おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2012年02月

ジェニーの肖像 DVD 1948年作品

レンタル

感動のラブストーリー。

そして哲学的深さがあります。

時間、宇宙、貨幣、宗教、愛、生老病死。

人を魅了する芸術というものに必須な何か、それを
求めていくことの道が人生なんだろうな。

都会の中のアトリエ、公園、そして辺境な灯台。

直線的な時間の進行ではなく、循環する時間が存在した
古き良きアメリカだったのかもしれない。

ジェニーの肖像 [DVD]
ジェニーの肖像 [DVD]
クチコミを見る

かもめ食堂 DVD

レンタル

ほのぼの映画。
フィンランドに行きたくなりますね。
森の国

時間がゆったりと流れます。
路肩に駐車している車は映りますが、走る車はないように思います。
港には船が静かに停泊し、人がゆっくりと歩いています。


同じ日は二度とない、そして少しづつ変化する。

衣食住がすべて含まれた映像。

おにぎり、それが日本のソウルフード。
フィンランドの人たちが鮭の塩焼きやとんかつを箸やフォークで召し上がる。

見終わると心がゆったりと、そしてほんわかとします。

良い映画でした。

かもめ食堂 [DVD]
かもめ食堂 [DVD]
クチコミを見る

世界最速のインディアン DVD

レンタル

良いよと紹介された映画。 よかった〜〜〜。凄く良い。

夢とロマン、そして人間性。自分のバイク乗りだったのでなお更かもしれませんが。
実話に基づいて作られているそうで、見た後に調べたら本当に凄い人だった。

映画の方は、古き良きアメリカとニュージーランドの人たちの生活を上手く捉えているのだと思います。
(アメリカは行った事がないですが)。

古き良きアメリカと暗い部分
挑戦する人間を称える、助ける
貨幣だけでない時代もあった
戦争という仕事を作り若者を戦地に送る(映画の中ではベトナムで枯葉剤を撒く兵士が出てくる)
居留地?に細々と生きるネイティブアメリカン


多くの人が主人公の様な爺さんになりたいと思っているだろう。
そして、人は他者との関係性の中でのみ生きられるということを感じる。

スマイルBEST 世界最速のインディアン [DVD]
スマイルBEST 世界最速のインディアン [DVD]
クチコミを見る

JR東海のやり方  リニア

身延線 2駅が無人化へ : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


金だけのためにローカル線を廃止する。
リニア新幹線には駅舎まで無料で作ると宣言し、かたや住民の足を奪う。

公共などという言葉はすでにJRには無いのでしょう。

東北震災でも新幹線復旧だけやって、ローカル線は無視。

自然破壊するリニアは良くて、地域共同体の交通手段はまったく考慮せず。


以下記事

鰍沢口と下部温泉 

 JR身延線の鰍沢口駅(市川三郷町黒沢)と下部温泉駅(身延町常葉)について、JR東海は3月から、駅員を置かない決定をした。7日には、無人化撤回を求める署名が提出されたが、同社は計画を予定通り進める方針。地元からは、無人化に伴う防犯面の問題を不安視する声や、観光客に与えるマイナスイメージを心配する声が上がっている。

 JR東海は、3月17日のダイヤ改正に合わせて両駅を無人化する方針を決め、昨年12月15日、担当者が両町を訪れて説明した。理由は利用客の減少だ。

 同社によると、1日平均利用者を1989年度(平成元年度)と2010年度で比べると、鰍沢口駅は511人から194人に、下部温泉駅は440人から170人に減った。両駅とも20年余りで約6割減となっている。

 市川三郷町の久保真一町長は7日、JR東海静岡支社(静岡市葵区)を訪れ、無人化しないことを求める1120人分の署名を提出した。署名集めは昨年末、町議が住民らとともに行った。しかし、同支社はこの日、「(両駅の)駅員無配置化は、計画通り実施させていただくこととなります」とコメントを発表。町も9日、署名集めをした町民らにJR側の意向を伝えた。

 登下校で身延線を利用し、下校時には鰍沢口駅前でバスや迎えの車を待つことが多い高校1年の女子生徒(16)は、「暗い中で待つので、駅員さんがいなくなると少し心配」と不安をのぞかせた。毎週利用するという横浜市の男性会社員(32)は「この駅で特急の指定席券を買っていたが、買えなくなると不便」。鰍沢口―甲府駅間を利用している富士川町鰍沢、大学院生河西康太さん(23)は「駅員さんに朝のあいさつをするのが日課なので、さみしくなる」とこぼした。

