おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2015年04月

春の週末

釣りにも行かずに頑張る!
やっとヤマアジサイの挿し木にしていたもの(一鉢に数本の挿し穂)を鉢上げ(一鉢に一株程度)。
3753



その後、軽くチェンソーで遊び
29




枯れたタラの木の更新にネットで購入したタラの苗
28



今年は動物に食べられないようにしたい、桃
08

良く生きるための理科 生き残るための理科

(私の視点)理科教育 ヒトに関わる学習中心に 松田良一:朝日新聞デジタル


非常に良い記事だと思うの。

以下

(私の視点)理科教育 ヒトに関わる学習中心に 松田良一
朝日新聞 2015年4月4日05時00分



 私は国内で選抜された高校生4人を連れて毎年、国際生物学オリンピックに参加している。会場には60以上の参加国・地域の高校生物の教科書が展示され、その内容を比較できる。そこで驚くのは、教科書の中でヒトに関する記述が最も大きな割合を占めている国が多いことだ。

 ウニやカエルの発生から連続してヒトの発生を採り上げ、妊娠や出産、避妊や感染予防、さらには栄養、喫煙に至るまでのヒトの健康に関するページが多い。高校生たちは思春期にあるので、これらの内容を興味深く学ぶことができる。生涯にわたる健康維持・増進に役立つ内容となっているのである。

 日本の高校生物の教科書でも、以前よりはヒトについて扱う分量が増えた。しかし、ヒトの実生活に役立つようなページはほとんどない。

 日本産科婦人科学会など出産医療に関係する9団体の代表らは3月、妊娠・出産の適齢期に関する知識について、中学と高校の教科書に盛り込むことを有村治子少子化担当相に要望した。近年は梅毒患者数が増え、エイズの原因であるHIVの感染者数も高止まりの状態にある。これらは、妊娠や出産、性感染症に関する正しい情報が若年層に十分伝わっていないことを示している。


 日本では、「ゆとり教育」が始まったころから大学入試で選択しない科目は高校で学習しない傾向が強くなった。理科系に進学する受験生の場合、大学入試センター試験の平均点で見る限り、生物と化学の2分野を選択するより物理と化学を選択した方が有利であるように見える。

 教科書の魅力が乏しく、受験でも不利なら高校で生物を学ぶ理科系の生徒は減る一方だ。

 ただ、生物の授業でだけヒトの学習を増やせばいいわけではない。理科教育は、生存のためのノウハウを伝える場にもなり得る。2004年のスマトラ沖地震の際、観光でタイを訪れていた英国の少女が習ったばかりの「大きな引き潮が津波の前兆」という話をして家族と周囲の人々を高台に導いて救った話は、その象徴といえる。

 物理・化学・生物・地学の4分野からヒトの生存に関わる内容を抽出し、さらに応急処置法も加えて、「生き残るための理科」といった科目を必修として新設することを検討したらどうか。

 少子高齢化問題に加え地震など多くの自然災害をかかえる日本にあって、ヒトの生存に関係する科学的な情報を次世代層に正しく伝えることは、本人や家族の生活、健康に役立つだけでなく、社会全体の安全と莫大(ばくだい)な医療費負担の抑制にもつながるだろう。生物をはじめとする高校理科の内容を見直し、学習することが一生の財産となるような内容にすることは喫緊の課題だ。

 (まつだりょういち 東京大学教授〈動物学〉)
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11687298.html…



第4象限 フォーラム4 古賀さん

報道ステーションの事だけで判断している人が多い様ですので。
是非、一冊でも読んでみてはいかが?

改革はするけど、戦争はしない党を!フォーラム4

メルマガで既に報道ステーションの内容は前から流れていたんですよ。



日本中枢の崩壊
古賀 茂明
講談社
2011-05-20

信念をつらぬく (幻冬舎新書)
古賀 茂明
幻冬舎
2013-01-30

利権の復活 (PHP新書)
古賀 茂明
PHP研究所
2013-10-16

官僚の責任 (PHP新書)
古賀 茂明
PHP研究所
2011-07-16



週刊文春も落ちたね。。。

週刊文春2015年4月9日号 | 最新号 - 週刊文春WEB


「報道ステーション」
電波ジャック古賀茂明vs.古舘伊知郎
内ゲバ全真相

▼麻布→東大法→経産省 挫折エリートの得意技は隠し録音とリーク
▼古賀アフリカ取材も同行 更迭プロデューサー 夫は朝日政治部長
▼「安倍に近い」「原発ゼロじゃない」報ステ出禁著名人リスト
▼橋下徹 細川護熙と訣別 古賀の秘策は「ロンブー淳新党」!?
▼「俺はヤクザと一緒。身体張ってんだ!」古舘恫喝テープ流出」


