おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2014年07月

原発ユートピア日本 早川タダノリ 合同出版 2014

早川さんの「神国日本のトンデモ決戦生活―広告チラシや雑誌は戦争にどれだけ奉仕したか (2010)」を読んでいたのでこちらの本にも興味がありました。

原発に関する広告では本間龍さんの「原発広告」(2013)が非常に歴史を網羅的に捉えていて、いかに原子力ムラ(マフィア)が国民を安全神話で洗脳してきたかが分かる。

本書はさらにビビットに原発広告の歴史を実際の新聞広告等を載せて紹介している。

メディア、広告代理店が電力業界、そして経済産業省とがまさに利益・利権だけを最優先課題にしてきたのだろう。
そしてそれら広告等はすべて電気料金に含まれている。

目次
第1章 原子力は遠い未来のエネルギー
第2章 原子力発電へ、さまざまな愛のかたち
第3章 日本の原発はけっこう安全&安心です!
第4章 地球にものすごくやさしい原子力発電
第5章 地元の皆様に必死で「貢献」する原子力発電
第6章 わくわく原子力ランドへようこそ!
第7章 「お詫び」広告連発で今日も真摯に反省中!
第8章 国策に敵対する不正確な報道を摘発せよ


原発ユートピア日本
早川 タダノリ
合同出版
2014-01-25

原発広告
本間 龍
亜紀書房
2013-09-25




IMGP4429

Mr.Children 楽曲「タガタメ」

小原 美由紀さん(映画監督 鎌中ひとみさんマネージャー)のFBの書き込みより  無編集です。
ぜひyoutube 見てください。


<保存版・消されても、消えない 心の中につよく残り続ける10分間。 タタカウミュージシャン>

2004年2月20日放送のTBS『筑紫哲也 NEWS23』でMr.Childrenが出演し、7分を超える楽曲「タガタメ」をフルオーケストラで演奏しました。もちろん異例のことでした。

『子どもらを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすため まず何をすべきだろう?』

『タガタメダ タガタメダ (誰がためだ? 誰がためだ?)
タガタメ タタカッタ (誰がため戦った?)』

「タガタメ」の歌詞
http://j-lyric.net/artist/a001c7a/l0025d7.html

「被害者」「加害者」という言葉が出てくるので、当時起こっていた少年犯罪を歌った歌、とも言われましたが、

当時は、2003年3月に始まったイラク戦争に、日本の自衛隊が「人道復興支援」という名目でイラクのサマワに派遣されていました。

ボーカルの桜井和寿さんはこの日の「NEWS23」に最初から最後まで出演していましたが、番組の途中では「(自衛隊の)支援が米軍のための支援なのか、イラクの人たちのための支援なのかを見届けたい」というコメントもありました。

**+必見+**++
Mr.Children タガタメ (演奏+インタビュー)
https://www.youtube.com/watch?v=gAWeFky1fwY


圧巻の演奏終了後、筑紫哲也さんによるインタビューもあります。

プロヂューサーの小林武史さんは、
「こういう歌をうたうっていうことはそれ相応のリスクというか、理解されない部分もあると思うんですけど、きょうのようにたくさんのミュージシャンと、音楽として想いをひとつにやれることがいいと思います。これって連鎖していくことだから。つくった時からの願いです。」

筑紫哲也「桜井さん、たかがミュージシャン、って言ったけどね、アーティストってのは人より敏感に、世の中にふいてる風を感じ取ることで成り立ってると思うんだけど。
やっぱりこういう歌つくりたくなる、一種、この世の中の空気っていうのは感じているのかな、って」

桜井和寿「事件とか哀しいニュースとか、ありますけど、その責任追及するだけじゃなく、自分の内面にその責任や原因の一端があるんじゃないかということを常に、感じていたいな、と」

筑紫「被害者・加害者という言葉が出てくるけど、これは子どもの世界で起こってることじゃなく、おとなの・・

桜井「そうですね、はい。」

筑紫哲也さんが、ものすごく満足そうな表情を浮かべていらっしゃいます・・。

いま、この映像が残っていることに感謝。
そして、もう一度、みていただきたい。

2014年7月1日、この演奏から10年とすこし。

集団的自衛権の行使が国民に問われることもなく、閣議決定される。

自衛隊は、タタカウことになるだろう。

それは、それは・・・「タガタメ」?