 下部温泉郷の玄関口となる下部温泉駅では、無人化が実施された後、下部観光協会が独自に発券担当者を配置する方針。JR東海と契約を結べば、切符販売機を無償で使用できるという。

 観光客が多い土、日、月曜日に担当者を置き、切符の販売や温泉街の案内をする。費用は同観光協会に所属する旅館などが負担し、下部町も一部を支援するが、切符販売は専門知識が必要なため、人材確保が難しくなる可能性もあるという。

 同協会の依田武司会長(68)は「観光地として、玄関口に駅員がいるかいないのかでイメージは全然違う」と指摘。その上で、「台風の影響で、身延線では昨年9月から特急が運転されていないが、3月末には運転が再開され、利用者増加が期待できる。時間はないができる限りのことをしたい」と話した。
(2012年2月10日 読売新聞)


震災と鉄道 (朝日新書)
震災と鉄道 (朝日新書)
クチコミを見る

違いの分からないバカなオヤジの物語

お酒の味が分かる様になったのは大学時代のバイト時代。
何軒かの飲み屋さんでバイトをして、さらには飲みに連れて行ってもらっていろんなお酒の味を覚えた。
確かに当時はジャックダニエルの黒なんてキープすると1万円以上したように記憶している。

そして、レミーだの、カミユだのブランディーが旨いな〜と思った。
人のボトルは旨いのである、さらには売り上げに協力も出来るしね(笑

しかしである、
さて、自分で稼いで飲むようになると、当時の旨さの感激が無い。
そして違いも良く分からない。

これは歳のせいなのか、精神的あるいは心的な問題なのだろうか、あるいは哲学的世界の話なのか。

良く、世の中では老後の楽しみのためにしたい事を先送りにしたりするが、若い時に無理してでもやりたい事をやっておいた方が(仮に失敗しても)それが個人的には人生の正しい道だと思っている。

だから、若い時に無理をしてでも(僕の場合、酒と食べ物に関してはまったく無理をしていないが)良いと言われるものを飲んだり食べたりしておくべきだね(笑

僕の場合、今も某所で店をしているママと亡くなった森ドクターのおかげで、散々良い酒と食材に巡り逢えたので、画像にあるような酒の味がすでに良く分からなくなっているのだろう。
決してまずくはないのだけれど、当時の旨さの感激がないのである。

とりとめの無い話になってしまった。。。
単なる酒飲みの戯言である。

IMGP1605IMGP1600IMGP1601IMGP1602IMGP1603IMGP1604

原発をどうしても維持拡大したい人は何を考えているのだろう。

東日本大震災:ミミズ1キロから2万ベクレル 食物連鎖で蓄積も−−福島・川内村 - 毎日jp(毎日新聞)


もう、子供と一緒に歌えないニッポンでしょうか。



「手のひらを太陽に」
やなせたかし作詞・いずみたく作曲


ぼくらはみんな 生きている
生きているから 歌うんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから かなしいんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)
ミミズだって オケラだって
アメンボだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

ぼくらはみんな 生きている
生きているから 笑うんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから うれしいんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮
トンボだって カエルだって
ミツバチだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

ぼくらはみんな 生きている
生きているから おどるんだ
ぼくらはみんな 生きている
生きているから 愛するんだ
手のひらを太陽に すかしてみれば
まっかに流れる ぼくの血潮
スズメだって イナゴだって
カゲロウだって
みんな みんな生きているんだ
友だちなんだ

地域活性化? 利権の確保でしょう。

リニア活性化へ 協議会 - NHK山梨県のニュース


残土の捨て場所利権とか、工事下請け利権とか、すでに水面下で喧々諤々というのが正しい予想だと指摘される地域の方がいます。

まったく同感です。


以下記事
リニア活性化へ 協議会

リニア中央新幹線の開業を地域の活性化につなげていこうと、沿線に予定されている、南アルプス市と中央市、富士川町の3つの自治体が新たに協議会を設立しました。8日は南アルプス市で設立総会が開かれ、3つの自治体の市長と町長、それに地域の商工会や住民の代表など、16人が出席しました。総会で、会長に選ばれた富士川町の志村学町長は「リニア中央新幹線は2027年に名古屋までの開業が予定され、先の長い協議会になると思う。情報を共有しながら良い地域づくりを進めていきたい」とあいさつしました。
そのうえで協議会の活動方針として、駅への交通アクセスの整備や、沿線の環境整備、それに沿線の産業や経済の活性化を目標とすることを確認しました。
リニア中央新幹線の県内の駅は甲府市大津町付近に設置が予定され、今回、協議会を設立した3つの自治体は、いずれも駅の西側の予定ルート上に位置しています。
総会の後、志村会長は、「住民の生活に影響が出ないことと駅にまっすぐ向かえるアクセス道路の整備を重点的に働きかけていきたい」と話していました。

