おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2013年09月

備忘録 リニア中間駅等

「準備書」から読み取る中央新幹線6駅のプロフィール (レスポンス) - Yahoo!ニュース



「準備書」から読み取る中央新幹線6駅のプロフィール

レスポンス 9月22日(日)10時0分配信
「準備書」から読み取る中央新幹線6駅のプロフィール

旧試験車のMLX01で走行試験が行われていた頃の山梨リニア実験線。線路施設はほぼそのまま中央新幹線に転用される。

JR東海が9月18日に公表した中央新幹線第1期営業区間(東京都〜名古屋市)の環境影響評価(アセスメント)準備書により、同線の詳細なルートと駅の位置が明らかになった。20日からは関係地域での準備書の縦覧も開始。着工に向けた動きが本格化している。

[関連写真]

環境影響評価法に基づく環境アセスメントの手続きは、大きく分けて第1段階:配慮書、第2段階:方法書、第3段階:準備書、第4段階:評価書、第5段階:報告書の順で進められる。それぞれの段階で各書類を作成して国や自治体などから意見を求めたり、住民向けの説明会などを実施する。

配慮書と方法書は、環境保全上どのような配慮を行っていくか、どのような方法で調査を行うかなどといった「考え方」をまとめたものであり、ルートも大まかなものしか示されない。これに対して準備書は実際の調査に基づくもの。鉄道新線の建設における環境アセスでは多くの場合、準備書の段階で詳細なルートが示される。

準備書で示された中央新幹線各駅と車両基地の概要は以下の通り。距離は東京側の起点からの距離(推定)を示す。

■東京都ターミナル駅(東京都港区港南):約0km
起点の東京都ターミナル駅は、品川駅の地下に設けられる。同駅には東海道新幹線と東海道線、横須賀線、京浜東北線、山手線が乗り入れているほか、都営浅草線や京成線を介して羽田空港〜品川〜成田空港間の空港アクセス輸送を行っている京急線も乗り入れており、アクセスの利便性は高い。

また、宇都宮・高崎・常磐線〜東海道線の直通化を図る東北縦貫線が2014年度の完成を目指して工事中であり、都営浅草線ルートを東京駅経由で短絡する都心直結線の建設構想も具体化しつつあり、アクセスのさらなる改善が期待できる。

一方、東京駅をターミナルとしている東北・上越・北陸新幹線方面からの乗り換えに関しては、東京〜品川間の移動が発生する。改善策としては東北新幹線と東海道新幹線の直通化などが考えられるが、今のところ具体化に向けた動きは見られない。

地下駅の構造物は、品川駅港南口(東)側にある東海道新幹線ホームの真下に、同新幹線の線路とほぼ同じ向き(南北方向)で建設。地上から約40m、幅約60mの3層構造とし、最下層に島式ホーム2面と線路4線を設ける。構造物は歩道や車道がある港南口側にやや張り出しているが、在来線ホームがある場所の地下には張り出していない。

地下駅の建設では、地上から地下に向かって掘り進む開削工法が用いられる。東京都ターミナル駅の場合、真上にある東海道新幹線品川駅の線路とホーム、駅ビルを仮受けしながら掘り進むことになるため、相当な難工事になりそうだ。

■神奈川県駅(神奈川県相模原市緑区橋本):約38km
東京都ターミナル駅からは地下トンネルで西へほぼ一直線に進み、次の神奈川県駅も地下駅となる。横浜線と相模線、京王相模原線が乗り入れている橋本駅のやや南側の地下に設置され、各線との連絡が図られる。県立高校(相原高等学校)の下に建設するため、神奈川県は同校の移転を考えている。

地下駅の構造物は地上から約30m、幅約50mの3層構造とし、最下層には島式ホーム2面と線路4線が設置される。東京都ターミナル駅に比べホームが狭くなる。

■関東車両基地(神奈川県相模原市緑区鳥屋)
東京都ターミナル駅から続いてきた地下トンネルは、神奈川県駅から約4km先の相模川を渡る部分で途切れる。しかし、その先も山岳トンネルが連続するため、車窓はほぼ期待できない。

相模川橋りょうの先にあるトンネル内(東京都ターミナル駅から約47km、相模原市緑区串川出張所から北へ約1km)で、関東車両基地に伸びる回送線(延長約4km)が分岐する。回送線は南西方向に進み、鳥屋地区を流れる串川の北西側に関東車両基地が建設される。敷地面積は約50haが想定されている。

■山梨県駅(山梨県甲府市大津町):約110km
トンネルが連続する区間は山梨リニア実験線を転用する部分の終端部付近で終わり、その先は甲府盆地を高架橋で横断する。高架橋には防音壁や防音防災フードが設置されることになっており、ここも車窓はあまり期待できそうにない。

この高架区間の途中、甲府刑務所と甲府南部工業団地に挟まれた田園地帯に山梨県駅が設置される。地上からの高さ約20m、最大幅約50mの高架駅で、最上階に島式ホーム2面と線路4線を設ける。

既設の鉄道路線との連絡は考えられていない。同駅から約3km先で身延線の小井川駅(中央市)と交差するが、ここには中央新幹線の駅は設置されない。JR東海は「地元自治体においては、当該箇所への駅設置を前提として、主に道路交通を中心としたアクセス強化が検討されている」ことを駅位置の決定理由の一つとして挙げており、実際に甲府市が甲府駅〜山梨県駅間を結ぶバス高速輸送システム(BRT)の導入を構想している。

■長野県駅(長野県飯田市上郷飯沼):約180km
甲府盆地を抜けると、今度は中央構造線が走る赤石山脈(南アルプス)中南部を山岳トンネルで突き抜ける。全長約25kmの長大トンネルも建設される。なお、山梨県から長野県へ移動する間に静岡県も通り抜けるが、人家のない険しい山岳地帯をトンネルで通過するだけ。もちろん「静岡県駅」は設置されない。

長野県に入って南アルプスを抜ければ、天竜川沿いに南北に伸びる伊那谷の高架区間となり、途中に長野県駅が設けられる。天竜川の西側平地部、パチンコダイナム飯田店のやや西側に幅約50m、島式ホーム2面4線の高架駅を設置する。地形がなだらかな勾配になっているため、地上からの高さは0〜約15mとされている。

この駅も山梨県駅と同様、既設の鉄道駅との連絡がない。ただ、駅のすぐ西側でトンネルに入ってから飯田線の線路(伊那上郷〜元善光寺間のほぼ中間)の下をくぐるため、連絡駅が整備されることになるかもしれない。JR東海も、地元からの要望があれば請願駅(自治体などの要望に基づき、自治体などが建設費を負担して設置する駅)として建設することを検討する意向を示している。

■岐阜県駅・中部車両基地(岐阜県中津川市千旦林):約220km
長野県駅からは木曽山脈を貫くトンネルが連続する区間となり、木曽川を渡る第1木曽川橋りょうの先で中央本線と交差する。

ここから先は中央本線から北西側に数km離れたところを南西方向に進む格好となるが、美乃坂本駅の名古屋方は中央本線に隣接した高架橋区間となり、同駅のやや北西側に岐阜県駅が設置される。美乃坂本駅と一体化させて中央本線との連絡が図られることになるだろう。

