイムがあってしかるべきではないか。そんな思いから構想を思い立ちました」

 こうコメントしているのは、脚本家の倉本聰(81)。テレビ朝日とタッグを組み、シニア向けドラマ『やすらぎの郷(さと)』(放送日未定)を制作することになったのだ。

「バラエティなど若者向けの番組が多い昨今、『北の国から』など家族ドラマで一世を風靡した人の発言だけに重みがあります。老人ホームを舞台にしたドラマになるそうですが、倉本氏は『暗い話には絶対にしたくない。明るいこと。しみじみとしていること。悲しいこと。そして、あくまで笑えること』と方向性を説明しています」(放送記者)

 主演は石坂浩二(75)。共演は八千草薫(85)、有馬稲子(84)、野際陽子(80)、浅丘ルリ子(76)、加賀まりこ(72)と華麗な経歴を持つシニア女優たち。なかでも注目は石坂と元妻・浅丘の31年ぶりの共演だ。ベテランの映画関係者が回顧する。

「2人はドラマ共演をきっかけに71年に結婚しました。2人に結婚を薦めたのがかつて石坂との熱愛が伝えられていた加賀です。この3人が長い年月を経てドラマで共演。感慨深いものがあります」

 2人の結婚生活は奇妙なものだったという。

「“おしどり夫婦”とも言われましたが、実態は逆。二科展に出品する腕を持つ石坂が結婚14年目ごろに『絵を描くアトリエが欲しい』と別居を申し出た。石坂の多彩な才能に惚れた部分もあり、浅丘は応じたのです。30年間の結婚生活の大半は“仮面”だった」(ベテラン芸能記者)

 00年12月27日の夫婦揃っての離婚会見で、石坂は離婚の理由を『母の介護を浅丘にさせるわけにはいかない』と語ったが、年明け早々に今度は再婚を発表した。

「1月17日に石坂は改めて会見を開き、離婚会見から5日後の01年の元日に4年前から交際していた22歳年下の元劇団員と入籍したと発表しました。それでも浅丘は石坂を恨まず、『結婚で得たものはあった。失ったものはない』と語っています。江戸っ子らしいさっぱりした気性の浅丘。石坂との再共演も自然なことです」(同前)

 シニアのためのドラマには、出演者にもドラマがある。






格差固定 三浦展 光文社 2015

図書館本 再読

格差問題がグローバルイシューであることは過去から同じなのかもしれません。
でも、その格差は努力によってある程度解決出来るだろうという希望があった様にも思う。

資本主義体制を取っているのだから給与格差は当然であろう、しかし富めるものはますますと富み
貧しきものはさらに貧困スパイラルに。

パナマペーパーではほんの一部の租税回避あるいは脱税が明らかになっただけであろうし、地方では
公務員がシビルサーバント(公僕)である前にすでに上流階級であるような状況になりつつある。そして公務員に生産性(社会への儲け)は望めないのであるのに。

そんな現在そして近未来をデータを用いて指摘している。

下流は常に下流であり、上流に上るチャンスすらない時代になってしまったのだろうか。


備忘録メモ
公務員はお代官様か? 天下りあり、年金確実
年功序列で年収も年金も多い公務員 結婚も持ち家も
消費が減らず、旅行を楽しむ公務員

以前のメモ

下流社会を出版されたのが2005年
それから10年

内閣府 国民生活に関する世論調査 面接法
三菱総合研究所 生活者市場予測システム ネット
カルチャースタディ研究所      ネット
等の統計から見えてくる日本社会の病理
調査結果のバイアス(内閣府の面接法にも言及)はあるだろうけど、数字から見えてくる傾向
(格差)は今後さらに拡大するように思う。

