自衛隊だけが撮った2011.03.11 - YouTube
TV放映されたものだと思います。
利他という言葉が一番似合う仕事でしょうか。
政治が駄目でも、熱い人たちがいることが救いなのかな。
放映出来ない映像が沢山あるのだと思います。
合掌
日々おやじが思う事。。。。。
TV放映されたものだと思います。
利他という言葉が一番似合う仕事でしょうか。
政治が駄目でも、熱い人たちがいることが救いなのかな。
放映出来ない映像が沢山あるのだと思います。
合掌
薬もある、完治する。
それでも差別偏見がある。
マザーテレサもカルカッタ(コルカタ)で多くのハンセン病患者を天国に見送った。
ゲバラも若い時に療養所に滞在して、理不尽さを感じた。
どんな病気であるのか理解すれば、いかに差別や偏見が愚かな事か分かるのだけれど。
ちょっと古い記事ですが。
この方は安全、安心よりお金の嵩が基準な様です。
僕はそんな日本を望んでいないので、リニアはまったく必要ないと考えています。
横浜関内の横浜テアトルで見させていただきました。
一応、「写らなかった戦後 ヒロシマの嘘」を読み、写真集「ピカドン―ある原爆被災者の記録」を見た後での観賞でした。
歴史の多くは施政者、支配者、権力者側からも見たテキストで綴られていると書いたのは確か網野善彦。
そして、住民目線で網野や宮本常一は日本を記録し歴史を見直した。
福島菊次郎という人はまさに、地を這う様に日本を記録した。それは広島の原爆投下、そして隠された被爆者を知ってしまったからだろう。
原爆被爆者、日本の兵器産業、ウーマンリブ、国籍差別、学生運動、成田闘争、原発反対運動(祝島)そして福島原発震災を通して福島さんはヒロシマの嘘が実はニッポンの嘘だと認識する。
映画の中では語られないのだが、福島さんの戦争に対する怒りは、ご自身の軍隊での体験が大きいのだと思う。理不尽なまでの暴力によるいじめや虐待が日常茶飯事であった事を書の中で触れている。
そして戦争責任を考える。
2013年には新たな書籍の出版が予定されているという。
ゆっくり読ませていただきたいと思います。
JR東海は、リニア特有の技術や環境の保全など中央新幹線計画について理解を深めていただくため、東京都内での説明会を次のとおり開催いたします。
1. 日 時 平成24年9月20日(木)16:00〜18:30(受付時間 15:30〜)
2. 場 所 東京商工会議所 東商ホール
(千代田区丸の内3-2-2 TEL:03-3283-7500)
だそうです。
どうして土日とか夕方6時からとかにしないのですかね?
だけど、日本におそらく居ないし。。。。
お恥ずかしい限りです。
まったく知らなかったニュース・情報です。
橋下改革は支持しますが、この改革は駄目でしょう。
文化、芸術は人間が作りだしますが、アメンボ一匹人間は作りだせません。
人間の活動により多くの種がが絶滅し、多様性が失われてきています。人間が作り出した公害や自然破壊、乱獲。
僕のブログでも取り上げている木村英造先生の淡水魚保護(山本素石や今西錦司も)活動はまさに大阪から起こったと記憶しています。
どうか皆さん、淡水魚絶滅を防ぐためにもご署名を!
こちらのページから。http://www.shomei.tv/project-1989.html
よろしくお願いいたします。
有料メルマガを購入している太郎ちゃんブログ(内容は有料も無料も同じ)(笑)
あとは古賀茂明さんのメルマガかな。畠山さんのは止めた。
こんな政策で是非やってほしいよね。
経済
人、物、金、情報が集まる公平で効率的な市場をつくります。
経済成長を実現するために自由な経済活動ができるようにします。
真の弱者を支え、敗者が再び挑戦できるセーフティネットをつくります。
各分野の既得権を廃止し、自由に市場参入できるようにします。
経済の妨げになっている誤った政策を廃止します。
社会保障
厚生年金を抜本改革し、全国民が加入できる積立保険料方式の年金制度を導入します。
国民年金を清算し、消費税方式の基礎年金を導入します。
職業、年齢を問わずひとつの医療保険制度に統合します。
農業
生産者を消費者が支える、安全な食の維持システムを構築します。
意味のないカロリーベースの食糧自給率に基づく政策を廃します。
地域営農交付金(仮称)制度を創設し、減反によらないコメの合理的生産を行います。
国産飼料を基盤とする畜産への転換をうながし、畜産・酪農所得補償保険を創設します。
卸売市場機能を近隣の空港の機能と連結し、果物など日本の高付加価値農作物の輸出拠点にします。
都市部における農地の扱いを見直します。
エネルギー
脱原発を実現します。
再処理をやめます。
東京電力を破綻処理し、再出発させます。
電力会社の地域独占、総括原価方式を廃止し発送電を分離します。
2050年までに、現在の電力使用量から4割の省エネを目指します。
2050年までに、現在の電力使用量の6割を再生可能エネルギーで発電することを目指します。
外交
アメリカのフォロワーから脱皮し、新しいアジア太平洋地域でのリーダーとなる日本外交を展開します。
政府と民間、営利と非営利というセクターの枠を超えた災害対応プラットフォームをつくりだします。
JICAを改革し、ODAを今より少ない予算でより戦略的に活用します。
教育
文部科学省を解体し、義務教育に関する権限と財源を自治体に移譲します。
自治体の判断で義務教育での習熟度別授業や小中連携の強化ができるようにします。
英語で教える小中高の設立を可能にします。
教育委員会方式を改め教育のマネジメントができるようにします。
大学入試の学力検定を改めます。
大学に対する補助金総額を適正化します。
まだ図書館にはないだろうなと思ったらあった(汗 早速予約、でもすでに8人も先約あり。。。当分読めないな。
週刊誌は買わないし読まないので(よほどの興味がある記事でないかぎり)す。
ただ、橋下批判するためだけの記事や捏造的記事が多いとの指摘があります。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いでしたっけ? もうちょっと多様な見方が出来ないですかね?
僕自身、大阪に早くリニアをなんて言う不勉強は橋下さんは評価しませんが、種々な改革(それを独裁と言うらしいけど(笑))の努力や多くのサポーター(脱藩官僚の皆さん、学識者、政治家)の考え方には賛同するところです。
このブログの鈴木先生の本も是非読んでみてはいかがでしょうか?
メディアの報道が少なくると検査数も減るという現実があります。
どうぞ、無料検査(匿名です)をご利用ください。
そして正しい知識で、差別や偏見をなくしましょう。
このウエブからお近くで検査できる場所や、正しい情報が得られると思います。
もちろんお近くの保健所じゃなくても検査は全国で受けられます、またイベント等での無料匿名検査も利用できます。
おっと、こんなイベントもあるようですね。どうぞご参加ください。
自然遺産がだめなら文化遺産ということで、現在イコモス調査団が来ているそうですね。
まあ、環境を美しくすることに何ら異論はありません。
でも、どうして解禁前に食用を前提とするワカサギの放射能検査をしないのでしょうか?
昨年、山中湖のワカサギは検出されていますよね?(基準値以下でしたが)
お隣芦ノ湖は定期的に放射能検査しております。
http://www.pref.yamanashi.jp/bousai/documents/120829results.pdf これが直近のデータでしょうか。
ニジマスだとアユより湖沼の淡水魚や水生動物の検査じゃないのかね?
山梨県には科学者居ないのかな?