なお、岐阜県駅から東へ約1kmのところに中部車両基地が設置される。ただし、車両基地につながる回送線は岐阜県駅の東側(東京方)ではなく西側(名古屋方)に分岐点を設置。ここから岐阜県駅の上方を通り、車両基地に向かう格好となる。

このため、岐阜県駅の構造も他の高架駅とやや異なり、地上から高さ約20〜30mの3層構造の高架構造物を建設。3階部分に島式ホーム2面と4線を線路を設置し、さらに上の屋上階に回送線2線を通す形となる。

中部車両基地の敷地面積は約65haが想定されており、工場機能も設けられる。

■名古屋市ターミナル駅:約286km
中央新幹線は東海環状自動車道との交差部(岐阜県可児市)から名古屋市ターミナル駅まで1本の地下トンネルとなる。

終点の名古屋市ターミナル駅は、名古屋駅のやや北側に東西方向で設置。東京都ターミナル駅と異なり、東海道新幹線のホームと交差する形の地下駅となる。地上から約30mの地下に3層構造、幅約60mの地下構造物を設け、最下層に島式ホーム2面、線路4本を設ける。ここも東京都ターミナル駅と同様、大がかりな工事となりそうだ。

この駅では東海道新幹線や東海道線、名鉄線、近鉄線、名古屋市営地下鉄などとの連絡が図られる。当面は東京〜大阪間の乗換地点となるだけに、中央新幹線ホームと東海道新幹線ホームの乗換ルートをどのような形で整備するかが注目点の一つになるだろう。

なお、中央新幹線の第1期営業区間としては名古屋市ターミナル駅が終点だが、その先も約3kmほど地下トンネルで線路を伸ばし、名古屋市営地下鉄東山線の中村公園駅付近が線路の終点となる。準備書では「異常時等における輸送の弾力性を確保するための引上線」としているが、将来的には第2期区間となる名古屋市〜大阪市間の線路の一部になると思われる。

環境影響評価法に基づく準備書の縦覧期間は10月21日まで。これと並行して関係各地域で説明会が開催される。また、準備書に対する環境保全の見地からの意見書の提出も11月5日まで受け付ける。

《レスポンス 草町義和》

備忘録 リニア収益

リニア建設 JR東海の収益どうなる?/開業後は利益激減か (THE PAGE) - Yahoo!ニュース



リニア建設 JR東海の収益どうなる?/開業後は利益激減か

THE PAGE 9月20日(金)15時32分配信

 2027年に開業予定のリニア中央新幹線の詳細な走行ルートが明らかになり、リニア開業が現実的な話題となってきました。東京オリンピック招致成功の直後ということもあり、リニア計画の詳細発表に対してはちょっとしたお祭り騒ぎになっています。しかし、国民の期待を集めるこの巨大プロジェクトには、実は大きな懸念材料が横たわっています。それは総額9兆円にも達する巨額の建設費用です。
負債は最大5兆円

 元々は国家プロジェクトとして始まったリニア計画ですが、結局のところJR東海1社がすべての費用を負担することになりました。しかし鉄道からの売り上げが年間1.2兆円程度しかないJR東海が9兆円もの建設費をすべて自己負担するのは明らかに過大といえます。リニア計画が実際にスタートした場合、JR東海はピーク時に5兆円もの負債を抱えることになりますが、これは売り上げの約4倍の規模になります。

 多数の原発やダムといった巨額のインフラを抱えた東京電力でさえ、負債の額は売り上げの2倍以下です。世界を見渡してもこれほど負債が過大な企業は存在していないのです。この巨額の借金を本当に返していけるのか疑問視する声が一部から上がっています。その最大の理由はリニア中央新幹線の収益性にあります。

 JR東海ではリニア計画推進にあたって長期的な推計を行っています。しかし、リニア中央新幹線は基本的に従来の東海道新幹線と顧客を分け合うだけであり、様々な相乗効果を考慮に入れても、全社的な売り上げは10%程度しか増加しないと同社は予測しています。

 2027年の名古屋開業時点での予想売上高(鉄道部門)は1兆2130億円で現在とほぼ同水準、2045年の大阪開業時の予想売上高は10%増の1兆3540億円となっています。企業体力ギリギリの借金をしてリニアを開業させても、売上の増加にはあまり貢献しないと、当の本人が予測しているのです。
リニア建設 JR東海の収益どうなる?/開業後は利益激減か

[図表] JR東海(鉄道部門)の収益見通し
2027年の予想経常利益は40%減

 さらに問題なのが利益水準です。設備の償却費用と金利負担で、リニア開業後の経常利益は、現在の水準より大幅に減少すると予想されています。2027年の予想経常利益は40%減の1740億円、2045年の予想経常利益は75%減の750億円まで落ち込みます。つまり、リニアを開業させるとJR東海は儲からなくなってしまうのです。
しかも借金の金利は現在の低金利を前提に、長期で3%程度として試算されています。もしアベノミクスがうまくいって物価が上昇すれば、金利は跳ね上がることになり、その分、同社の経常利益を押し下げます。もし金利が1%上昇した場合には、大阪開業時点での同社の経常利益はほとんど吹き飛んでしまうでしょう。

 リニア推進の理由として、大規模災害に備えた迂回ルートの確保、技術開発による国力の増進など、様々な必要性が提唱されてきました。しかし、こうした公共的な理由をもとにリニアを推進するのであれば、国が費用を負担しプロジェクトの責任の一部を負うべきです。現在の姿は民間企業による自由なプロジェクトなのですが、もしそうだとすると、とても採算が合うものとはいえません。

速いけど、全然早く着く訳ではない  リニア

記事の裏だって伝えたい リニアは「速い」けど「早くない」

樫田秀樹さんのブログです。

鉄道の専門家も指摘しているところですが(中間駅はJRには本当は不要)、各駅停車にしても、現状のリニアにしてもスピードは速いけど、点と点との移動はそれほど早くないよ。

リニアは「速い」けど「早くない」その通りです。

重い荷物もって地下と地上の移動。
大深度地下や長大山岳トンネル内で停止したら避難口まで何キロ徒歩?

さらにリニア全席指定です。立席ありません(危険だから)。
だから自由席に駆け込み乗車とかありません。
キップ売り場ありません。全部ネット等での予約です。

外はほとんど見えません。(僕はなぜかアウシュビッツに着く列車との近似性を感じます)

隣席との会話も騒音で聞きとり難いそうです(実験線体験記by東京新聞)

そういう情報をご存知ですよね?皆さんは。

JR倒壊?(笑)   リニア

リニア新幹線の採算性は疑問だが、名古屋はリニア便乗で日本2位を目指すしかにゃーで!?


なかなか面白い記事です。

一部、誤解があります、「税金を使わず」
未だに多くの方が誤解しているようですね。
すでに多額の税金が投入されています、さらに地方公務員の皆様におかれましてはリニア部局等でJR東海の社員と化して給料もらっております。


一部転載

JR東海がいい加減で無茶な「JR倒壊」(!?)計画を実行してなければ良いのですが・・。
64歳の社長さん、14年後にはとっくに引退してるわな。
大阪までの開通が2045年、万が一、リニア失敗の結論が明確に出るとしてその8年後の2053年まで、後40年もある・・。
つまり、JR東海内でリニアにGoサインの意思決定に関わった者は皆とっくに引退どころか、その頃にはあの世の人も沢山な訳だ!?