〜+〜+〜+〜+〜+

左の人 右の人
ふとしたばしょできっと繋がってるから
片一方を裁けないよな
僕等は連鎖する生き物だよ

この世界に潜む 怒りや悲しみに
あと何度出会うだろう それを許せるかな?
明日 もし晴れたら広い公園へ行こう
そしてブラブラ歩こう

手をつないで 犬も連れて
何も考えないで行こう

タタカッテ タタカッテ (戦って 戦って)
タガタメ タタカッテ (誰がため 戦って)
タタカッテ ダレ カッタ (戦って 誰 勝った?)
タガタメダ タガタメダ (誰がためだ? 誰がためだ?)
タガタメ タタカッタ (誰がため戦った?)

子供らを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすため まず何をすべきだろう?
でももしも被害者に 加害者になったとき
かろうじて出来ることは
相変わらず 性懲りもなく
愛すこと以外にない

タダタダダキアッテ (ただただ抱き合って)
カタタタキダキアッテ (肩叩き抱き合って)
テヲトッテダキアッテ (手を取って抱き合って)
タダタダタダ (ただただただ)
タダタダタダ (ただただただ)
タダタダキアッテイコウ (ただた抱き合っていこう)

タタカッテ タタカッテ (戦って 戦って)
タガタメ タタカッテ (誰がため 戦って)
タタカッテ ダレ カッタ (戦って 誰 勝った?)
タガタメダ タガタメダ (誰がためだ? 誰がためだ?)
タガタメ タタカッタ (誰がため戦った?)

+*+*+*+*+

・・・・やっとかけた・・・。

これUPするのに、1か月ほど熟成してました。

ひとりでも多くの人に、
タタカッテキタ ミュージシャンたち、
タタカッテキタ ジャーナリストがいたことを、伝えたい。

この文章は、当時、YESPEACEという金沢のMLに投稿した文章をもとに、書きました。
この放送があることを知らせてくれたのは、番場弥さんです。
番場さん、ありがとう!

辰已孝太郎参院議員に聞く「リニア中央新幹線の是非」

共産党さん社民党さん以外はリニア賛成?

だんまりを決めて利権にずぶずぶなんでしょうかね。

リニアに関しては8分くらいからご覧ください。

誰のためのリニアなのか?

良く考えないと、後から騙されたになりますよ。

JR東海の単独事業ではありません、すでに多額な税金が投入され、地方公務員はJR東海の社員化して用地買収にかりだされ、郷土の環境や自然を破壊するインフラを作ろうとする?


腐った翼 森功 幻冬舎 2010

図書館本

ノンフィクションライターの森さん(1961-)がJAL崩壊までの魑魅魍魎を実名バシバシで綴っている。
森さんは他にも「血税空港」という作品もあるようだ。

2010年はJAL123便の墜落から25年との事。520名の人命が御巣鷹山に消えた。
そして、権力闘争、内部抗争、組合闘争、数々の飛行トラブル。不透明な経理操作。
さらには、政治家との癒着、利権、行政との蜜月。空港建設という政治とカネ。
政治家の口利きによる日航への就職。


もちろん、日航内部にも真剣にナショナルフラッグキャリアーとしてのプライドを持ち
公共交通の一翼をまさに担おうと努力した多くの社員がいたことだろう。

しかし、結果は2010年の会社更生法適用の申請で第一幕は終了となる。
また、森さんはJALに対するメディアの監視は一貫して甘かったと指摘している。この辺もメディアとの癒着の問題なのであろう。





名古屋市バスの魑魅魍魎

報道の魂



録画しておいたものを見た。
'14年7月6日 放送
「隠ぺいバス 〜名古屋市交通局の『闇』それから…」

いや〜〜凄いね。
民営化すれば良いのに。
市長は何もしないの?
国交省も見て見ぬふり。

調査報道というメディアの本来の仕事をしていますね。

以下HPより

2011年8月に、名古屋市バスの大量の事故隠しが発覚した。名古屋市交通局の内部調査で、この10年での事故隠しは少なくとも1989件。1日32万人が利用する163路線もの「名古屋市民の足」に、一体何が? 隠された事故の洗い出しと、交通局内部への取材に着手した。