同一労働同一賃金などと言われながら、同じ仕事しても正規と非正規での違い
年長者と年少者での違い
すでに、会社内で努力すれば(嫌々上司の指示にしたがっていれば)、なんとか課長位にはなれて
退職金もしっかり貰えるという中流社会の現実は失われてきた。
そして、第3章で書かれているように公務員が上流階級という現実(給与と暇という文脈)が明らかになってきた。
ワークシェアリングにも取り組まず、爺さん公務員や企業人が利他的な働きをせず、利己的な保身のみに動く社会。
やがて戦争という仕事が創出され、希望は戦争、などという時代になるのかもしれませんね。
こんな目次
第1章 階層格差の実態―持てる者は富み、富める者同士が結びつく
第2章 格差固定の実態―落ちるのは簡単だが、上がるのは難しい
第3章 職業別分析―公務員が上流という新封建社会
第4章 政治と政策―自民党に投票したのは夫婦のみ世帯という不快な結果
第5章 メディア―インターネットが政治を「保守化」させた
第6章 消費意識―下流は精一杯 上流は欲しいものがない
第7章 コミュニティとコミュニケーション―若い世代はソーシャル系と文化的オムニボア、シニアはUBRCに注目
第8章 将来展望―行きたい時代はバブル時代。学生、非正規雇用、無職は江戸時代も多い



GPIF 

年金積立金管理運用独立行政法人


七夕の夜に暗い話題ですいません。

子供たちは絶対年金なんて貰えないと思っているよね。

だから、給与天引きなんてありえないと考える。

Government Pension Investment Fund, Japan(GPIF) これを訳すと国家年金投資(投機?)機構 

でも日本語だと年金積立金管理運用独立行政法人 


国家博打基金というのが正しいかと(笑)

亀井静香さんが株式市場は賭場だって言ってたよね。



SIM free スマホ 更新

撮影した画像があまり美しくない(腕が悪いのはしょうがないが)のと
そろそろ買い替え時期かなとも思い、

Freetel Priori2 から Freetel priori3sに。

dual simなので海外に行った時は現地でsimを購入して電話として使用します。

現在はiijmioの月900円、3Gまで高速な契約 3ギガ以後は200kかな。
それとsonet のゼロシム(500M まで無料)

もちろんテザリングも出来るのでnotePCなんかもwifi使用出来ます。

国内での通話はガラ携で話し放題?2200円プラン

よって月々3000円ちょっとの出費かな。





スポンサー料はすでに3000億以上ということですが、、、

東京五輪ボランティア、必要なのは語学と… 素案が判明:朝日新聞デジタル


メディアもスポンサーだから「ただ働き」を奨励でしょうか?

まさに企業の祭典でありスポーツの祭典ではないわけですね。(本間龍さんの指摘)
電通様にご奉仕なのかね。


以下記事
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は4日、大会ボランティアに求める要件の素案を明らかにした。「コミュニケーション能力がある」「外国語が話せる」「1日8時間、10日間以上できる」「採用面接や3段階の研修を受けられる」「20年4月1日時点で18歳以上」「競技の知識があるか、観戦経験がある」など。18年8月ごろ募集を始める予定で、組織委の担当者は「大会まで4年あるので、希望者は語学の勉強をしてほしい」と話している。



特集:リオオリンピック

 組織委が募集する大会ボランティアは8万人を想定しており、観客誘導や警備など、原則的に会場内で活動する。宿泊や交通費は自己負担だがユニホームが支給される。

 組織委によると、12年ロンドン五輪では7万人の大会ボランティアを募集し、24万人の応募があった。東京も同程度の応募数があると見込んでいる。(阿久津篤史)


川辺川ダム え?まだ中止決定じゃない?

<川辺川ダム>計画から50年 中止も法的手続きされず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース


僕はこの記事を書かれた福岡さんの本で川辺川ダムの事を理解しました。

そしてこの記事でダム計画がゾンビの様に蘇る可能性を知った。



<川辺川ダム>計画から50年 中止も法的手続きされず


毎日新聞 7月3日(日)19時14分配信

<川辺川ダム>計画から50年 中止も法的手続きされず

2008年9月、蒲島郁夫知事が県議会で川辺川ダム計画の白紙撤回を表明。手を取り合って喜ぶ傍聴席の人たち=熊本県議会場で、和田大典撮影

 国が球磨川の支流・川辺川に巨大なダムを建設する計画を発表してから、3日で50年になる。紆余(うよ)曲折の末に本体着工寸前まで進んだが、ダムの「受益地」とされる下流域住民らの反対運動で中止に追い込まれ、現在に至っている。ただ計画中止の法的な手続きはいまだされておらず、計画が息を吹き返す可能性をはらんだ状態が続いている。【福岡賢正】