福島で必死に生きる人々の生の声

福島で必死に生きる人々の生の声 - るいネット


中下大樹さんの著作も素晴らしいですが、彼が聞き取った生の声をまとめたブログ。


中下大樹のブログリンク
より、以下抜粋引用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
福島の人々の生の声を了承を得た方のみですが、ツィッターで呟いています。反響の大きかったものを、ブログにも転載します。
ご興味のある方は、是非、ご覧ください。

-------------------------------------------------
福島市の仮設・80代の女性「除染なんて、私達が若いころ(戦時中)、強制的に竹やりを持たされて鬼畜米兵と言わされていたのと本質的には同じ。小手先だけの対応で、何の意味もないことは皆、分かっている。でもそれを声に出すと、非難される。同調圧力だよ」

----------------------------------------------------
南相馬市60代男性「自宅一軒、竹中工務店に560万円で除染を依頼し、現場の下請けはピンハネされまくって、70万円で作業をする。末端の作業員は日当約8千円。除染が終了したら仕事がなくなるから、皆、いい加減な仕事しかしない。それで雇用が確保され、経済が回る。それが除染ビジネスの実態」

----------------------------------------------------
いわき市仮設60代男性「原発で30年働いてきた。でも今は被曝して働けない体。人は目の前の現実が辛いと、現実逃避するんだ。将来の事なんて、意図的に考えないようにしている。酒を飲んでカラオケを歌って気晴らしをするけど、いい年したオヤジが何やっているんだろう?と思って、情けなくなる」

------------------------------------------------------
南相馬市50代女性「私は最近、放射能より、人間の方が怖いと思う時がたくさんあります。ここ福島では、放射能の話をするだけで、圧力がかかる雰囲気が一部に蔓延しています。命がけで、放射能の問題を意図的に考えないようにしている人がいっぱいいる。一種の思考停止状態。それは自分を守るため?」

---------------------------------------------------------
福島の仮設・70代男性「原発でずっと働いてきた。しかし、危険な仕事は下請けに回していた。山谷や釜ヶ崎のような寄せ場から労働者が連れてこられていることを、俺達は知っていながら、見て見ぬふりをしていた。事故が起こった今、改めて考えると、俺も東電と一緒で、加害者なのかもしれない」

----------------------------------------------------------
福島・中通り60代男性「ラジオを聞いてひっくり返ったよ。放射能に負けない子供になろう!って福島県教育委員会がラジオで呼びかけているんだもの。中通りの住民は、被害者という意識が薄い。だから教育委員会は、県外に避難した人を非難するんだ。もうマスクをしている人も、ほとんどいないよ」

------------------------------------------------------------
南相馬市・20代女性「今まで原発の勉強とかしたことない。でも、東電の下請け会社で働いている旦那が被曝して、入院してから、やっと目が覚めた。311以降<誰かが何とかしてくれるだろう・安全だ>と、放射能を浴びまくっても他人事のように考えていた。無関心は身を滅ぼすことにやっと気がついた」

-------------------------------------------------------------
南相馬市・20代女性「友達の女の子が中絶をしたという話を聞くたびに、私も子供はムリって思ってしまう。旦那や姑は子供が欲しいみたいだけど、もう福島では子供を育てられない。線量計で自宅周辺を図ると、ビックリするよ。子供を産んでも、どうせ外で遊ばせられないから、子供も可哀想だよね」

--------------------------------------------------------------
南相馬市・20代女性「原発事故以来、国・政治・東電は最悪と、ずっと他者を批判してきた。でも良く考えてみると、私は選挙に一度も行った事はないし、新聞も読まないし、テレビはお笑いだけしか見ないし。原発近くに住んでいながら原発の事なんて全く知ろうとも思わなかった。今思うと恥ずかしい」

--------------------------------------------------------------
(大熊出身)会津若松仮設住宅・60代男性「さあ考えてみて。仕事もカネも産業も何もないただの田舎町が、原発を誘致することによって、莫大な恩恵が手に入るんだよ。目の前にニンジンをぶら下げられて、それを断れる人がどれだけいると思う?カネで動かない人間もいると思うけど、全体の中の一握りだろ」

---------------------------------------------------------------
福島の仮設・50代男性「知人の男性が2名、ここ数カ月で自殺したよ。男は仕事や家族を失うと、本当に弱い。今まで名刺の肩書きだけで勝負してきたのに、311を機にゼロになってしまった。俺も今は無職。仮設の集会所でサロンとかをやっているけど、大の男が一人で参加できると思うか?」

--------------------------------------------------------------
福島の仮設・20代女性「子どもがいるので被ばくについて勉強したいと思い、県内の講演会等に行くようにしている。しかし偉い先生の講演会は、「放射線量はほとんどゼロ」「内部被ばくなどない」「福島は大丈夫」ばかり。正確な情報が、手に入らない。それを声に出すと、さらに非難される」

---------------------------------------------------------------
(大熊出身)会津の仮設・60代男性「もう覚悟はできている。瓦礫の処分場は、原発周辺の地域にするしかないだろ。だって、もう人が住めないんだから。除染なんかする金があるんだったら、原発周辺の土地を買い上げて、そこに瓦礫処分場を作ったらいい。地元住民は、誰も大熊に帰れると思っていないもの」

------------------------------------------------------------------
南相馬市・50代男性「東電や国のやり方は最低だ。人を人とも思っていない。でも、俺も今までずっと東電にぶら下がり、国に依存して生きてきた。一番悪いのは、俺の主体性のない生き方だ。思考停止に陥り、今さえ良ければいい、自分さえ儲かればそれでいいと、臭いものには蓋をしてずっと生きてきた」

------------------------------------------------------------------
福島の仮設・70代男性「若い世代にとっては、福島から逃げるのが一番の選択肢じゃないか?未来のある若者には、是非逃げてほしい。しかし、俺達のような年寄りは、今更逃げてもねぇ。生まれ育った故郷で死ぬまで暮らしたい。でも、それは自分で決めたこと。どうなっても覚悟を決めているよ」






文化ですか?

文化人集まる催し11月から - NHK山梨県のニュース


まあ、僕は林真理子読まないし、勝間も読まないからどうでも良いけど(読んだけど二度と読まない作家)

JR東海の会長って葛西氏だよね、原発再稼動の。



文化人ってどんな人種なんだろう??どんな資格を取ると文化人?単なる金持ちってことはないよね(笑)

以下記事
文化人集まる催し11月から


ことし11月、芸術や学術などさまざまな分野で活躍する文化人が甲府市内を訪れ、講座を開くイベントについて、きょう委員長を務める作家の林真理子さんが記者会見し、詳しい内容を発表しました。11月29日から3日間、甲府市では、「エンジン01文化戦略会議」と題したイベントが開かれ、芸術や学術などさまざまな分野で活躍する文化人およそ180人が講座を開き、市民との交流を深めます。
委員長をつとめる山梨市出身の作家林真理子さんらが記者会見し、詳しい内容を発表しました。
それによりますと、期間中、117の講座と4つのシンポジウムが開かれ、▼東京都の猪瀬知事らが五輪招致の裏話を語ったり▼作詞家の秋元康さんがプロデュースしたアーティストの音楽祭などが開かれます。
また、▼JR東海の会長と横内知事、それに経済評論家の勝間和代さんが参加し「リニアで山梨はどう変わるか」と題したシンポジウムや、▼「花子とアン」の脚本家中園ミホさんが、甲府市の宮島市長と甲州弁を語る講座など山梨ならではのテーマも予定されています。
林真理子さんは、「イベントを通じ、山梨の文化のすばらしさを知ってほしい」と話しています。
イベントは11月29日から3日間コラニー文化ホールなどで開かれます。