不可解な「助役選考試験」の現状が、明らかになった。報道に呼応するように、名古屋市議会でも交通局への追及が始まる。「助役選考試験」における交通局と労組の「馴れ合い」を議員が指摘した結果、交通局長自らが「事実上の不正」を認め、議場で謝罪した。

それでも繰り返される運行ミス。2013年度は、前年度より250件以上増えて659件に上った。CBCでは中部運輸局、国土交通省も直撃取材したが、「なぜ運行ミスが起きると思うか?」という質問に、担当者らはしどろもどろ。しかし、国はこの6月、ついにアクションを起こした…。

制作:CBCテレビ
取材:木下 大
構成:大園 康志



こんなニュースが今日流れた。


防犯カメラに拾った財布盗む姿 名古屋市交通局職員を停職処分
2014.7.10 14:04

 名古屋市は10日、他人の財布を盗んだとして、市交通局に勤める業務技師の男性職員(51)を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。職員は同日付で退職した。

 市によると、職員は5月3日午後10時半ごろ、同市港区のパチンコ店で、店に落ちていた現金約9万円入りの財布を拾い、自宅に持ち帰った。財布を拾っている姿が店内の防犯カメラに写っており、同22日に来店した際、店員に呼び止められ、県警の事情聴取に窃盗の事実を認めた。現金を抜き取った後、財布を捨てたという。

 職員は書類送検され、6月12日に名古屋地検から市交通局に職員の身分についての問い合わせがあり発覚した。市の調べに「迷惑をかけて申し訳ない」と話したという。

ガラスの巨塔 今井彰 幻冬舎 2010

図書館本 

今井さん(1956- 、2009年4月、NHKを依願退職。)の自らが手がけた番組を基に書かれた「赤い追跡者」(2013)が非常に良かったので、本書も読んでみた。

小説の形を取っているが、おそらくノンフィクションとしてのNHK内部の出来事だろう。
プロジェクトX(本書ではチャレンジX、2000-2005)のディレクター、その後エグゼクティブプロデューサーとしての自叙伝であろう。

NHK内部に蠢く権力闘争、男の嫉妬、内部告発と怪文書。巨大メディアにおける問題点が次々に露わになる。
そして政界とNHKの繋がり等々。

男という動物はどうしてここまで肩書や地位、名誉、権力に拘り、嘘をつき不正をしてまで生きようとするのか?
会社という存在は誰のためにあるのか?
公共メディアは誰のために存在するのか?

昨今の政治主導のNHK人事などを報道で見聞すると、まさに本書の中で描写される独裁者とその取り巻き、そして常に次の権力の座を狙う派閥の存在が見え隠れする。

それにしても、もし、本書の中で問題とされた合唱クラブの顧問の教師の言動が本当であるなら、トンデモない虚言癖な人物をプロジェクトXで取り上げた事になりますね。

ガラスの巨塔
今井 彰
幻冬舎
2010-02-25

都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】

都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】


比較サイトというのでしょうか?数字の一次情報は精査が必要かもしれませんが、大体の傾向は分かるのかな。

いつも疑問に思うのですが、公務員の平均給与ってそれほど全国で大きく違いがないですよね。(ある?)
それに比べて議員の給与って凄く違いますよね。号泣議員の政務調査費の額とかもかなり違いがあります。

公務員給与(色んな手当や時間外手当が入っているのかは不明)


議員給与


犯罪番付なんてのも。当然?大阪一番






手入れが終われば森に還る日本

日本の過疎地


日本全国が同じなのだろう。 この情景  七夕の日に考えてみる。

自然に生かされて来た日本。

やがて森に還る。

林業を行わないのであれば、何もしない(植林もしない)のが正しいと思う。

ムダな林道(行政と業者の利権バリバリ)や治山という名目だけの堰堤やらダム。

国破れて山河ありとは本当に素晴らしい名言である。

人間が管理も制御も出来ない原子力(核力が正しいテキストだと思うが)を未だに使おうとする
ムラ(マフィア)ヒト達。

生あるものは死する

形あるものは崩れる

成長神話 安全神話が存在しないことを未だに否定する人々もいる。

まずは70億分の1の平等(現在の人口、そろそろ72億)をまず実現してから色々考えるということが
どうして出来ないのだろう。

飢えない、病気や内戦で傷つかない、そんな当たり前な平等を。




科学技術の再興? リニア

日本、リニア新幹線に期待―科学技術の再興にも - WSJ


橋山先生にコメントを求めたのは理解できるが、明治大学の市川氏はまったく無意味だと思う。彼自身が東京一極集中論者であり、自然環境に対する造詣などまったくないのですから。

いずれにしても経済という文脈だけからインフラ事業を考察するというのは時代遅れだと思うのですが。

アメリカに技術輸出などと言っていますが、アメリカの環境アセスメントをリニアがパスするとでも思っているのでしょうか?