02月08日 22時43分

「規制」を変えれば電気も足りる 原英史 小学館新書 2011

図書館本

前著、官僚のレトリック―霞が関改革はなぜ迷走するのか。これが良かったので読んでみました。
雑誌SAPIOに連載された文章とのこと。

「おバカ規制」の多さを指摘する脱藩官僚の原さんなのです。(古賀茂明さんより若く同じ経産省に居た)
読んでいて、本当にこの国はつまらない(誰のための法律やら条例、あるいは通達)規則に縛られているかが理解できます。

おバカ規制
昔作った古い規制をそのまま残していて、今の実態に合わない
現場の事情を知らないお役人たちが変な規制をつくった
天下りした役人OBたちを養うために、無用な規制を作る
既得権益をもつ人たちとお役所がつるんで、新規参入者を排除する

この原点になるような規制が存在する。
議員立法のためには衆議院で20人、参議院では10人(予算ではそれぞれ50人、20人)の賛同者を必要とする。
地方の場合は議員定数の12分の1の賛同者。

法律を作る仕事のはずの国会議員、条例を作るはずの地方議員が、法案や条例案の提出すら許されていないと原さんは指摘する。

「規制」を変えれば電気も足りる (小学館101新書)
「規制」を変えれば電気も足りる (小学館101新書)
クチコミを見る

八ツ場ダムもリニアも思い通りにする東大教授

怪人物暗躍。リニアと整備新幹線と八ツ場ダムとはひとつながり - リニア中央新幹線 南アルプスに穴を開けないでね



ことごとく自然破壊を推進してコンクリートだらけにしたい東大教授。

なぜ、特定個人がこの様に沢山の国家案件に係わるのでしょうか?


おかしいとと思いませんか?

そんなに日本には人材がないのでしょうか?



リニア方法書 山梨

リニア 知事意見案を了承 - NHK山梨県のニュース


リンクが直ぐに消えるので
全文引用

細かく修正って?
ボリュームがあれば良いというもんじゃないと思うけどね。

リニア 知事意見案を了承

リニア中央新幹線の環境への影響を調べるJR東海の「方法書」について、「地域特性の把握が不十分だ」などという意見を盛り込んだ横内知事の意見案がまとまり、有識者を集めた会議で了承されました。
山梨県はリニア中央新幹線の環境への影響を調べる方法を具体的に示したJR東海の「方法書」について、住民から意見を聞く公聴会を開くなどして、知事としての意見を取りまとめてきました。
7日は有識者を集めた県の審議会が甲府市で開かれ、知事の意見の最終案が報告されました。
最終案では、JR東海の方法書は、地域の特性などの把握が不十分なうえ、調査を行う地点や時期などが具体的に明らかにされていないとしてあらためて検討するよう求めています。
また、動植物や生態系の情報は文献のほか、専門家のヒアリングなども行って、幅広く集めるよう求めています。
意見は全般と個別のものをあわせて、65項目に上り、審議会の会長を務める桜美林大学の片谷教孝教授は「沿線のほかの都や県に比べてもボリュームのある意見書となった。JR東海には環境保全の重要性を改めて認識し、最大限の努力をしてほしい」と述べました。この最終案は審議会で了承され、県は細かく修正した後、今月中に知事の意見としてJR東海に送ることにしています。


こちら読売オンライン
県審議会JRに 意見書案64項目

 リニア中央新幹線が沿線の環境に与える影響を調査するため、JR東海が公表した「環境影響評価方法書」について、「県環境影響評価等技術審議会」(会長・片谷教孝桜美林大教授)は7日、沿線の動植物や地下水の調査方法などを変更するよう求める意見書案をまとめた。県は意見書案を基に知事意見をまとめ、今月末までにJR東海に提示する。

 意見書案は、学識経験者ら15人の審議会委員の意見が網羅され、64項目に及ぶ。

 方法書は、主に環境庁(現環境省)が行った調査に基づき、沿線の動植物や地下水の状況をまとめている。環境庁がリニアとは無関係に行った調査が流用されており、意見書案は、市町村や地域の専門家へのヒアリングのほか、文献調査などを通じた幅広い情報収集を行うよう求めた。また、工事用資材の運搬による交通への影響や、トンネル掘削工事で出る有害物質を含んだ土の保管、処理方法の説明も求めた。