09月20日 18時58分

リニアタウンです  リニア

甲府市上今井にリニアタウン171区画 27日に販売開始 - 山梨日日新聞 みるじゃん


昔ありましたよね、ニュータウンとかいうのが。

それが今はオールドタウン

そしてゴーストタウンになるんです。

リニアの中間駅に停車するダイヤ構成は未定ですが、1時間に一本止まるか止まらないかと言われています。

まさかこの分譲地購入された方は通勤だの通学とか考えていませんよね(笑)

まあ、莫大な通勤手当の出る大企業の幹部の皆さんが購入されるのでしょうか?
僕だったら盆地の底の夏の暑さを知っているので絶対買わないしね(笑)
富士山も噴火すると行政も動いているし。


以下記事

2013年07月20日(土)

甲府市上今井にリニアタウン171区画 27日に販売開始
造成工事が終わったあさひリニアタウン=甲府市上今井町

 山梨県不動産業協同組合などが甲府市上今井町で開発を進めてきた大規模住宅地の造成工事が終わり、27日から販売が始まる。全171区画を「あさひリニアタウン」と命名。リニア駅や中央自動車道スマートインターの予定地まで「車で5分程度という好立地」(同組合)を売りに、消費税増税前の住宅需要の取り込みを狙う。

 あさひリニアタウンは、駿台甲府小・中学校の北側の工場跡地約5万2千平方メートルに造成。1戸当たりの敷地面積は192〜282平方メートルで、坪単価は12万5千円〜17万5千円。販売価格は860万6千円〜1272万9千円で、900万円台が最も多い。

 開発事業に参画したセキスイハイムやミサワホーム、パナホームなど大手を含む20社が分譲する。区画によっては土地のみの購入もできる。

 全戸にホームセキュリティーを導入し、警備員が宅地内を巡回。防犯カメラ10台を設置し、住宅地全体の警備体制を強化する。住宅の間は植栽で仕切り、2階建てまでに制限するなどの建築協定を設け、統一感のある町並みをつくる。近隣にスーパーが出店する計画で、住宅地入り口に内科、小児科のクリニックもできる。

 県不動産業協同組合の保坂貞仁理事長は「甲府市内でこれだけの規模の分譲地はなかなかできない。今秋に着工すれば、来年4月に予定される消費税増税前に引き渡しができる。駆け込み需要を取り込みたい」と話している。

 7月27、28日と8月3、4日に完成販売会を行う。山梨中央銀行とみずほ銀行による住宅ローン説明会も同時開催する。問い合わせは県不動産業協同組合、電話055(227)1172。

リニアな思考。それは循環しない時間なのです。 リニア

時速500キロの「直線的な未来」:日経ビジネスオンライン


リニアを作る側の論理説明かな。 脳化社会の成れの果て(ああすればこうなると頭の中だけで結論づけること)

以下一部抜粋

「私は、リニアのようなリニアなものをリニアに追求している人たちの人生が、あまりにもリニアに過ぎないかということを言おうとしている……といっても、おそらく、意味がリニアに通じるとは思えないので、以下、順次説明する。」


「子供の頃に優秀だった人間は、実に長い時間をかけて「自分はアタマが良い」(「情報処理能力の高さ」と言った方がより実態に近いかもしれない)という夢から醒める。
 これは、けっこうつらい作業でもある。

 しかし本筋のエリートは、優秀である分なかなか自分の限界に気づかない。
 しかも偉くなるにつれ、周囲が失敗から彼らを遮断するので、目覚めるチャンスが与えられない。
 だから彼らは、大人になれない。

 子供たちのまっすぐな夢は素敵だし、大事にしてやりたい。
 が、それを醒ましてやるのも大人の勤めだ。いやな役割だが、仕方がない。

 優秀で熱意もある君たちが、夢を現実にできることは分かっている。
 だけど目がさめた時に、周りに誰もいなかったらさびしいぞ。 」

原発も同じ構図でしょう。
そして大型公共工事も。




備忘録 リニアと工事事故

朝日新聞デジタル:(社説)リニア新幹線 建設急がずエコ重視で


(社説)リニア新幹線 建設急がずエコ重視で

 JR東海が東京・品川―名古屋間で2027年の開業をめざすリニア中央新幹線について、時期の前倒しや一部開業を望む声が相次いでいる。20年の東京五輪開催が決まったためだ。

 経団連の米倉弘昌会長は、1964年の東京五輪に合わせて開業した東海道新幹線を引き合いに、20年に「リニアをせめて名古屋まで」と発言した。菅義偉官房長官も「五輪で海外から来る人たちに部分的に乗ってもらえれば」と語った。

 こうした意見に対し、JR東海の山田佳臣(よしおみ)社長は「工事は急げるものではない」と否定的な姿勢を示した。当然である。

 東海道新幹線は着工から5年で開業したが、時間がかかる高架橋をなるべく避けたため、雨による路盤崩壊に長く苦しめられた。山陽新幹線でも90年代以降、トンネルや高架橋のコンクリート崩落事故が続く。8年の突貫工事で粗悪な素材が使われた影響が指摘されている。

 リニアでは、こうした拙速の愚を繰り返してはならない。

 JRがおととい公表した環境アセス準備書を見ても、工事の難しさがよくわかる。

 品川と名古屋では駅の営業を続けたまま、地下30〜40メートルまで掘ってリニアの駅を設ける。品川から相模原市までの42キロもトンネルだ。人口密集地の下で、5キロごとの非常口や工事拠点の用地確保はこれからになる。

 3千メートル級の山々が連なる南アルプスは、延長25キロのトンネルで貫くという。JR側は「日本の技術力は進歩している」というが、過信は禁物だ。

 過去の長大トンネル工事では、予想もしなかったトラブルが起き、作業員が亡くなったり、工期が大幅に延びたりした例が少なくない。JRは開業目標の27年にこだわることなく、安全最優先でことを進める姿勢を貫いてほしい。

 沿線住民の合意形成に力を注ぐことも欠かせない。磁界、騒音、振動、建設残土……。すでに懸念の声が多く上がっている。理解を得られないままでの「見切り発車」では、新時代の公共交通として歓迎されないだろう。

 福島第一原発事故の後、全国の原発が止まり、リニアの電力消費量の多さにも厳しい目が向けられている。JRの経営陣は原発再稼働に期待感を示すが、時代に逆行していないか。

 JRは新幹線で省エネ性を追求してきた。リニアでは、太陽光など再生可能エネルギーでの自家発電を大胆に導入し、原発、化石燃料に依存しないエコ鉄道を目指してもらいたい。

リニア、大型公共事業、ダム、原発 誰のための事業?

