おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2015年07月

リニア活用基本構想の策定

山梨県/リニア活用基本構想


この予想が外れても誰も責任とりませんよね?
そして行政関係者はJR関連企業に天下りでしょうか?

一時間に1本停車するかも疑問なのに(JRは東京ー名古屋ー大阪だけを本来繋げたい)

1.リニア新駅利用者数(乗降客数)

約12,300人/日

(開業時:約8,900人/日)(71.9%)
(1)目的別利用者数

通勤・通学 約100人/日

ビジネス(通勤以外) 約3,600人/日

観光(買い物、レジャー含む) 約8,600人/日

合計 約12,300人/日
2.立地企業数(新たに立地する事業所の数)

約2,600社

(開業時:約800社)(30.4%)
3.居住人口(新たに居住する人の数)

約14,600人

(開業時:約3,800人)(25.7%)



120724data 山梨予想2015_ページ_1120724data 山梨予想2015_ページ_2

リニアと里山資本主義の藻谷氏 同じネタで地名を変えて

三重県地域連携部交通政策課/リニア中央新幹線建設促進三重県期成同盟会平成26年度建設促進大会及び講演会


いろんなところでお話されていますね。藻谷氏 平成26年7月2日(水)

山梨でも県の主催でのリニアの会でお話をされました。すでにリンクが切れています。

同じネタで地名を変えてお話されるのでしょうかね?
どこかの広告代理店の地方活性化の企画書と同じですね(笑)

中津川でも行っていますね。pdfです。
こちらがチラシ
平成27年2月17日(火)

こちらは南信州新聞の古い記事
[ 2011年 9月 13日 火曜日 9時08分 ]

リニアシンポジウム リニア中央新幹線建設促進飯伊地区期成同盟会(会長・牧野光朗飯田市長)は10日、リニア中央新幹線を活かした地域づくりを考えるシンポジウムを飯田市鼎文化センターで開いた。会場いっぱいの800人(主催者発表)が参加。全国の新幹線駅に詳しい藻谷浩介・日本政策投資銀行地域振興グループ参事役の基調講演「リニア中央新幹線を活かした地域づくり」、藻谷氏に萩本範文・長野県経営者協会飯伊支部長、牧野会長が加わった鼎談を行った。



 基調講演で藻谷氏は「意見を言いに来たのではない。あくまで事実を言いたい」と前置きした上で、リニア駅について「長野県内の駅は高速道路から行きやすいところでないとだめ。三遠南信地域の人たちも利用しやすいところにつくる必要がある」と指摘。「まちの中心につくるのがいいか、郊外に新駅をつくるのがいいのか。どっちが地域のためになるか。結論は明らか」と述べ、ことし開業した九州新幹線鹿児島中央駅と東北新幹線新青森駅の現状を比較しながら「まちの中につくった鹿児島中央駅は予想以上に利用があるが、郊外につくった新青森駅は利用が少ない」と現状を説明した。



 藻谷氏は「人口が減っているまちで郊外に駅をつくってもにぎわうわけがない。どんなに郊外に立派な駅をつくっても背景がないと新青森駅のように茫々とした雰囲気にしかならない。地域全体のためにも、利用者にとっても、過去のすべての駅をみても、新しく駅をつくってうまくいっている例はない」と述べた。

美しい景観とは

萌木の村 村民かわら版 | マンスリー上次さん 7月号


村長さんの舩木さんがいなければ、今の清里はさらに廃墟となっていたのではと思います。

僕の知っている清里は小学校での林間学校(45年ほど前?)と高校生時代の強行遠足とバイクでのツーリング。

当時と比較すれば明らかに俗化した計画性の無いリゾートなのでしょう。

舩木さんが未来に残したい景観、そこに多くの人々が感激すると思います。

ソーラーパネルやら無秩序な建物や道路が壊す景観、そして観光客はそんなモノに敏感ですから、さらなる自然的なものを求めて清里を忘れさるのです。

カネを使うのでなく、感性と体と頭を使いましょう、村長さんの様に。



舩木さんの話はこの本の中にもあります。

八ケ岳の空から―本当のしあわせを求めて
大村 紘一郎
山梨ふるさと文庫
2011-11



参考
ボールラッシュ100の言葉

大船食本

おもわず買ってしまった。

殆ど大船と東京の往復な毎日で、大船で飲んだり食ったりしないのです。

良い店が沢山ありますね。

チケットなんかも付いています。

教えたくない様なお店も。

この本片手にハシゴしたいと思うのであります(笑)



36

原発を決めるのは誰か 吉岡斉、寿楽浩太、宮台真司、杉田敦 岩波ブックレット 2015

図書館本

2014年7月のシンポジウムの記録

吉岡さんの本は何冊か読んだ。
以前より原発の危険性を指摘し、国の審議委員会にも常に少数派の代表として係ってきた。
家長が経産省、東電は長男という関係が続いてきた結果としてのフクシマ震災なのだろう。

そして時の権力者としての自民党のかかわり。

国策でしか遂行出来なかった原発(核発電が正しいと思う)というムラが、震災でなお一層内向きに
なる事の危険性を指摘している。

いかにムラ人達を市民社会に連れ戻し、集団知としての原発廃炉への道を確固たるものにすべきなのだろう。

任せてブ~垂れるから、引き受けて考える。by 宮台さん 
これが原発事故でも戦争法案問題でも大切なのだろう。

国民の同意無しの原発はもういらないのだ。


日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか 矢部宏治 集英社インターナショナル2014

図書館 やっと予約が回ってきました。

種々な資料から日本の戦後を読み解く感じでしょうか。
そこに横たわっているのは天皇と戦後処理に思える一冊
そして、権力中枢が決して手を付けないアンタッチャブルな歴史的合意あるいは密約。