古舘、古賀さんの事案
嘘ばかりな記事であることを、岩上さんと古賀さんが対談
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/241205

全編見るには会員じゃないとです。

もちろん会員なので全部見ましたよ。(笑)

取材も無く勝手に噂で記事にする週刊誌なんだね。

視聴率や販売数を上げるためだけの3流メディアに成り下がったね。


ちなみに、古賀さんの報道ステーションの発言はメルマガ、ラジオ等で前から発言してました。

御用テレビ、御用雑誌には気をつけましょう。

本気の議論を!

ちなみに古賀さんが挫折エリートなら、誰が超エリートなんだろう(笑)

宿命の子 高山文彦 小学館 2014年12月

図書館本 やっと読み終えました。

700ページ弱の大作
著者の高山氏(1958-)も書かれているが、これは笹川陽平(1939-)評伝と記されても良い。
笹川陽平さんのハンセン病関連の本はほぼ読んだと思う。
だから、かなりダブっている情報もある。また父良一氏に関する本も何冊か読んでいるので
同じく既出の情報もあるが、初めて紹介されている事柄も多い。
マスメディアでこれまで情報操作に近い形でレッテルを貼りつけられた父子も居ないであろう。


多額の借金(40億)を残し、長男、次男は遺産を放棄し最終的には陽平氏が返済する。
日本財団のゴタゴタ(官僚と古参職員のクーデータ的闘争)での生き様。
曽野綾子会長時代から陽平会長時代、そして現在での評価の変遷。

そして、ハンセン病完全制圧を見据えての取り組み。
民間外交としての笹川陽平氏のパワー。
3.11震災での迅速なボランティア組織の立ち上げと被災者支援の枠組み作り。

備忘録メモ

良一、川端康成の交友(小学生時代から)
WHOからの表彰
良一氏の評伝 2011年 伊藤隆氏
無給の会長職、理事長職
組織として腹から腐っていた時期(良一氏の高齢化、取り巻き)
日航ハイジャック事件(ダッカ空港)と米国大統領の友人の搭乗
良一、陽平氏と池田大作氏の会食 その後無し
曽野会長後の改革 広報費の大幅削減 透明化
評議員に小倉昌男氏(ヤマト運輸)を入れようとした時の運輸省の抵抗
援助先の代表者の自宅を訪ねさい。曽野
伝記作家としては陽平はあまりに身ぎれいで面白くない
北朝鮮日本人妻里帰り事業の政府の横やり
2009年からの陽平氏を取材 ハンセン病患者であった北條民雄評伝 1999年

読了した笹川親子関連の本
残心 笹川陽平 幻冬舎 2014
評伝 笹川良一 伊藤隆 中央公論新社 2011
人間として生きてほしいから 笹川陽平 海竜社 2008
世界のハンセン病がなくなる日 笹川陽平 明石出版 2004
悪名の棺 笹川良一伝 工藤美代子 幻冬舎 2010
隣人・中国人に言っておきたいこと 笹川陽平 PHP 2010
世界のハンセン病との闘い 笹川陽平 明石書店 2010
この国、あの国 笹川陽平 産経新聞社 2004
外務省の知らない世界の素顔 笹川陽平 産経新聞社 1998
くじけてなるものか笹川良一が現代に放つ警句80 工藤美代子編著 幻冬舎 2011

宿命の子
高山 文彦
小学館
2014-12-17

糸井重里というヒト



糸井さんは原発事故後おかしいと思ってたけど、天野さんが亡くなった途端に「まず、総理から前線へ」のコピー否定、あまりにも失礼でしょう。
吉田照美さんが素晴らしい絵を紹介しています。