未来世代の不良債権リニア新幹線ゴリ押しでJR東海がJAL・東電の二の舞になる危険〜すべては国民のツケに (1/2)


お恥ずかしい話し、この記事に気付いていませんでした。先月の8月末です。

是非とも読んでみてください。リニア新幹線構想がまさに原発や大型公共工事と同じ構造だということが分かりやすく書かれています。

無関心で死ぬまで生きられればそれは幸せでしょう、でも3.11の原発震災で僕は自分の無知さ、無教養さを痛感しました。
そして、高木仁三郎さんをはじめとする原子力研究者が昔から警鐘を鳴らしていたことを初めてしりました。
田原総一朗さんは原子力戦争という本を書き(映画にもなり、DVDが現在見られます)その事で東京12チャンネル(現テレビ東京)を辞めざるを得なくなりました。(広告代理店からの圧力で)

さらに、唐木順三氏は「科学者の社会的責任」についての覚え書(解説;島薗進)日本の核廃絶の動きが核軍縮になっていく過程を書かれています。

単なる雇用対策やその場限りの銭儲け的な公共事業の末路をまた借金先送りにして良いのでしょうか?

何度も書きますが、リニア新幹線構想はJR単独事業ではありません。すでに多額の国費が導入されています。
そして沿線予定の自治体の公務員がその事業に参加させられています。

自然環境を破壊し、費用対効果も不明な事業は一体誰のための事業なのでしょう?

これから多くの橋梁やダムが寿命を迎えます、その補修費だけで莫大な税金が投与されようとしています。

人口が減り、さらに生産年齢人口が減る社会、年金等の社会保障費が毎年1兆円増える未来が既に来ています。

限られた財源の中で、持続可能な社会を構築するために新たな巨大インフラが必要でしょうか?




日本の貧困 湯浅さんが語る

学歴は関係ないけど、東大法卒 利他的な人。
貧困とはお金だけの問題ではない。

短い動画です、お時間ある時に是非。
そして著作も。





リニア、険しき道 南アルプス貫通・活断層横断・消費電力

朝日新聞デジタル:リニア、険しき道 南アルプス貫通・活断層横断・消費電力

良くまとまってます。


以下記事

東京―名古屋間を約40分で結ぶリニア中央新幹線は、前例のない巨大プロジェクトだ。深さが40メートルを超える地下の掘削や超伝導など最新技術も使われるだけに、不安も残る。リニアに死角はないのだろうか。▼1面参照

 ■弱い地層、残土処理は 南アルプス貫通25キロトンネル

 「東京五輪までに名古屋まででも、乗れるようになればいい」

 2020年の東京五輪開催が決まった翌日の9日。経団連の米倉弘昌会長は、27年のリニアの開業時期の前倒しに強い期待を示した。念頭にあるのは、64年の東京五輪にあわせて造られた東海道新幹線だ。

 だが、JR東海の山田佳臣社長はつれなかった。「どうみても2ケタの年数はかかる。鉄腕アトムが一緒に掘ってくれれば別かもしれないが……」

 開業の前倒しが難しいのは、リニアは全長286キロのうち86%が地下を通るため。地上からの深さは最大で40メートルを超し、建設期間は約10年かかる。

 中でも、最難関と目されるのが、南アルプスを貫通する約25キロのトンネル。この地域の地層は「メランジュ」と呼ばれるタイプで崩れやすく、水が出やすい。

 JR東海もこうした事実を把握。当初は、南アルプスを迂回(うかい)するルートも検討していた。しかし、09年、「より直線的で時間短縮が見込める」として現ルートに方針を転換した。

 長野県在住で、60年以上、南アルプスを踏破してきた地質学者松島信幸さん(82)はこうしたJRの姿勢に「自然に対する思い上がりにほかならない。無謀な計画だ」と憤る。

 「日本のトンネル掘削技術は進歩している」と語っていた山田社長だが、18日の記者会見では「技術面については工事を始めてみなくてはわからない」と語るなど、弱気も見せた。

 南アルプスでの工事が難航すれば、開業の時期が延びるのは避けられない。東京―名古屋間で5兆4千億円、大阪までつながれば9兆円と国の年間公共事業費に匹敵する巨額の建設費が、さらにふくらむ恐れもある。

 工事で生じると見込まれる残土の扱いも難題だ。南アルプスのトンネル工事だけで、長野五輪の工事で生じた量の約4倍の950万立方メートルと予想されている。

 長野県環境保全研究所の富樫均主任研究員(環境地質学)は「県内に処理できるスペースはない。安全に環境負荷なく処理できるのか。トンネル工事は地上に影響しないというのは大きな間違いだ」と指摘する。地元では、オオタカの生息環境が損なわれないかといった懸念も広がっている。

 ■災害時の避難に課題 86%が地下、活断層横断も

 リニアは、東海道新幹線が南海トラフ地震などで不通になった時の「バイパス」の役割もある。

 では、リニアは地震でも大丈夫なのか。

 JR東海は「リニアは地震に強い」と強調する。電磁力で浮かび上がって走るほか側壁もあるため、脱線の恐れがないからだ。たとえ停電しても、しばらくは浮上走行を維持。複数のバックアップブレーキで減速して、停車する。そもそもルートの86%を占めるトンネルは「地上よりも地震の揺れは小さい」と説明する。

 問題は深い地下で被災し、停車した場合だ。

 リニアは指令室で運行管理するため、運転士が乗っていない。乗客は車掌らの誘導で、約5キロごとに設けられ、階段やエレベーターのある非常口から地上に脱出することになる。

 しかし、16両編成の場合、リニアの乗客は最大1千人。お年寄りや子どもが多ければ、避難は困難を極める。たとえ地上に脱出できても、そこが標高の高い山の中だったら、どうするのかという課題もある。

 山梨、長野、岐阜にかかるリニアのルートは、複数の活断層を横切る。このため、JR東海は活断層では強度のあるコンクリートを使ったり、岩盤にボルトを打ち込んだりするなど、耐震性を強化する方針だ。「できるだけ距離が短い地点を横断するようルートも設定する」ともいう。だが「断層が動いた場合、短い距離で通過すれば安全というわけではない」(地元研究者)との声も出ている。

 (奈良部健、山田雄一、山田雄介)

 ■消費電力、新幹線の3倍

 リニアのピーク時の消費電力は1本あたり約3・5万キロワットと、東海道新幹線の約3倍にもなる。

 リニアの最高時速は505キロで、東海道新幹線の約1・7倍。車体が強い空気抵抗を受けて高速で走れば、それだけ大量のエネルギーが必要になるからだ。

 「新幹線でエコ出張」をうたうなど、JR東海はかねて、運行に使う電力の節約を意識し、「環境に優しい企業」というイメージを広げてきた。最新型の東海道新幹線の電力消費量も技術革新で初代の半分まで減らした。山田社長はリニアも「長年の技術開発の中でより電力の少ないように成長していくだろう」と期待を寄せる。

 ただ、現在、国内のすべての原子力発電所が停止中だ。このままの状態が続けば、電力不足は慢性的となる可能性もある。そうしたなかで、電力を使うリニアを走らせることは、これまでの「エコ路線」に逆行しかねない。これに対し、山田社長は「このまま電力のない状態で(日本が)衰退していくとは思っていない」と語り、原発再稼働に期待感を示した。

リニア 避難所47か所設置

リニア 避難所47か所設置へ - NHK首都圏のニュース


長大山岳トンネルから避難大変ですね。
体育会系の乗客しか脱出出来ないのでしょうか。
南アルプスですよ、まさかトンネルだけじゃなくて避難口まで舗装道路でしょうか?