 国が川辺川ダム建設計画を発表したのは、集中豪雨で球磨川が氾濫し、人吉市などで戦後最大の被害が出た1965年水害から1年後の66年7月3日。村の中心部が水没予定地になった五木村は翌年、ダム容認派の村長が誕生するなど早い段階で条件闘争にかじを切った。木炭需要の激減などで山の生活が厳しさを増し、多くの村民が公共事業に活路を求めたからだ。

 反発する山林地主らは「五木村水没者地権者協議会」を作り76年、計画取り消しを求めて提訴したが、それ以外の村民は81年に国の補償基準を受け入れ、雪崩のような離村が始まる。村消滅の危機を感じた地主らも84年に国と和解し、五木村の闘争は終わった。

 一方、下流域で反対運動が始まったのはその8年後。ダムによる環境破壊を懸念する住民と川漁師らが中心になった。ダムから田畑に水を引く国営川辺川利水事業に疑問を抱く農家も加わった。球磨川漁協は01年、国が示した補償案を2度否決。国は漁業権を強制収用するための裁決申請に踏み切った。

 またこの年、流域最大の人口を擁する八代市で既に十分な流下能力があることを、住民団体が国側のデータを使って論証。驚いた知事の提案で、国と反対派が公開の場で議論する画期的な住民討論集会が始まった。

 利水訴訟は03年、控訴審の福岡高裁で農家側が逆転勝訴。国は上告できず、利水計画が消滅した。これによって国はダム計画を変更せざるを得なくなり、漁業権の収用申請取り下げに追い込まれた。

 この間、住民討論集会を重ねるごとにダム反対の世論が強まった。08年には相良村長、人吉市長、知事が相次いでダム反対を表明。翌年、国交相が計画の中止を表明した。ただ、ダムを前提として07年に策定された球磨川水系河川整備基本方針は今も変更されていない。その後、国と県、市町村がダム以外の治水策を検討しているが、結論は出ていない。

 今本博健・京都大学名誉教授(河川工学)は「川辺川の運動が画期的だったのは、受益者が反対したこと。国はその意味が理解できなかったのだと思う。防御する洪水の規模を決めて治水する今の方法ではどうしてもダムが有利になるが、想定を超えたら、対応できない。どんな洪水が来ても被害を最小に抑える治水の考え方に転換すべきだ」と話す。

最終更新:7月3日(日)19時23分

毎日新聞






悲しいやら、情けないやら 甲府一高 東京同窓会とやら

何度か東京で行われた高校の合同同窓会には参加しました。
しかし、結局は、ほぼおっさん達の宴会で、ビジネスに関連させよう的な会だったので
それ以後参加していない。

今年は当番年ということで、手伝いを頼まれたので、最初はまあこれが最後と引き受けましたが
下記の広告を見た瞬間、死にそうな感じ(高校3年の時の担任の常套句)がし、
完全な永遠のゼロのパクリ、パロディじゃねえの!

さらに、話を聞くと、毎年甲府から来ている応援団は15万出せと主張していたり、タダ酒を飲ませろとのたまっているとのこと。
甲府から出るバス(往復するらしい)には当番年の女性が乗り込んで爺様の対応をするとか。
また、甲府の当番担当らは100万近くの寄付を集めろと指令されているとか。

あまりの愚かさに手伝いも辞退しました。

永遠の一高から永遠の北高にした方が良いと思うよ。マジで。

多くの素晴らしい諸先輩がさぞかしお嘆きの事でしょう。

ちなみに、以前理由も無くボツにされた同窓会誌への原稿原文はこちら。 2010年

甲府一高の基礎を作った大島校長が師事したクラーク先生の言葉をここに記しておこう。

Boys, be ambitious!
Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame.
Be ambitious for knowledge, for righteousness, and for the uplift of your people.
Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be.

少年よ、大志をいだけ!
金や利己、地位 そして名声と呼ばれるような儚いものに捉われるな
知識や公正さにこそ大志をいだけ、そして人々のために立て
人間があるべき姿の達成のためにこそ、その大志を。

Be Gentleman.