 景観については、方法書が路線や駅などの鉄道施設が与える影響に限って言及しているのに対し、「付帯施設(変電施設、残土処理場など)及び工事関連施設(斜坑、工事ヤードなど)も景観の影響要因に追加すべきだ」と指摘。方法書の「山梨リニア実験線の実績からも電磁波の問題はない」との記述に対しては、「明確な説明が必要。実験線の測定結果を示すこと」としている。

 東京、神奈川、長野でも環境影響評価に関する審議会委員を務める片谷会長は、「他の都県のリニア事業への意見書も含め、ここまでボリュームのあるものは過去になかった。県内の総延長が90キロに及ぶからだろうか」と話した。

 JR東海は昨年12月、東京(品川)―名古屋間の1都6県の沿線約160か所を対象に、環境影響評価を開始している。方法書に対する一般市民からの意見は既に締め切られており、計1042件が寄せられ、うち山梨県関係は106件だった。
(2012年2月8日 読売新聞)


02月07日 18時48分

文明の災禍 内山節 新潮社新書 2011年7月

文明の災禍 内山節 新潮社新書 2011年7月
図書館本

内山さんは、以前、不安な時代、そして怯えの時代という文脈で日本の現状を書かれていた。そして、残念ながら、その予言が不幸にも最悪の人災という形で当たってしまった。
怯えから強烈な肉体的精神的苦痛を伴う絶望へと。

備忘録的メモ
情報量の増大と、判断力の向上の間に有効な相関関係がない。
現代の人間たちは、「イメージ化された外部」に包まれて生きているのではなだろうか。そうしてそのことをも今回の原発事故は、明確に私たちに伝えた。
漁民、農民の身体性として発せられた知性の言葉
発想の限界、知性中心主義の批判(近代哲学)
破壊が創造をうむ(東京大空襲)、創造なき破壊(原発事故)
素人の介入できない現代的な権力(権威でもよいかな)の世界、素人を排除するシステム
専門性という名の下で行われる暴力(原発事故対応)
戦後思想の敗北、「東京づくり」を進めた思想の敗北
復興のグランドデザインは、自分たちの生きる世界を文学的、文化的に語ることである。
日本経済の再興という視点からの復興計画は時代錯誤である。
欲望の肥大化による経済の発展が社会を豊かにするという諒解があった。欲望の追求の結果が現在
若い人たちの間で芽生えてきた「利他」(「自利」に対する)
知の優位性を利用した「村」つくり、素人の排除(原子力村)
知の世界が作り出すイメージに振り回される(安全神話)

序章 供養 死者と向き合う
1章 衝撃 自然の災禍、文明の災禍
2章 群集 イメージの支配
3章 時間 営みをつなぐ
4章 風土 存在の自己諒解
5章 共有 何かがはじまっていた
終章 自由 イメージとは異なる世界

数年前 上野村の凍結道路で谷に転落事故をされていたことを本書でしった。(無傷だったようですが)
ちなみに、内山さんは本書の中で「原子力村」というテキストを使われている。ムラでなく村を使った理由は不明。

文明の災禍 (新潮新書)
文明の災禍 (新潮新書)
クチコミを見る

現代農業増刊 農家が教える自給エネルギー とことん活用読本 2012年 01月号

楽しい!! 買ってよかったと思う。

現代農業(雑誌)にこれまで掲載された内容等を再編集。
これは、もちろん3.11から再認識されたエネルギー問題が基礎にある。

電力を一企業に依存して、貨幣と電気を交換するようなシステムに疑問を持つ人がいかに多いか。
そして、個人で出来る範囲のこと、共同体として可能なことなどが分かりやすくイラスト、写真を交えて書かれている。

太陽熱温水器の自作なんて素敵じゃないですか。
凄い達成感もあると思うんですよ。

周りに何気に存在する実は有用なエネルギー資源を、お金をなるべくかけずに利用する姿が良いです。

お百姓さん(百の職業を一人でこなす人なんです)という存在が日本を救うのでしょう。

ロケットストーブ、2mの落差があれば可能な小型水力発電、薪やもみ殻利用のボイラー等々
見ても読んでも楽しいし約に立ちます。

電気に関しては買電から売電にという流れになると良いですね。

現代農業増刊 農家が教える自給エネルギー とことん活用読本 2012年 01月号 [雑誌]
現代農業増刊 農家が教える自給エネルギー とことん活用読本 2012年 01月号 [雑誌]
クチコミを見る

民族自決と言いながら住民自決では決してないニッポン

主権在民と習ったような気がする(主権アメリカだったかな?)