小田急バスとリニア

小田急バス創始者の祖父とリニアモーターカー : 辻村ともこ 狛江市議会議員 無所属 公式ブログ 〜狛江の未来と子供を守る会〜


未来と子供を守るのにリニアは不要だと思うけど。
橋山先生の著作をプレゼントしますけど、もしご興味あれば。

以下ブログより
いよいよリニアモーターカーが本格的に生産体制に入っていますね。

私の祖父の鶴川一郎は、小田急バスの創始者として、戦後貧しい日本の出稼ぎ労働者が少しでも多くの収入を得られるようにと時間短縮を叶えるバス会社を立ち上げたと、話してくれたのを覚えています。出稼ぎのお父さんが一刻も早く家族との元へ帰れるようにと願いながら会社を建てたそうです。 私は、現代版時短乗り物リニアモーターカーは、時間を短縮し、日本を繁栄へと導くと信じ、応援したいと思います!

皆様も、是非注目してくださいね!


以下記事一部抜粋
東海旅客鉄道(JR東海)は、この秋にも時速500キロメートルの世界最高速列車「リニア中央新幹線」を着工する。2027年に東京―名古屋で営業運転を始める。今の新幹線では約1時間半かかるが、40分まで短縮される。航空機並みの速さの秘訣は地面に触れずに走る浮上走行。日本が長年にわたり磨きをかけてきた「超電導技術」が支える。

サイト
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO73739230T00C14A7TJN000/



NHK 戦後史証言プロジェクト第1回 湯川秀樹と武谷三男

放送予定|NHK 戦後史証言プロジェクト

再放送あります。7月12日 是非

科学者の社会的責任を湯川と武谷の二人から考える。
そして、高木仁三郎との絡みも。

科学者が政治に絡め取られていく歴史もよく映像としてまとまっています。
正力、中曽根、御用学者達

果たして現在の科学者が社会的責任を自覚して研究をしているのか?

1938年 オットー・ハーン原子核分裂発見 44年ノーベル化学賞
1955年7月 ラッセル・アインシュタイン宣言 湯川秀樹も署名 アインシュタインは3カ月後に逝去
1957年7月 カナダ、第一回パグウオッシュ会議 湯川秀樹、朝永振一郎、小川岩雄が日本から参加

核廃絶というパグウオッシュ会議の本質がやがて核軍縮に変色していく歴史は、下記の唐木さんの著作でも分かります。

また3.11以来自分の無知を痛感し、読んだ本、映画等をまとめてみました。参考になれば幸いです。
その1.
その2.
その3.
その4.



この番組で示唆していた、高木さんと武谷さんの立ち位置の違いは知りませんでした。(これまた無知、、)

以下転載


【再放送】2014年7月12日(土)午前0時00分〜午前1時30分(金曜深夜)

ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹とその共同研究者、武谷三男。戦時中、原爆開発に関わった二人は、戦後「科学者の社会的責任」を唱え、原子力の平和利用のあり方を模索する。

武谷は、広島を訪ね、原子力が二度と軍事利用されない研究の枠組みが必要だと考え、原子力研究の「自主」「民主」「公開」の三原則を主張した。1956年原子力委員会の委員となった湯川は、海外からの原発の早期導入を進める方針に対し、自主的な基礎研究を重視するよう主張し、辞任。晩年まで、核兵器の廃絶、核なき世界を訴えた。

湯川たち物理学者は「原子力」とどう向き合い、その未来をどう見つめたのか。




世界人口爆発はおこらない 100億で止まる

ハンス・ロスリング「宗教と赤ちゃん」 ≪ TEDを日本語で読む:TED人気スピーチ日本語訳 - 30秒で把握するTEDプレゼン

TED続きですが(笑) 以前にも紹介したと思いますが。

人口爆発が起こるとか、地域限定のテロウイルスが作られていて人口爆発を防いでいるとか言う方がいます(笑)