そして大島先生に習った石橋湛山氏は毛筆でBoys, be ambitiousを一高に残した。

銭集めに奔走する同窓会総会という宴会。後輩が可哀そうだよな。
なんのための同窓会なのかね一体。

酒は自分の金で飲め。
タダ酒は飲むな、タダ飯は食うな。

これおいらの師匠の教え。

おまけ

以下ニュース記事(NHK)
石橋湛山の書簡が見つかる

石橋湛山元総理大臣が60年余り前の公職追放中に、母校の旧制甲府中学に送った手紙が見つかり、研究者は「人柄を知るうえで貴重だ」と話しています。
手紙は旧制甲府中学、今の県立甲府第一高校の関係者の家で見つかりました。
昭和23年1月31日の日付の手紙には石橋湛山元総理大臣の座右の銘だったクラーク博士の「BOYSBEAMBITIOUS」の意味は「何事にも志を立てたなら、忍耐強く努力せよ」とのことだと奮起を促し、「老年ながら諸君に負けず、勉強するつもりです」と自らの決意も述べています。
湛山は当時、GHQの命令で公職追放されていた身分でした。
湛山の研究者で山梨平和ミュージアム理事長の浅川保さんは「不遇の中にあっても若い人を励ますやさしさや自己の信念など湛山の人柄を知るうえで貴重だと思う」と話しています。
また、甲府第一高校同窓会の大西勉事務局長は、「先輩である湛山の思想が受け継がれていることに誇りをもって励んでほしい」と話しています。

2016one0011 永遠の一

そもそも不要なダム サンルダム

7kmの魚道設けるサンルダム、水害で完成延期へ|日経コンストラクション


以下記事
国土交通省北海道開発局は、国内最長の魚道を備えるサンルダム(北海道下川町)の完成時期を、これまでの予定より約1年遅れの2018年度内に延期する方針を固めた。14年に現場で発生した水害の影響で、工事に大幅な遅れが生じているからだ。魚類の生息環境への悪影響を抑えるため、延長7kmの魚道を付設する。

民主党政権下で中断も

 サンルダムは、北海道開発局が天塩川水系サンル川に計画している堤体高約46m、堤体長約350m、総貯水量5720m3の台形CSGダムだ。設計者はドーコン、施工者は大成建設・熊谷組・岩倉建設JV。

 1993年に事業に着手し、民主党政権下の中断を経て13年7月に工事に着手した。事業費は現時点で約528億円。

 14年8月、ダムサイト付近でサンル川切り替えのための仮排水路(延長187m)を施工中だった現場が、豪雨によるサンル川の氾濫で大きな被害を受け、工事の手戻りを余儀なくされた。担当部署の旭川開発建設部治水課は工期延長のほか、事業費を約31億円増額することを検討している。

延長7kmの魚道を計画

 サンル川はサクラマスが大量に遡上するなど魚類の豊富な河川として知られ、地域の住民などから環境保全を求める声が上がっている。旭川開発建設部ではダム整備の一環として魚道を設けることにした。魚道の研究者である日本大学理工学部の安田陽一教授などの有識者が計画に参加している。

 ダム付近の階段式魚道とダム湖に並行する延長約7kmの水路(バイパス魚道)で構成する計画だ。バイパス魚道は国内最長となる。安田教授は、「サクラマスのほか、遊泳力が弱いウグイやカジカなども遡上できる魚道として、ダム整備の影響の最小化を目指す」と意気込んでいる。





サンル川を守る会

日本自然保護協会






0701sanru-10701sanru-20701sanru-30701sanru-4

マチネの終わりに 平野啓一郎 毎日新聞出版 2016

図書館本 これは再読のために買おうと思う。まったく事前情報無しで読みました。

以前書いたが本書は人生のベスト3に入る本だと思う。

だから、ぐだぐだと何が良いとか書かない方がこの本の価値を汚さないのだと思う。

音楽、ジャーナリズム、文学、芸術、地域紛争、映画、市場経済、3.11 すべてが未来に向かって流れていく。

2006年蒔田聡史38歳
    小峰洋子40歳 東京

そして 2012年 5年半におよぶ人生の旅路途中のセントラルパーク

2016年 二人はどうしているのだろう。

「人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでいる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまっとも言える。過去は、それくらい繊細で、感じやすいものじゃないですか?」