宮本常一のあまりに有名な「忘れられた日本人」の中に出てくる対馬での話に多くの読者は民主主義の当たり前を感じたと思う。

地元の事は地元で決定するという当たり前を。

それがいつからか、お上が利益誘導で貨幣という飴で共同体(協働体)を白アリのごとく蝕んでいった(シロアリさん、悪いたとえに使ってごめん)

地元の所謂有力者だとか、声のデカイオヤジやら政治屋(家ではない)が跋扈する社会。

原発、ダム、高速道路に新幹線、リニア、廃棄物処理場やら核廃棄処理場等々。

労働組合は正規職員の利益優先で、若者や非正規雇用者に対しては見て見ぬふり。
企業は企業で、年功序列と終身雇用を維持しようと躍起だし。

これからの超高齢化での社会福祉支出の大幅増、人口減による税収不足、都市部はスラム化すると予言する経済学者もいらっしゃる。

もう遅いのかもしれないけど、生活様式やら既存の考え方を根本から考え直さないと日本という形は亡くなるのでしょうね。もちろん国土としての日本という物質は存在はしますが。

そんな事をリニア新幹線、八ヶ岳を台無しにする高速道路計画を邁進する行政組織が存在することに憂いるのである。

八ヶ岳に高速道路は要らないと考える普通の人達が居ることに少し安心はするのですが。

「科学者の社会的責任」についての覚書 唐木順三 2012

「科学者の社会的責任」についての覚書 唐木順三 2012

久々に心を震わされる本でした。
科学者と呼ばれる人は日本に84万人居るそうですが、是非とも全員に読んで貰いたい本です。
本書は核・原子力の問題ですが、現在問題になっているH5N1鳥インフルエンザの遺伝子操作問題(バイオテロ懸念)なんかやiPSの問題(倫理問題)にも通じると思います。科学万能主義を考えてみる事も非常に重要でしょう。

本書は1980年の単行本に「朴の木」改版にあたって、と「私の念願」(郷里、上伊那での教師向け講演1977)を増補。
解説(人間の顔を持った科学へ)を島薗進さんが書かれている。まずは解説から読まれると理解しやすいと思います。そして日本84万人の科学者を代表する日本学術会議の放射能被曝に対する対応に異議を唱えている。

3.11の原発震災を科学者はどの様に捉えるべきなのか、そして科学者の持つべき思想や科学の本質を問われているのだと感じます。発見、発明のその後を科学者は責任を持たないのでよいのか?

1938年 オットー・ハーン原子核分裂発見 44年ノーベル化学賞
1955年7月 ラッセル・アインシュタイン宣言 湯川秀樹も署名 アインシュタインは3カ月後に逝去
1957年7月 カナダ、第一回パグウオッシュ会議 湯川秀樹、朝永振一郎、小川岩雄が日本から参加

唐木氏はラッセル・アインシュタイン宣言で戦争放棄を訴えてはいるが科学・技術の進歩についてはまったく言及していないと指摘。
また第2回以降の会議テーマは「宣言」から離れ、政治的、外交的になった。
科学、技術の無制限、無制約の進歩、発達の肯定、歓迎しながら、他方において、普遍的、恒久的な平和に「助力」することが「科学の責任である」というテーゼはどう考えてもすっきりしない。p86
科学者自身の自責の念、罪の意識の問題。

パグウオッシュ会議に関しては先の「宣言」が人類の一員としての発言と捉えているが、科学者たちが科学の立場で発言しているとその違いを指摘

アインシュタインと宗教;科学と宗教は相対する2次元ではない。(1941) p41
マンハッタン計画へのアインシュタインの関与、その後の広島、長崎への原爆投下(1945)
ハイゼンベルクは自著の中で「荘子」の文章を引用している。(1955) p64

朝永と湯川との違い、そして宗教の問題までに書こうとしていたが絶筆となる。

「科学者の社会的責任」についての覚え書 (ちくま学芸文庫)
「科学者の社会的責任」についての覚え書 (ちくま学芸文庫)
クチコミを見る


東大話法とは。

東大話法に騙されるな - マル激トーク・オン・ディマンド - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局