地域は風 by 舩木村長 清里

萌木の村 村民かわら版 | マンスリー上次さん 4月号


ブログより一部転載 この転載分の前の文章がこれまでの清里だったのです。

「私は地域は風だと思います。風土、風味、風習、風景それらの質の高さが風格になると思います。そして今は徹底的にソフトもハードもしっかりしたベース(基礎)を作りたいのです。苦しいけれどその基礎づくりをこれでもかと言うほどやりたいのです。私の頭の中にはその基礎の上に立って行なわれるであろう夢が舞い続けています。清里は宝の山です。見える宝物、見えない宝物それぞれいっぱいあります。それらを生かせば新しい可能性が山ほどあります。あれもやりたい、これもやりたいと思いますが、いまの私は少し変わりました。自分のやりたい事を自分で追うのではなく、希望を持った若者の夢をサポートすることが私の役割だと思うようになりました。素敵なバーを作りたい、世界一うまいと言われるビールを作りたい、清里でガラス工房を作りたいなどなど全部応援します。一人一人の夢に乗ることは、夢を追う若者の数だけ私も一緒に夢をおいかけられるのです。私の夢はまだまだ膨らみ続けています。
 春を迎え一気に華やかになる萌木の村の姿を見に来て下さい。」


パタゴニア日本支社、長崎県「石木ダム」建設に反対する地域団体への活動支援を決定

パタゴニア日本支社、長崎県「石木ダム」建設に反対する地域団体への活動支援を決定|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】


鎌倉発のビジネスは凄い会社が多いのです。応援してます、パタゴニア

以下転載

アウトドア衣料品販売事業を展開するパタゴニア日本支社(所在地:神奈川県鎌倉市、支社長:辻井 隆行)は、この度長崎県東彼杵郡川棚町に計画されている石木ダム建設において、建設反対運動を推進する地域団体や地権者を全面的に支援していくことを決定いたしました。


支援決定の背景
美しい自然が残り、多くの野生生物が生息する川棚川の支流、石木川に、佐世保市の水源確保を目的として石木ダム建設計画が持ち上がったのは1962年です。以来50年以上が経った現在、人口減少や節水機器の普及に伴い、ダムによる水源は必要ないことがわかっているにも関わらず、建設計画の見直しは行われておりません。パタゴニアはこれまでも、ダム水没予定地の住民の声を長崎県や佐世保市に届けるため、直営の福岡ストアを通じ抗議活動に参加するほか、全国的に建設反対の署名活動を行ってまいりました。パタゴニアはミッション・ステートメントの中で、「ビジネスを手段として環境危機に警鐘を鳴らし、解決に向けて実行する」を掲げており、美しい川棚町の自然と住民の皆様の人権を脅かすダム建設の阻止に向け、日本支社を挙げ、さらなる支援に取り組んでまいります。


パタゴニア日本支社長 辻井 隆行のコメント
日本支社長 辻井 隆行は、支援の決定について、「パタゴニアは40年以上に渡るビジネスの経験を通じて、衣料品作りが環境や社会に多大な悪影響を与えることを学んできました。だからこそ、ビジネスを通じてそうした問題の解決を図ることが企業の責任だと考えています。またアメリカにおけるダムの在り方を問う映画『ダムネーション』を制作したのも、そうした使命に基づくものです。翻って日本においては、2,800基ほどもあるダムについて、その利益と弊害が客観的に評価されているとは言えません。それにも関わらず、様々な弊害をうむ“古い技術”である複数のダム建設が計画されています。そうした中、その客観的必然性が低く、豊かな自然だけでなく、そこに住む13世帯60名の人権までをも踏みにじることになる石木ダムの建設に、数百億円もの大切な税金が投じられようとしています。パタゴニア日本支社は、この石木ダム建設阻止活動の支援を通じて、冷静な議論のもとで計画が見直され、日本における他のダム建設を含む多くの公共工事が再評価されるきっかけになることを願っています」と述べています。



石木ダム関連ウェブサイト
長崎県ホームページ 石木ダム建設事業
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/kasen-sabo/ishiki/

水源開発問題全国連絡会 石木ダムページ
http://suigenren.jp/damlist/dammap/ishikidam/

石木ダム対策弁護団 Facebook
https://ja-jp.facebook.com/ishikilawyers

石木川まもり隊(パタゴニア日本支社支援先/佐世保市)
ブログ : http://blog.goo.ne.jp/hotaru392011
Facebook: https://ja-jp.facebook.com/ishikigawamamoritai


■パタゴニアについて
米国カリフォルニア州ベンチュラに本社を置くアウトドア・アパレル企業のパタゴニアは、1973年、イヴォン・シュイナードによって設立されました。Bコーポレーション(※1)として認証され、「最高の製品を作り、環境に与える不必要な悪影響を最小限に抑える。そして、ビジネスを手段として環境危機に警鐘を鳴らし、解決に向けて実行する」をミッションとしています。パタゴニアは、確かな製品品質へのコミットメントと環境に関する活動において国際的に知られ、これまでに5,600万ドル以上を助成金や製品寄付として提供しています。