リンクが切れるので転載

東京・名古屋間で開通が予定されているリニア中央新幹線は、ルートの大半がトンネルや地下になるため、沿線に、外に出るための避難路を合わせて47か所設け、地震や火災などの緊急時に備えることにしています。
14年後の2027年に、東京・名古屋間で開通が予定されているリニア中央新幹線について、JR東海は18日、駅の場所や詳細なルートの最終的な案を、沿線の自治体に伝えました。
それによりますと、東京・名古屋間の86%にあたる246キロはトンネルや地下になるため、JR東海は、沿線に、外に出るための避難路を合わせて47か所設け、地震や火災などの緊急時に備えることにしています。
このうち東京や名古屋市近郊の都市部では、地上に垂直に伸びる避難路を、およそ5キロ間隔で、合わせて13か所設け、非常用の電源も確保して、エレベーターや階段で避難できるようにするということです。
また、南アルプスなどの山間部では、乗客を避難させるための専用トンネルを、およそ4キロ間隔で、合わせて34か所設置し、階段やスロープを使って外に出ることができるようにするということです。さらに独自の地震計などで、地震発生直後の小さな揺れを検知し、大きな揺れが来る前に、自動的に列車の速度を落とす、東海道新幹線と同じシステムを採用する予定で、地震の際、車両は浮上したままスピードを落とし、最後は車輪が自動的に出て、安全に停止することができるということです。            

09月19日 06時26分

リニアと自治体 おねだりの構図  リニア

リニア中央新幹線詳細ルート発表 JR東海と自治体の思惑のずれも(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース


ごネル地元の構図ですね。

それにしても、ここにもトンデモ本の著者がコメントしてます。

東京一極集中が日本の未来だと言っている。

こんな人が都市開発とか言って、審議会とかで発言しているんでしょう。



買う価値は無い本ですが、本屋さんにあったら眺めてみてください。
学者のレベルがね。。。。。


橋山先生の主張に反対出来る人いる?  リニア

リニア計画に異論「速さだけが夢なのか」/神奈川 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース


神奈川新聞も東京新聞に対抗して良い方向になりつつありますね。正しいマスコミ!
広告主に左右されない報道をお願いします。

以下記事。是非読んでみてください。
速ければいいのか−。「夢の超特急」とうたわれるリニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。JR東海が計画概要を発表した18日、中間駅ができる相模原市は歓迎ムードに包まれる。時速500キロ、走りだした巨大プロジェクトを前に老学者はつぶやく。「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」

 柔らかな物言いが印象的だった。「いいところもあるが、悪いところも多い」。穏やかならざる本心はしかし、すぐに吐き出された。

 「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」

 政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。


哲学感じられない
 引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。だが、燃費が悪く、飛行距離が短い上に料金は4倍、ひどい騒音も快適な空の旅とは程遠かった。2000年、パリ郊外の空港で墜落事故を起こし、終焉を迎えた。

 「鉄道などの旅客事業に求められるのは利用者に喜ばれるか否か。さらに投資が回収可能な採算に乗るかどうか。利用者、事業者双方に望ましいプロジェクトならば成功する」

 リニアはどうか。「スローライフという言葉があるように、遅い方がいいという人もいれば、速ければいいという人もいる。両方、正しい。ただ、リニアの売りは速さだけだ。ルートの8割がトンネルで、車窓から富士山の風景も楽しめない。利用者のニーズを理解し、ほかの価値よりも高速性が求められているのだから、リニアを選択したという哲学が感じられない」

 リニア導入ありき。そこに破綻の芽は生まれる。甘い需要見込みだ。

 JR東海の計画によれば、開業により需要は1・5倍に増え、リニアと並走する東海道新幹線と分け合うとしている。つまり両者は競合する。たとえ需要が増えても、客を奪い合ってはコスト回収は思うように進まない、とみる。

 さらに品川−名古屋間の開業は14年後、大阪までの全面開業は32年も先だ。「日本の人口は減っていく。企業も海外進出する。急いで大阪や名古屋に行くビジネスマンが増えるとどうして思えるのか」


興味持つ国はない
 山梨リニア実験場で新型車両に試乗した菅義偉官房長官は言った。「先進的で挑戦的な技術。日本のインフラ輸出の大きな武器になる」。安倍晋三首相も2月のオバマ米大統領との会談でリニア技術を売り込んだ。

 橋山さんは首をかしげる。「本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。もうどの国も興味を持っていない」

 原理が米国学会で発表されたのは60年代。飛びついたのはドイツと日本だけだった。

 ドイツでは94年にハンブルク−ベルリン間の建設が決まったが、過大な需要の見通しやコスト高などを理由に中止された。

 残ったのは日本だけ。「使いにくい技術。つまり真っすぐにしか行かない。だから地下を通すしかなかった」

 ドイツでは特別法をつくり、事業者に確実性のある需要予想を求めた。在来線との乗り入れが難しいことも判断材料になった。連邦議会による政治決断があった。

 ところが日本の国会では問題にならなかった。「JR東海が自分たちの事業としてやると言っているから、口出ししない。曖昧な計画のままに認められてきている」

 重なる懸念がある。鉄道事業は電気やガス、通信と同じ公益事業だ。「失敗したからといって自業自得では終わらない。国が援助することになる。つまり、赤字の穴埋めに税金がつぎ込まれる」。経営破綻した日本航空の再建問題、福島第1原発事故後の東京電力への公金投入は記憶に新しい。


■空疎の文字浮かぶ
 JR東海によってルートが発表され、リニアは実現に向けまた一歩前進した。「だが、まだ着工はしてない」

 今後の選択として示すのは、(1)計画の取り下げ(2)変更(3)凍結−の三つ。変更する場合として提案するのが従来の新幹線の活用だ。「需要があるわけではないので大成功するとは思えないが、リスクは大きく減る。建設コストが半分以下になるし、技術的にも信頼できる。大もうけはしないが、利益を出すところまでは可能だと思う」

 しかし、夢よもう一度とばかりに、リニアに寄せられる期待はどうだろう。

 経団連の米倉弘昌会長は20年の東京五輪開催に合わせた開業の希望を口にし、「せめて名古屋まででも乗れればと思う」。思えば、新幹線は1964年、東京五輪の年に走りだした。

 いつの世も、人は速さに絶えざる夢を見、自らの飛躍を重ねて胸を躍らせるものなのか。「いや、今度は違う。多くは『速くていいんじゃないかな』といった程度の受け止め方ではないか」。空疎の2文字が浮かぶ。時代は違うのだ。「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」。かつてのような経済成長はもはや望めない。

 2時間のインタビューを終えると、席を立ちながら笑った。「私のようなことを言う人もいないでしょう。もう73歳。年を取ったからでしょうか。賛成の人からすれば、私は奇人だ」

 あえて聞いてみたくなった。橋山さん、リニアに乗ってみたいですか? 「新しい技術にはアクシデントがつきもの。危なくて乗ってられない」。そもそも、と続けて「移動には目的がある。私には名古屋に急いで行く用事もない」。奇人どころか、胸にすとんと落ちる答えが返ってきた。