エマニュエル・トッドの予言が実現すればアメリカ帝国主義(グローバリズム)は終焉を迎えるが
その時の日本は存在するのか?
そんな疑問がよぎる本書でもある。

備忘録メモ
安保ムラの存在
普天間問題 徳之島移設案(秘密会合)をリークした官僚 鳩山潰し
沖縄の地上18%、上空100%は米軍支配 東京上空も
一瞬で治外法権が可能な米軍 地位協定
日米合同委員会 官僚たちの忠誠 法務省官僚
昭和天皇 広島 巡行 youtube 原爆ドームが写る
人間宣言と軍部暴走シナリオ
アジアからの米軍完全撤退 (フィリピン 管理権はフィリピンにある)
日本国憲法とGHQ 著者は書いたのはGHQ100% 受け入れを強要
憲法と天皇 
事実を公開するアメリカ、隠蔽しつづける日本
大西洋憲章(1941年)第8項と憲法9条の同義性
正規の国連軍構想の消滅(1948年) 米軍による日本全土への永久駐留 基地帝国化
敵国条項の削除はまだ(決議案採択から20年)
原発を標的とした低空飛行訓練(米軍) 日本の原発をいつでも攻撃出来る
安保ムラの掟 1.重要な文章はすべて最初は英語で書かれている。2.怖いのは原爆よりも共産主義 3.沖縄は固有のの本土ではない 昭和天皇の沖縄メッセージ(日本国から米軍駐留をおねがい)
日本国内での有事の際 自衛隊は在日米軍の指揮下にはいる



三宅岳 写真展 

6月30日の夕方に伺いました。モンベル渋谷店(5日まで)

FBでも以前より知ってはいたのですが、直接お会いするのは初めて。
ちょうどお客さんが切れた時で、沢山お話を聞けてよかった。

実は最近まで内山節さんとの共著が写真家の三宅さんと同一人物とは知らなかったのです。(笑)
下記の本のamazonレビューが2007年ですから、、、


内容は、消えてゆく(既に消えている)山仕事を記録しておられます。
経済という文脈の中で、智慧と努力で受け継がれたきた技や思想が消えてゆきます。

自然という元本の大きな利息を付けて私たちに与えられた恵みを上手く手入れして利用してきた歴史。
もちろん、大規模の炭焼きで山を丸裸にして人災としての水害で多くの犠牲を出した歴史もありますが。

そんな事を考えながら、素晴らしい写真の数々を見せていただきました。

今後の予定はこちら。
■巡回展
2015年7月11日(土)〜20日(月・祝)モンベル 山形店(山形県)
2015年10月31日(土)〜11月15日(日)モンベル 岡山店(岡山県)
2015年11月21日(土)〜12月6日(日)モンベル 高松店(香川県)
2015年12月26日(土)〜2016年1月10日(日)モンベル 東京京橋店(東京都)
2016年2月6日(土)〜2月21日(日)モンベル グランベリーモール店(東京都)

十三戸のムラ輝く
栗田和則/栗田キエ子/内山節/三宅岳
全国林業改良普及協会
2006-12-20



044444

『夢のリニア超特急』 CD

『夢のリニア超特急』 Various Artists | Sasage Records


若い人達がリニアに反対する気持ちを言葉とリズムにしています。
あまりに当たり前のリニア問題点を是非聞いてみてください。

若い人達に負の遺産を残さないために。

個人的に「みんなの海」 が好き!
そして「バラクランジャン」のジャンベ(西アフリカの太鼓)?が素敵


リンク先のHPより

『夢のリニア超特急』 Various Artists

\ 1,080

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※1回のご注文毎に送料260円が掛かります。

6月21日先行発売しました!


「あらゆる垣根を越えて 全ての人に知らせたい 今起きていること ともに作る未来」

 夢の超特急、本当はどんなもの?JR東海のリニア中央新幹線計画沿線各地の先進的アーティストたちが力を結集、いま進められようとしている国家的プロジェクトの現実と、各地で同時多発的に生まれ今や確かな潮流となりつつある新しくも懐かしい生き方、これからの日本の進路を世に問う意欲作。


「夢のリニア超特急」 Various Artists

1. 夢のリニア超特急 
           森田修史 feat. 夢の沿線Artists
2. ふるさと
           井上双葉
3. 命めぐる水
           遠藤健二
4. 木を植えよう
           Yoshie Ebihara
5. そういう時代 aco take 1
           やじー(かむあそうトライブス)
6. 忘れないで
           ピアチェーレ
7. 心の声
           TAKERU ANBASSA
8. みんなの海
           今出 宏°&ヂ・エプロンズ
9. Natural Farmer's Song 〜自然農のウタ〜
           松谷冬太
10. バラクランジャン
           サブニュマ



Art Works by 青木 連
Design Works by 澤野知佳
Audio Mastered by 伊藤”hulk”宏樹

28頁フルカラーブックレット
表紙絵・挿絵 青木 連
切り絵・挿絵 野津山智一
写真提供   樫田秀樹
       天野捷一
       三宅岳ほか
ライナー   久保田雄大
制作・編集  森田修史
       三島章子

Produced by 森田修史
Organized by 杉浦歩実


このCDの収益は、必要経費を除いた全額を沿線住民ネット(リニア新幹線沿線住民ネットワーク)に活動資金として寄付致します。

Sasage Records SRCD-1501
2015/6/21 先行発売




リニアCDリニアCD3リニアCD2
Recent Comments
Archives
お薦め映画