もちろん、正義と利他な東大教授も沢山いるのですが、的を得た指摘でもあると思います。
霞ヶ関文学や霞ヶ関話法ってもあるよね。
あるいは永田町文学や永田町話法も。

3.11以降、嘘の話法というものがいかに蔓延していたか知ることになったわけだけど
聞く側、見る側がしっかり判断できる(判断できないときは信頼できる知人等)技能を持たないといけって
ことですね。


下記一部引用

安冨氏は東大話法の特徴を
1)自分の信念ではなく、自分の思考に合わせた思考を採用する、
2)自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する、
3)都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする、
4)都合のいいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す、
5)どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自分満々で話す、
6)自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人と、力いっぱい批判する、
7)その場で自分が立派な人間だと思われることを言う、
8)自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りし、実体化して属性を勝手に設定し、解説する、など20の項目にまとめ、そのような技法を駆使することで、本来はあり得ない主張がまかり通ってきたと言う。そして、その最たるものが、原発だと言うのだ。

 実際、このような不誠実かつ傍観者的な論理は原発に限ったものではなく、今日、日本のいたるところで見受けられる。しかし、それが東大ではより高度なレベルで幅広く行われているという理由から、安冨氏は自身が東大教授でありながら、あえてこれを東大話法と名付けたそうだ。

季刊誌「考える人」 メイルマガジン 愚者は自分の経験に学び、賢者は他人の経験に学ぶ

考える人


モノを知らない私が無理して3年購読予約した雑誌。(笑)
文字の海の中に未だに泳ぎ出す事すらも出来ずに眺めている状況なのですが。

購読しなくても、メイルマガジンは無料で読むことが出来ます。
2月2日号は
「愚者は自分の経験に学び、賢者は他人の経験に学ぶ」の文脈から、北岡伸一教授の最終講義の事を書かれています。
非常に示唆に富んでいます。

個人的にはなぜかガーナで北岡先生のご講演(英語)で聞かせていただきました。(以前書いたかと)。
その時の話は
日本の位置として

平等性
権威と権力の分離
協働性

だったように記憶しています。
欧米とはある程度違う価値観が今の日本を作ったのかな。

官僚たちのダム

e6144858.jpg (JPEG 画像, 906x1280 px) - 表示倍率 (69%)


こちらのブログより。

新聞に投稿されている宮本さんは、旧建設省に居た方。今でいう脱藩官僚でしょうか。
是非とも関西から無駄な公共事業を無くしてもらいたいものです。

原子力安全研究グループ

Nucler Safety Research Group

勉強させていただきます。


グループの目的
 原子力災害、放射能汚染など、原子力利用にともなうリスクを明らかにする研究を行い、その成果を広く公表することによって、原子力利用の是非を考えるための材料を社会に提供する。


さぶい


結構気に入っています。

リニア神奈川


東京新聞
夢かなった?

あんぽん 佐野眞一 小学館 2012

あんぽん 佐野眞一 小学館 2012 買っちゃいました(笑

佐野さんが前著「津波と原発」で孫さんをあまりにも持ち上げていたのが不思議だった。

その理由が分かりました。僕は週刊誌を読まないので知らなかったのですが、佐野さんが2011年の1月から週刊ポストに孫さんの評伝を連載していたんですね。そのまとめが本書になるわけです。

佐野さんの評伝やルポはその奥行きの深さと広さにいつも驚くばかりです。宮本常一と渋沢敬三を調べた「旅する巨人」もそんな本でしたね。

さて本書の凄さは、孫正義氏の一族そして先祖まで訪ねてしまうことでしょうか。そして裏を取ることを忘れない。さらに、出自だとか、職業だとか、身分だとかを超えて見る立ち居地の佐野氏の態度が気持ちが良いのである。(背中や内臓から描くと、あとがきで書いている)


備忘録的メモ
孫さんの歴史観の欠如、紙の雑誌、書籍は30年後になくなっているという態度。(佐野さんはここに孫さんのいかがわしさを感じると書く)
在日という劣等感やコンプレックスが孫の上昇志向の原動力になっているといった紋切り型の主張はしない。
起業後3年半の長期入院時代(結婚して子供が生まれてすぐ)に3000冊の本を読んだ。
われわれ日本人が孫の半生から一番汲み取らなければならない在日の苦い物語がすっぽり抜け落ちている。孫の額には子供の頃、石をぶつけられた傷跡が今も残る。在日問題を見て見ぬふりをしたり、元在日の孫に批判にもならない差別的メールを投稿するみっともないマネは、もういい加減にやめよう。それは日本人はやはり尻の穴の小さな島国根性民族だったのか、と世界中に馬鹿にされるだけだからである。