著者の平野さんの広範な知識と深い洞察力が創り出した傑作なのだと思う。そして、その根源には人間に対する深い愛情と利他な思想があるのではと感じた。

追記 7月3日朝日 現実のニュースとして、78人が死亡したと、ダッカでは日本人7人が死亡。

書籍の中で 小峰洋子はイラクでジャーナリストとしてテロと遭遇し、多くの死にも立ち会った。


イラクの首都バグダッド中心部で3日朝、爆弾テロがあり、78人が死亡、160人がけがをした。過激派組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出した。AP通信が、イラク政府当局者の話として伝えた。

マチネの終わりに
平野 啓一郎
毎日新聞出版
2016-04-08


「安全神話」PRに加担した 原発とメディア マネー(1) (朝日新聞デジタルSELECT)

108円です。Kindle 是非 1と2あわせていかがでしょうか?

2012年のオリジナルをもとにしているとの事

「安全神話」PRに加担した 原発とメディア マネー(1) (朝日新聞デジタルSELECT)
広告主が「報道統制」をした 原発とメディア マネー(2) (朝日新聞デジタルSELECT)

後日読書メモ予定ですが、本間龍さんの原発広告シリーズの底本になっている感じでもあります。

いかに金に絡めとられていく政治家、広告代理店、官僚組織、学者、ジャーナリスト、文化人が多かったかということが分かるはずです。

原発安全神話を洗脳してきた歴史でもあり、朝日新聞自身も原発プロパガンダに加担したことを認めているわけです。

原発再稼働という流れも、原子力ムラが再度ゾンビの様に蘇るためのシステムなのでしょう。
原発広告(電力会社、電事連等)のほぼすべては私たちが支払った電気代から支出され、さらに税金を使った原発安全広告等(経産省、文科省)でさらに洗脳するという流れ。

読んでいて、怒りがこみ上げること間違い無しです。






原発プロパガンダ (岩波新書)
本間 龍
岩波書店
2016-04-21



原発広告
本間 龍
亜紀書房
2013-09-25

戦争をしない国 矢部宏治 小学館 2015

図書館本

日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか(2014)の矢部さん(1960- 以前博報堂)の本。

現天皇陛下のこれまでのご発言等から見えてくる歴史。

軍部に利用されたともされる昭和天皇の姿を見て来た明仁天皇である。

沖縄慰問、水俣慰問、戦争被災地への訪問と祈り。福島原発震災者へのメッセージ。

天皇という権威をかかげて、国民に法的根拠のない義務を強制することは絶対にしないという態度。


備忘録メモ
東京裁判A級戦犯起訴日 昭和21年4月29日( 昭和天皇誕生日)
A級戦犯処刑日昭和23年12月23日( 明仁天皇誕生日 15歳)
1992年中国訪問 「この両国の関係の永きにわたる歴史において、我が国が中国国民に対し多大の苦難を与えた不幸な一時期がありました。これは私の深く悲しみとするところであります」
68才誕生日会見 
「私自信としては、桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると「続日本紀」に記されていることに韓国とのゆかりを感じています」平成13年(2001年12月18日)
平成27年1月1日「昨年は大雪や大雨,さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ,家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています。
また,東日本大震災からは4度目の冬になり,放射能汚染により,かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます。昨今の状況を思う時,それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ,地域を守っていくことが,いかに重要かということを感じています。
本年は終戦から70年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々,広島,長崎の原爆,東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に,満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び,今後の日本のあり方を考えていくことが,今,極めて大切なことだと思っています。
この1年が,我が国の人々,そして世界の人々にとり,幸せな年となることを心より祈ります。」
平成25年 80才誕生日会見
「80年の道のりを振り返って,特に印象に残っている出来事という質問ですが,やはり最も印象に残っているのは先の戦争のことです。私が学齢に達した時には中国との戦争が始まっており,その翌年の12月8日から,中国のほかに新たに米国,英国,オランダとの戦争が始まりました。終戦を迎えたのは小学校の最後の年でした。この戦争による日本人の犠牲者は約310万人と言われています。前途に様々な夢を持って生きていた多くの人々が,若くして命を失ったことを思うと,本当に痛ましい限りです。
戦後,連合国軍の占領下にあった日本は,平和と民主主義を,守るべき大切なものとして,日本国憲法を作り,様々な改革を行って,今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を立て直し,かつ,改善していくために当時の我が国の人々の払った努力に対し,深い感謝の気持ちを抱いています。また,当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならないことと思います。戦後60年を超す歳月を経,今日,日本には東日本大震災のような大きな災害に対しても,人と人との絆を大切にし,冷静に事に対処し,復興に向かって尽力する人々が育っていることを,本当に心強く思っています。」