根拠があれば、是非とも示していただきたい。

人口問題はエマニュエル・トッドも読まれると良いですよ。歴史人口学者です。

プレゼンの中では指摘されますが、 

子供が死なないこと。乳幼児死亡率。
労働力として必要ではないこと。児童労働
女性が教育を受けて社会進出すること。女性識字率と社会認知
家族計画ができること。出生数減少

それと、家族システム(トッド参照)を加味すると、普通に人口爆発はないことが導かれますよね。



世界像革命 〔家族人類学の挑戦〕
エマニュエル・トッド
藤原書店
2001-09-30

再放送があれば是非みては? ダンビサ・モヨ NHK

7月2日放送 | これまでの放送 | スーパープレゼンテーション|Eテレ NHKオンライン


ブログで何回も紹介している彼女の書籍とTEDでのプレゼン。

NHKでもやったんですね。

このプレゼンでは語っていなかと思いますが。

「アフリカの欲しているものを中国は持っている、中国が欲しているものをアフリカは持っている」

これが彼女の指摘です。


web より
ダンビサ・モヨ

エコノミスト

1969年、ザンビアの首都ルサカに生まれる。90年、大統領へのクーデター未遂で大学が閉鎖されたのを機に、渡米。奨学金を得てアメリカン大学で化学を学ぶ。93―95年、世界銀行でコンサルタントとして勤務。01-08年、ゴールドマン・サックスに勤務。債権市場、ヘッジファンド・カバレージを担当した後、グローバルマクロ経済のエコノミストとして活躍。また、ハーバード大学で修士号、オックスフォード大学で博士号(経済学)を取得。著書に『援助じゃアフリカは発展しない』『すべての富を中国が独り占めする』『How the West Was Lost』。バークレーズ銀行、SABミラー、バリック・ゴールドの役員も務める。





この本のタイトルは釣りです(笑) 内容でご評価ください。

すべての富を中国が独り占めする
ダンビサ・モヨ
ビジネス社
2013-07-24

徴兵制と志願兵制度 そして戦争という仕事 青山繁晴

ポッドキャストで青山繁晴氏の話を聞いていた。
ザ・ボイスそこまで言うか。

その中で中高生を中心にツイッター等で徴兵制が導入されるから、集団的自衛権に反対しようという情報が流れているというフリに対して。

青山氏は
そんな事は絶対無い、アメリカもベトナムで負けて、志願制にしたと。
それは、兵器の先端化に徴兵制度ではついていけないと。

確かにその一面はあるかもしれないが、ではなぜアメリカは若い人がどんどん志願して(就職がなくて、奨学金を返済できずに)兵士として死んで行くのか?

日本においても同様でしょう。

戦争という仕事を作り、それに若者が志願する構図。

そんな訳でいつも青山氏の話は話し半分で聞かないと危険であるのです。

参考文献 当時の読書メモ2008




当時(2007)の読書メモ
戦争という仕事
内山 節
信濃毎日新聞社
2006-09-01

なぜ優秀な官僚は脱藩するのか?

『役人の掟』を書いた元経産官僚、原英史・政策工房社長が語る 「なぜ官僚は国民の利益より業界のシガラミを優先するのか」  | 磯山友幸「経済ニュースの裏側」 | 現代ビジネス [講談社]


古賀茂明さんとも仕事をしていた原さん。
何冊が本は読ませていただきましたが、立ち位置は古賀さんなんかと同じです。
そういえば、新潟の泉田さんも経産省、政治家の江田さんも経産省でしたね。
慶応の岸教授とかも。

本来であれば、経産省をしょって立つ様な方なのに。。。

業界とべったりな官僚に関しては古賀さんも何度も著作の中で指摘してきた。

一番、損をしているのは国民だと言う事を、寄りかかり民主主義、あるいはお任せ民主主義では永遠に分からないでしょうね。

官僚国家日本を変える元官僚の会なんてのがありますね。






こんなにも優しい、世界の終わりかた 市川拓司 小学館 2013

図書館本

通勤電車や公共の場で読んではいけません。

市川さんの本は何冊も読んで来たけれど、このタイミングで読んだから尚更かな。
2014年7月1日 「集団的自衛権の行使容認=憲法解釈変更を閣議決定―安保政策、歴史的転換」