東日本大震災に直面して孫は「自分の非力さが悔しかった」と言って涙ぐんだと。そして死ぬまで原発に反対するという。100億の寄付と自然エネルギーのための財団に10億の出費をする。
そんな孫に佐野氏は魅力を感じたのだろう。

民族差別の話が沢山出てくるのだが、2001年12月、現天皇の誕生日の記者会見で天皇が「桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると「続日本記」に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています」という趣旨の発言をしたことを当然、佐野氏は知っているはずなのだから、いかに日本人が出自で日本に住む在日外国人を差別をすることの愚かさを指摘しても良いのでは思ったのである。

あんぽん 孫正義伝
あんぽん 孫正義伝
クチコミを見る

まったく同感であります。

既成政党は橋下徹に学べ - 日々是好日日記 - Yahoo!ブログ


伊藤学長のご意見に同意するところです。

僕もこういう文章を書ける能力が欲しいです。


あの〜釣りするのは良いですが、子供や妊婦さんは食べない方がよろしいかと

山中湖でワカサギ釣り解禁 大勢のファン楽しむ - 山梨日日新聞 みるじゃん


みんな興味ないのかな?

淡水魚の放射能汚染。

つり人から散々指摘されて、やっと検査した山梨県。それも解禁の後に。


1億3000万人の自然エネルギー 飯田哲也 講談社 2011

図書館本

原発震災が起こっても、どうしても原発での発電を続けたい人がいる。

飯田さんは、ずっと原発の危険性を訴えてきた科学者の一人だ。

都合の良いデータだけをメディアに流す研究者が多い中、しっかりと1次情報を示し、自然エネルギーでの日本の未来を示し、さらに世界の自然エネルギーの現状(中国が風力発電でNo.1の位置を現在押さえていること等)を分かりやすく解説している。

巷では原発を再稼働しないと電力不足が起こったり電力料金が上がり企業が海外に流出していくとまことしやかにメディアが書くが、電源3法による交付金や電力会社の総括原価方式を止め、発送電分離を行って行けば、その様な事を起らないのは明らかである。

再処理や核燃料サイクル事業に注ぎ込まれる税金を自然エネルギーによる社会構築に是非とも注入してもらいたいものだ。

本書の中に、山手線や中央線は自家発電で走っている(電力会社から電気を買っていない)と記載されている。
これは確かに間違いではない(情報も示されている)が、JR東日本所有の信濃川水力発電所が違法に取水して発電をしていた事は知っておくべきであろう。
長野県の川を河川法違反を犯してまで取水して東京での鉄道運行を行って来た事実を。

生活様式を見直すきっかけにもなると思います。消費は決して美徳ではないのだから。

1億3000万人の自然エネルギー
1億3000万人の自然エネルギー
クチコミを見る

発言の責任を取らない人達 御用学者

発信箱:御用学者はいらない=布施広(論説室) - 毎日jp(毎日新聞)


本件はイラクに関する学者の発言に関しての意見であるが、全ての施策やメディアにおける発言は十分に市民がチャックしなければいけないと言う事を3.11報道で分かったと思う。

そして過去にさかのぼり検証する事で、真剣に主張しているのか、研究費や謝礼により発言しているのかが分かる。

先のTV討論での橋下ー山口教授(報ステ日曜)、 橋下ー香山、その他(朝生)での学者らのあまりにお粗末な議論などが良い例かもしれない。
賢者は歴史に学ぶのであれば、その歴史位は学者は即座に語らねばならない、だって実務経験がないのだから。(首長から大学教授になった方もいるけれど)。

そんな事を思っていたら、ふと疑問

消費税増税は財務省の青写真だと言う、であるならば、なぜ、財務省官僚であれ退職官僚であれ、堂々とメディアで発言しないのかな?
やっぱり後ろめたい事があるのでしょうか。

「増税しなきゃ、日本が潰れる」と真剣に国民に語らない限り、無駄な論戦で時間を潰すだけだと思うのですよ。



読んでないけど、朝生は酷かったですね。
内田さんは出なくて正解だと思うよ。

香山さんは、もう少しまともだと思っていたけど、、、、
このブログが上手く書いておられます。


橋下主義(ハシズム)を許すな!
橋下主義(ハシズム)を許すな!
クチコミを見る

風が吹くとき DVD 1986年公開

レンタル

日本語吹き替えでなく、字幕で鑑賞 
オリジナルの動画は無料でネットで見られる事を後で知りました(笑)
(日本語字幕)http://vimeo.com/22198875