◆はしやま・れいじろう
 慶応大学経済学部卒。日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)調査部長、日本経済研究所専務理事などを経て、千葉商科大学大学院客員教授。政策評価、公共計画の専門家として、国内外の巨大開発の成否検証に携わる。73歳。


ベルギービールウイークエンド 東京

今年は横浜でもあったので2回。

そしてもう何年通っているのだろうか?(笑)

私アントワープに通っていた関係で、最初のビールはもちろんアントワープビールの生
deco





その後は色々と飲みました(笑)
hugchimbel beer




そして友人がお土産用に買ったDUVEL トリプルホップ 3800円 
これは凄いですよ。初めて飲みましたが。香りと味がまさに「悪魔のビール」
また飲みたいです。
duvel




なぜか、まだまだビールが続く。
オクトーバーフェスタ(笑)へ

リニアを輸入できるのはインドと中国か? リニア

【リニア中央線ルート公表】東京五輪間に合わず インフラ輸出武器に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース


リニア技術の海外輸出?
アメリカにそんな余力があります?シェールガス革命と言いながら環境負荷の問題でどうなるか未知数だし、エアバスといわれるほど需要に柔軟な航空インフラが既にあるのに。

そうするとインドと中国でしょうけど、JR東海の葛西会長は中国大嫌いですから(著作で平気で書きますし)、中国は無いですよね。
インドに買ってもらうのが一案でしょうか?
ヨーロッパも南米もリニアは不要でしょうし、自分たちの文化に馴染まないことはすでに明白だし。

産経さんがしっかりJR東海の債務にまで言及したことに評価に値しますね。めずらしい。


JR東海関連コンサルの見積もり リニア

リニア開業後の経済効果は少なくとも10.7兆円 三菱UFJリサーチ試算 (THE PAGE) - Yahoo!ニュース


いい加減、マスコミもコンサルに騙されないようにしませんか?
JR東海はリニア開業まで殆ど利益出ません(実験線で遊園地的営業はするようですが)。
儲かるのは土木ムラとその関連団体。大深度地下と長大トンネルで土地買収は限りなく安価に抑えます。
9割がトンネルやら防音壁な単なる移動媒体ですから土管列車と言われるわけです。

中間駅は不要と言うのが鉄道専門家の意見ですし、JR東海もそう願っているわけです。
でも、駅は地元の金でとかと言っていると行政がゴネルので駅舎はJRが負担しますと戦略変更、そして開業時のダイヤ構成は未定。一時間に1本止まるか止まらないと言われる中間駅です。

夢の飛行機コンコルドの顛末をご存知の方も多いでしょう。

夢の技術が自然破壊してさらに経済的に成り立たない事を早く多くの方に知って貰いたいです。

ご参考までに新幹線開業近くの1960年、リニア名古屋開業が想定される2030年、そして2050年の人口ピラミッドを見てください。明るい未来を信じて若者たちが頑張った1960年代。

すべて若い人に借金先送り、何のために働くのか分からない未来がそこにあるように思いませんか?



昭和35年ピラミッド2050年ピラミッド2030年ピラミッド

リニアで時間短縮の嘘  リニア

リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。たいして時間は変わらない驚愕の結果
すでに鉄道専門家が指摘しているところですが、分かりやすくシミレーションされています。

まあ、品川の地下から名古屋の地下、その地下駅へのアクセス時間と待ち時間を入れるとどうなる?

さらに東京ー大阪だったら? リニア使います??
自然破壊して土木ムラのムラ人だけが潤う事業。JR東海の単独事業ではないですよ。
税金も投入されていることを是非、周りの方に教えてあげてください。

福一のおかたづけも出来ない、トンネルや大深度地下の残土のおかたづけも出来ない。
良くJR東海の株主は何も言わないですね?
すでに売りぬけているのかな? 東電の様に。

ちなみに経済効果とか言って発表しているのはJR東海に融資している銀行の関連コンサルですよ。

以下記事から抜粋

<リニア新幹線>
オフィス12:10
↓徒歩
東京駅12:19
↓山手線
品川駅12:30
↓徒歩
品川地下ホーム12:50

品川地下ホーム13:00
↓リニア
名古屋地下ホーム13:40
↓徒歩
名古屋駅13:50
↓徒歩
名古屋の会社14:00

<東海道新幹線>
オフィス12:00
↓徒歩
東京駅12:10
↓新幹線
名古屋駅13:51
↓徒歩
名古屋の会社14:00

リニアの品川駅は地下40メートルにホームがあるため、 在来線からの乗り換えに20分以上かかるという。 リニアの名古屋駅は地下30メートル。


アーサー・ビナードさん 核と命めぐる祝島の旅 2013.8.19〜20

原発と闘う人たち。是非見てください。
祝島の棚田、それを作った人々、偉大過ぎる。
そして素晴らしい海。


アーサーの本も宜しければ読んでみて。



ひとのあかし
若松 丈太郎
清流出版
2012-01-17

亜米利加ニモ負ケズ
アーサー ビナード
日本経済新聞出版社
2011-01-26

ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸
アーサー・ビナード
集英社
2006-09-26

読まねばいけないのですが、、、ダム関連

積読(つんどく)が溜まるばかりです。早く読まねばとは思いつつ。。。。

さらに芦澤一洋さんや内山節さんの初期作品とか、、、

図書館本は期限付きなので強迫観念で期日までに読もうとか覚悟しますけど(笑)
古書等で購入した本はいつでも読めると思ってしまうのが良くないですね。
おそらく蔵書の半分は読んでないかな。。。。
小説などはバザーに出したり出来るけど、このての本は捨てられないし。。。

晴釣雨読ときどき農作業なんていう夢の人生は訪れそうもないですね(涙


ダム本

お砂遊びの後は お・か・た・づ・け でしょう? JR東海さん リニア

残土置き場選定難航 山梨側、JRアセス不記載へ - 山梨日日新聞 みるじゃん


杜撰すぎませんか?
早川町が今から候補地ありますよ、なんて言わないことを願います。



残土置き場選定難航 山梨側、JRアセス不記載へ

 リニア中央新幹線計画で南アルプス山脈を貫通する長大トンネルの建設をめぐり、山梨県側の掘削工事で出る残土置き場の選定が難航している。

 JR東海は掘削地となる早川町から「適地なし」と報告を受け、独自に数カ所を検討しているが、決定に至っていない。同社が18日に公表する環境影響評価(アセスメント)の準備書でも、残土置き場の位置は明記されない見通しだ。

 南アルプスは山梨、静岡、長野県の地元市町村がエコパーク登録を目指していて、トンネル着工に向けては環境への配慮が重要課題となっている。

〈樋川義樹、山本昂輝〉

ちなみの町議選挙があったんですね。
新町議8人決まる 早川町議選
 任期満了に伴う早川町議選は15日投開票され、新議員8人が決まった。当選したのは現職4人、新人4人。定数を10から2減らして初めての選挙戦だった。
 開票結果は次の通り。

 定数8−候補者数9(選管最終)
 
当 深沢渡   138票
当 佐野理男  129票
当 望月健市  119票
当 望月十四朗 109票
当 中居義正  109票
当 米山久志  106票
当 望月恒   104票
当 近藤文男  98票
  望月邦夫  86票