青い光を放射能に置き換えて読んでみると良いかもしれません。

市川さんの言葉の透明感は凄いとしか言いようがないし、他の著作でも同じです。

嘘をつかない、ズルをしない主人公、平凡で質素な人々。

世界を欲と貨幣が覆い尽くした時の結末なのでしょう。境界線をつくり、些細なことで憎みあう。

沢山の心に響くテキストがありましたが、一つだけ記しておきます。
主人公の父が言っていた。
愛の記憶は残る、それだけは確かだ、と。
夢が記憶を種にくるれるのなら、星の夢はきっと愛に満ちたものになるだろう。この世界は愛を語る言葉しかなくなり、憎しみはいれず光から遠く離れた草のように枯れていくだろう。
ぼくらはみんな愛の言葉になる。ぼくら自身がこの星の夢になる。


大船のとこやさん 

プロフィール - いらっしゃいませ 大船 理容 ありがとう

こちらがトップページ

ガキの頃(甲府市、青沼在住)近くの床屋さんに通っていた。

中学生になると小学校の近くにあった床屋さんにも通った。確かパーマをはじめてかけたのもそこ。

高校時代は記憶がないが、たぶん、同じ床屋さんか美容室。

大学時代はもっぱら美容室。

大学院時代はいろんな美容室。霞町(西麻布)のレッドシューズでバイトしていた頃はスタイリストさんや美容師さんもお客さんに多くて、明菜ちゃんと同じ美容室なんてのにも行った。

そして、研究所の地下、霊安室の隣だったか前にある床屋さん(病院があったから)にかなり通った。
そこの床屋さんの方はやがて、今いる研究所の理容店に移られた。そして、大分通った。

山梨では、県立中央病院の床屋さんだったかな。隣が職場だったから。

その後、また新しくなった新宿の研究所の床屋さん。しかし、やがてその床屋さんも閉店。
それで、1000円カット店なんかに行き出した。



ベルギー時代(1996-1998)はアパート近くの床屋に子どもと一緒に。

ガーナ時代(1999-2001)はホテルの美容室だった記憶

その後はもっぱら1000円カットだったんだけど、数年前から、ここに紹介している理容師さんがいる大船の某床屋さん(シャンプー、顔そりいれて2200円)に通っていた。
そこの店は夜7時までなので、なかなか平日は行けないし、週末は億劫なので、夜やっている床屋さんがないかな〜と思っていた。

そして、ふらっと「ありがとう」に入ったら、マスターが「以前、あそこに来てましたよね?」
「ハイ、ハイ」ということにあいなりました(笑)

現在は一人でされているのですが、軌道にのればおねーちゃんも雇いたいという話(笑)
大いに盛り上がったのであります。これぞ床屋談義

ちなみに、カット、シャンプー、顔そりで1600円 安すぎるだろう!

こちらのブログにも紹介されています。

リニアで地価が上昇するというのは土建屋と不動産屋だけでしょ。

平均路線価 22年連続の下落 - NHK山梨県のニュース


確実な人口減少(移民は土地買いますか?)
生産労働人口の激減

一時的な都市部の人口増加と地下上昇、その後には都市部での老人医療費負担やコミュニティーの崩壊。

多くの専門家は既に分かっていますよね、でも口に出さない、利権を失うから。

山梨に仮に、仮にですよ。リニアが来たって、一時間に1本停車するかしないかなんですよ。
それで地下があがると思います?

金丸せんせが存命の時に既にリニア予定路線は買占められていて、未だ塩漬け状態なのは地元では常識。
つくばエクスプレスと同じで、どれだけ資本力があって我慢出来たかというだけ。

銭の欲に人生を棒に振るのはやめた方がよいと思いますよ、子孫のために。

自己責任ですよ、土地を買うのは!