「やはり、強制になるということではないことが望ましいですね」
(平成16年10月28日の園遊会で、米長邦雄(当時東京都教育委員会委員)が「日本中の学校にですね、国旗を挙げて、国歌を斉唱させるというのが、私の仕事でございます」と言った際の今上天皇のお言葉)
平成元年8月ご即位に際し
「憲法は,国の最高法規ですので,国民と共に憲法を守ることに努めていきたいと思っています。終戦の翌年に,学習院初等科を卒業した私にとって,その年に憲法が公布されましたことから,私にとって憲法として意識されているものは日本国憲法ということになります。しかし,天皇は憲法に従って務めを果たすという立場にあるので,憲法に関する論議については言を謹みたいと思っております。」

美智子皇后の歌
初夏の光の中に苗木を植うるこの子供らに戦あらすな 平成7年 題「植樹祭」


舩木さんと木内さん 清里萌え木の村 

萌木の村 村民かわら版 | マンスリー上次さん 7月号


まずはリンクから舩木さんの話を読んでください。

なんか凄く良い関係性だと思うのです。
夫婦や同僚なら離縁、宇宙人と地球人の通訳ですと言い切る木内さんが素敵です。



そして、木内さん。

僕はお恥ずかしいですが、木内さんのおかげで保阪嘉内を知りました。自分の母校の先輩でもある保阪を知りませんでした。そして、宮沢賢治との繋がり、大島正健甲府中学校長へと繋がりました。
さらに最近では今村均さんも大島先生に習ったいたであろうことを知りました。

木内さんが教えてくれたハレーすい星と保阪、宮沢賢治の作品が保阪との交流から作られたこと。

■ハット・ウォールデン木内より一言■

 最初、社長の原稿を読んだとき(今でも思いますけれど)「なんだこりゃ〜」と思いました。文章ではありません。字は汚いし、漢字も間違っている、単語が並んでいるだけ、文節がつながっているから主語がわからない、過去に同じような話を社長から直接聞いているので「あー、あの時の話か?!」と、何となく言わんとしていることが理解できるのです。ですから手直しができます。全く始めて遭遇する人でしたら宇宙人の言葉を文字にしたものですよ。社長と部下の関係なのでもう何十通も手直ししましたが、夫婦関係や同僚でしたらあり得ません、とっくに絶縁してますよ。
 でも、社長の講話を聞いたことのある方はよくご存知でしょう、面白くて会場は笑い声であふれますし、希望に満ちあふれますし、やる気がわきます。素敵な講話ばかりです。だから観光カリスマ百選にも選ばれたのです。そんな社長の話を皆様に伝える役割が私にできるのなら、その仕事も素敵だなと思うのです。私はゴーストライターなどではありません。宇宙人と地球人の通訳です。



矢部宏治 大竹まこと podcast

大竹まこと ゴールデンラジオ!「大竹メインディッシュ」


6月29日 矢部宏治さんのpodcastは是非聞いてみてください。

戦争をする国になっている日本

日米地位協定等々

アメリカに支配されているのではなく、米軍に支配されている日本
米軍を一種の国連軍と思って駐留を許可してしまった。そしてさらに治外法権を許してしまった。


そして下記の本も是非

鳩山さんを宇宙人と言っている人は当然、この背景を知ってディスっているんですよね?




日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
矢部 宏治
集英社インターナショナル
2014-10-24


Recent Comments
Archives
お薦め映画