(※1) Bコーポレーションについてはこちらをご覧ください。
   http://www.patagonia.com/jp/patagonia.go?assetid=71181

パタゴニア日本支社 Patagonia International Inc., Japan Branch
所在地   : 神奈川県鎌倉市小町1-13-12 本覚寺ビル
設立年月日 : 1988年8月23日
日本支社長 : 辻井 隆行
直営店   : 全国21店舗
ウェブサイト: http://www.patagonia.com/japan


パタゴニア日本支社 カスタマーサービス(受付時間:9:00〜17:00 日・祝日営業)
フリーコール:0800-888-7447(通話料無料)
携帯電話/IP電話サービス専用:0467-23-8972(通話料有料)


アジサイ 備忘録

枯れた品種もあるけど、メモしておこう 152種くらい

トカラの空(トカラノソラ) 
羽衣の舞(ハゴロモノマイ)
紅額(ベニガク) 
新宮手まり(シングウテマリ)
青甘茶(アオアマチャ)
土佐の春雨(トサノハルサメ) 
土佐の清流(トサノセイリュウ)
土佐の南風(トサノミナミカゼ)
土佐の綺羅星(トサノキラボシ)
東雲(シノノメ)
虹(ニジ)
白砂子斑(シロスナゴフ) 
白神(シラカミ)
鉢伏手まり(ハチブセテマリ) 
富士の滝
豊後八重手まり(ブンゴヤエテマリ) 
アナベル 2株
アマギシグレ
エゾ錦
おぼろ月
クレナイx2
ダンスバーティー
ちぎれ雲
ツルアジサイ
ティアラ
ブルースカイ
ブレイス
ミカタヤエ
ミカン葉
モモイロ
ヤブデマリ ‘ピンクビューティー
よさいこい踊り
阿蘇
渥美交配種
伊予テマリ
伊予の五月雨
伊予の雫
伊予の星屑(イヨノホシクズ)
伊予の青絣
伊予の青絣り
伊予の盃
伊予の薄墨
伊予の夕立
伊予の乱髪
伊予冠雪
伊予丸
伊予錦
伊予絞り
伊予絞り変化(イヨシボリヘンゲ) 
伊予残雪
伊予獅子手まり(イヨジシテマリ)
伊予時雨 (瀕死)
伊予小町
伊予虹
伊予白
井内絣
羽衣の舞
奥多摩コアジサイ
押川紅(オスカワベニ)
横浪の月
王冠
黄冠
黄金葉
屋久島コンテリギ
屋久島白雪
乙女の夢
花吹雪
額姫
甘茶
芹生時雨(せりょうしぐれ)
九重錦
九重山
桂の藍姫
月の皇子
剣の舞
胡蝶の舞x2
五つ星
御車返し

紅剣
紅風車
黒軸アジサイ(瀕死)
黒姫
佐賀錦
済州島
三河千鳥(ミカワチドリ)
子持ち七段花
紫紅梅
七段花
七変化 2本
七変化(シチヘンゲ)
秋篠てまり
十二単
初恋
小町絞り(コマチシボリ)
小田虹
織姫(オリヒメ)
深山八重紫 2本
仁淀八重
瀬戸のほほえみ
瀬戸の月
瀬戸夕紅 瀬戸の夕紅?
星の桜
清澄沢
青海(オウミ)
青空
石見の星
石鎚の光
祖谷テマリ
祖谷の風車
対馬
大剣
大紅x2 大虹?たぶん
大山剣(鳥取)
大山白
津江の紅鶴
天狗塚錦
土佐のまほろば
土佐の暁
東雲
日高新錦山
梅仙
白マイコ
白甘茶
白扇
白富士
白妙
半手まり
美星てまり
美里桜
姫うつぎ
姫ニジ
姫甘茶
富士ナデシコ
富士の滝
浮雲
舞華
舞妓(マイコ)
平井錦
豊前のはじらい
防長の暁
防長紅小鈴 (小雀というのもある)
北川小町
木曽変化
由布残雪
楊貴妃
楊貴妃
藍姫
流星
鈴の舞
霊峰
霊峰の雪
脇川涼風
Recent Comments
Archives
お薦め映画