リンクが切れるので転載しておきます。

相続税などの計算の基準となる「路線価」が公表され、県内の平均額は22年連続で下落しました。
路線価は、主な道路に面した土地の1平方メートル当たりの評価額を、国税庁がことし1月1日の時点で算定したもので、相続税や贈与税を計算する基準になります。
東京国税局によりますと、県内のおよそ3300地点のことしの平均の路線価は去年に比べ、率にして3.1%下がり、22年連続の下落となりました。
県内4つの税務署別に見ますと、最も高かったのは、▽甲府税務署管内は、甲府市丸の内1丁目の「甲府駅前通り」の24万5000円で、去年より2%下がりました。
▽山梨税務署管内は、笛吹市石和町の「県道石和温泉停車場線」で、去年より2.9%下がった6万7000円。
▽鰍沢税務署管内は、富士川町青柳町の「県道平林青柳線」が3万2000円で、去年より5.9%下がりました。
一方で、▽大月税務署管内では、大月市大月1丁目の「大月駅南口ロータリー」が7万8000円で、4年連続で横ばいとなりました。
県内の路線価は、下落傾向に歯止めがかからず、税務署別の「最高地点」の価格は昭和46年の水準にまで落ち込んでいます。
県不動産鑑定士協会の窪田修会長は、「底値感やアベノミクスの影響で、都市部では下落幅は改善の傾向にあるが、農村部では依然として下落傾向が続き、二極化が進んでいる。今後はリニア中央新幹線や消費税の増税の影響がどのように出るのか見ていく必要がある」と話しています。

07月01日 14時07分

良いワインが出来るのは結構ですが、、、

山梨)甲州ワインが最高賞 世界最大級のコンクール:朝日新聞デジタル


いわゆる発表報道で広告代理店が介在するんでしょうね。

タイトルの甲州ワインが最高賞とありますが、良く読めば地域での最高賞ですし。

実際、こちらのHPで確認できます。http://www.decanter.com/dwwa

地域レベルから世界レベルの賞がありますが、ここには日本の銘柄は一つもありません。

また、沢山のワインコンクルールがありますから、「モンドセレクション」みたいなのもあるんでしょう(笑)


賢い市民になるためにはメディアも疑ってかかった方が良いわけです。

ワインというグローバルな商品(ローカルとしてのワインも良いですが)に挑戦することは良いことですが、行政が補助金だしてやる事じゃないと思うよ。今更ね。歴史も文化も違うしね。
そしてワインも今や全国規模で若い人が挑戦しているようですし。


2014年6月30日 山梨県会議員

山梨)「花子とアン」で観光振興を 県議会委で指摘次々:朝日新聞デジタル


朝日新聞が変なのか?
山梨県会議員が変なのか?

何をやっているんでしょうね。税金つかって、まったく。


以下記事

山梨)「花子とアン」で観光振興を 県議会委で指摘次々

2014年7月1日03時00分


 甲府市出身の翻訳家、村岡花子をテーマに県立文学館(甲府市貢川1丁目)で開かれていた企画展が6月29日閉幕した。4月12日からの観覧者数は1989年の開館以来、2番目に多い3万4844人だった。

 一方、30日の県議会農政産業観光委員会では、村岡花子がモデルのNHKの連続テレビ小説「花子とアン」を生かした観光振興を巡り、やりとりがあった。

 仁ノ平尚子委員(チームやまなし)は「県はゆかりの地巡りの観光タクシーなど態勢が整い始めたというが、ドラマの舞台はすでに東京。遅いじゃん」。これに対し県の担当課は「甲府市内のロケ地が公表されておらず、これを活用した観光振興はできていない」。

 「『あまちゃん』や『ちゅらさん』のように、放映終了後も誘客する考えはあるか」との仁ノ平委員の質問には、「両者とは時代設定が異なり、目的地(ロケ地)に行くことができない。ただ、村岡花子という観光資源ができ、活用を考えていきたい」と答えた。

 飯島修委員(フォーラム未来)からは、絢香の歌う主題歌「にじいろ」をJR甲府駅の「駅メロディー」に使えないかとする質問があったが、「JRから『やるのなら長期的に』と言われている。甲府のまちづくりを含め考えたい」と答弁した。

待ってろよ 岩魚

未釣行な俺。

週末に毛鉤をいくつか作った。#8、#10、#12
#6がメインなので、これから作る。


待ってろよ岩魚。

待っていてください岩魚様

お願いですから遊んでください岩魚様

そんな訳で7月は北に行くぞ!

アメマス君待っていてくださいね。オショロコマ君も。

毛鉤
Recent Comments
Archives
お薦め映画