(案分は小数点以下切り捨て)
投票率:92.03%
投票者数:1,004
無効:5 


お買い得?GPS

なぜか新品が安く出品されておりました。
右がこれまで使っているDakota 20 工場再調整品を30000円3000円だったかな。地図は別。
今回購入したのは左のMontana 600 送料入れても26000円弱。
GPSに詳しいチュンさんに以前教えてもらった日本語化も旨くいきました。

老眼オヤジは画面がでかくないと見づらいのです(笑)

方向音痴オヤジには助かります。

25

今頃ですか?リニア残土

残土の処理方法懸念 リニア新幹線 県と静岡市初会合 (産経新聞) - Yahoo!ニュース


穴を掘れば土砂が出る、そんなことは誰でも分かる。
大深度地下、長大トンネル 掘れば掘るほど土砂は出る。

以下記事

残土の処理方法懸念 リニア新幹線 県と静岡市初会合

産経新聞 9月14日(土)7時55分配信

 JR東海のリニア中央新幹線整備計画にからみ、南アルプス地域(静岡市北部)が通過点になっていることから、県と静岡市は13日、第1回推進本部会議を開いて意見を交換した。

 JR東海はリニア中央新幹線整備に伴い、静岡市の南アルプスの地下に大規模なトンネルを貫通させる予定。この日の会合は非公開だったが、出席者によると、トンネル工事で生じる残土の処理方法を懸念する意見が相次いだという。

 関係者は「通常の工事ならば残土を他の公共事業に使用することが考えられるが、この地域では他の工事への流用はできない。現地で処分するしかないのではないか」と危惧していた。

 静岡、長野、山梨の3県10市町村にまたがる南アルプス地域は今月4日、生態系の保全と持続的な活用の両立を図る国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「エコパーク」として、国内推薦されることが決まった。しかし、推薦地域をリニア新幹線が横断する計画であることから、工事と環境保全の両立が大きな課題になっている。

 JR東海は、18日にリニア中央新幹線の環境影響評価(アセスメント)準備書を県や静岡市など沿線自治体に送付する予定。この中でリニア新幹線の詳細ルートや駅の位置を含む工事計画が公表され、トンネルの位置や残土処理方法も明らかになるとみられている。


台風?

明日らしいけど、今朝も大雨。

被害が出ませんように。

青春シリーズそして夢

巨匠のfacebookに感化され。







速さより想い出という思想 リニア

豪華観光列車「ななつ星」公開 JR九州 NHKニュース


JR九州の思想が良い。
速い事が良いですか?まあ、そういう場面もあるとは思いますが。

想い出に残る旅行。

仕事で時間だけを短縮する移動も必要かもしれませんが、face to faceのビジネスであれば、ゆっくり夜は地元の文化や歴史を聞きながら一献という出張の方が良くないですか?

以下記事
JR九州が来月から運行する、豪華観光列車「ななつ星」の車両が完成し、13日、北九州市で公開されました。

「ななつ星」は、豪華な車両でサービスを受けながら、観光地を巡る寝台観光列車で、JR九州が、およそ30億円をかけて製造しました。
13日は、北九州市で車両の完成を記念する式典が行われ、JR九州の唐池恒二社長が、「それぞれの車両に一流の職人にしかできない細工が施してあります。匠のみなさんが丹念に仕上げた技に驚いてほしい」とあいさつしました。
「ななつ星」は、デザインが濃いえんじ色と金色のラインで統一され、5両ある寝台車のうち4両は、2人用の個室が3つだけというぜいたくな造りです。
個室ごとにシャワーとトイレが備え付けられ、洗面台には有田焼の焼き物が使われています。
また、「ラウンジカー」には、ピアノにバーカウンターも設けられています。
車両のデザインを手がけた水戸岡鋭治さんは、「オリエント急行のような列車をめざした。少しでも近づいたと感じてもらえたらうれしい」と話しました。
「ななつ星」は、博多駅を発着して大分県の由布院や熊本県の阿蘇、それに鹿児島や長崎などの九州の観光地を巡る2つのコースで、来月15日から運行が始まります。
1人あたりの料金は、最も高いもので56万6000円となっていますが、すでに来年6月いっぱいまで予約で埋まっているということです。
料金は15〜56万円

「ななつ星」の出発地と終着地はいずれも博多駅です。
大分県の由布院や熊本県の阿蘇、それに鹿児島などをめぐる3泊4日のコースと、長崎や阿蘇を1泊2日で巡るコースの2つがあります。
2人で1つの個室を利用した場合の1人あたりの料金は、来年4月から6月に出発するコースについては、3泊4日で、39万1000円から56万6000円。
1泊2日で、15万5000円から22万7000円となっています。
JR九州によりますと、来年6月末までに出発する列車の予約はすでに埋まっていて、次の予約の受け付けは、来年7月から9月に出発する分を、来年1月ごろ受け付ける予定だということです。


勝手に東京新聞を応援します

東京新聞: <「放射能」と書いて「無常の風」とルビを振りたい>。作家…:社説・コラム(TOKYO Web)

3.11以降マスコミ不信は大きくなるばかり。つまりそれ以前もず〜と洗脳あるいは世論誘導されていたんでしょうね。
僕の周りでも東京新聞を購読される方が増えたと思います。

アメリカの貧困も実はマスコミと政府のコーポラティズム(癒着共同主義)の誘導ではないかと堤未果さんが指摘している様に、日本の99%市民が1%の富裕層に奴隷化される日がすでに来ているのかも。

以下筆洗より

<「放射能」と書いて「無常の風」とルビを振りたい>。作家の井伏鱒二さんは、陸軍の報道班員として共にマレー方面に派遣された松本直治さんが書いた手記『原発死』の序文にそう書いた▼松本さんは戦時中、本紙の記者として戦地に赴き、戦後は北日本新聞の編集局長やコラムニストを務めたジャーナリスト。黎明(れいめい)期の原発で働いた一人息子の勝信さんを一九七四年に舌がんで亡くした。三十一歳の若さだった▼電力マンとして東海、敦賀原発で四年間働いた息子の死因を放射線の被ばくと疑い、がん死した原発作業員を訪ね歩いた。膨大な資料を読み込み、「原子力公害」によって息子は命を奪われたと確信する▼「丹念に事実を掘り起こすことで、解明のいしずえの一つになろうと心に決めた」。電力会社の幹部と対峙(たいじ)し、がんと被ばくとの関係を問い詰める執念は心を揺さぶる▼将来の原発事故を憂えた松本さんが亡くなって十八年。吹き荒れた「無常の風」に住む場所を奪われた福島の住民の告訴・告発に対し、東京地検は「大津波は予測不可能だった」として、当時の東京電力幹部や政府関係者四十二人全員を不起訴にした▼国会事故調査委員会が「人災」と断じた大事故なのに強制捜査をすることもなく、結論ありきの印象はぬぐえない。検察が尽くしたのは、刑事責任を免責するための捜査ではないのか。

お・も・て・な・し(合掌)の前に お・か・た・づ・け!


そして

嘘つき連中にこれをプレゼント。
ろ・く・で・な・し!


備忘録 リニア

リニア新幹線|日経BP社 ケンプラッツ
土木系メディア?
Recent Comments
Archives
お薦め映画