非常に示唆に富んだアニメです。

信じる事は、ある意味において幸せであり、不幸であるという事がわかります。

戦争という愚かな行為を歴史の文脈の中で多くの政治家も民衆も知っている、にもかかわらず、それを繰り返す。

このアニメでも、その繰り返される悲劇を知っている主人公老夫婦が会話を展開します。

質素な生活をして、成長した子供達の幸せを祈る。

国の政策を忠実に守る市民としてシェルターを作る。

日本の原爆被害を知りながら、自分達が被曝するという悲劇。

「明日は。。。。。」という会話の中に、決して明日が今日より良くなるだろうという願いがあるのだろうが
決してその願いが叶わない現実。

風が吹くとき デジタルリマスター版 [DVD]
風が吹くとき デジタルリマスター版 [DVD]
クチコミを見る


公務員労組のていたらく

Joe's Labo : 職業左翼と公務員労組とアンチ橋下論者が嫌われる理由


城さんが上手くまとめています。

弱者の振りをする公務員やら正規職員組合員だろうね。

見立たず、休まず、働かず。
3「ず」

昔はこの3つの「ず」な公務員が多かったそうですが。
最近は

目立ちたい、休みまくる、まったく働かない。

こんな連中が多いと言われています。

早く年功序列だの、終身雇用はやめるべきだね。

優秀な若者のためにワークシェアリングすら出来ない組合なんて必要ないでしょ。

しあわせのかおり [DVD] 2008年公開

DVDレンタル

金沢、上海それぞれの都市の部分と郊外(里山や下町)が出てくる。
海、山、川。

衣食住という普遍の中で、食が私達に与えてくれるのは単なる栄養素としての食料ではなくて
精神や魂、心を豊かにもしてくれる要素が多分にあることを教えてくれる。

高価な素材や器具から生み出される料理ではなく、大切に育てられた野菜であったり海や山の恵みを
その価値を知る人に料理されたときに生まれる美味しさは満腹中枢を満たす前に人を笑顔にして
心の満腹感を与えてくれるのだろう。

国が変わろうが人種、民族が変わろうが、そして職業や肩書きが違っていようが、年や性別が違おうが
共有できる普遍的な生き様がある事を見せてくれる映画である。

良い映画でした。

しあわせのかおり [DVD]
しあわせのかおり [DVD]
クチコミを見る

日本テレビ NNNドキュメント「放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして」 |

オンラインで動画を見る | 日本テレビ NNNドキュメント「放射線を浴びたX年後 ビキニ水爆実験、そして」 | Veoh.com


まだ見ていないのですが、凄いらしい。
お時間ある方は是非。

ワイド視聴室:NNNドキュメント’12「放射線を浴びたX年後」

 ◆NNNドキュメント’12「放射線を浴びたX年後」 日本テレビ=29日深夜0:50
 ◇歴史から消えた事件の記憶

 1954年に太平洋で行われたアメリカのビキニ水爆実験で、第五福竜丸以外にも多くのマグロ漁船が被ばくした事実を裏付けた南海放送(松山市)の調査報道を記録した。

 実験当時、漁を終えて漁港に着いた船は放射能検査を受けた。多くの船体、衣服、毛髪やマグロが被ばくしていた。だが、実験から7カ月後に政府は検査を打ち切り、米国と文書を交わし、200万ドルの慰謝料と引き換えに事件を幕引きにした。

 89年に高知県内の高校生と教諭が事件に光を当てる。郷土学習で地元のマグロ漁船の異変に気づき漁港を調査。多くの船が被ばくしていることを突き止めた。当時高校教諭だった山下正寿さんらは被害者を訪ね全容を浮かび上がらせるが、被ばくの事実を裏付けることはできなかった。

 8年前にこの事実を知った南海放送は乗組員や遺族らの証言、政府の調査記録などを集め始め、10年には米原子力委員会の機密文書を入手。実験当事者の文書から被ばくの事実を裏付けた。番組では科学者の協力を得て、データを基に当時の被ばくの状況を分析。多くのマグロ漁船が被ばくした事実が歴史から消えた背景を探り、東日本大震災後の日本の状況を考える。【土屋渓】

毎日新聞 2012年1月28日 東京夕刊

Recent Comments
Archives
お薦め映画