おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2011年12月

オクトパス(置くとパス)君

南三陸復興ダコの会

学校合格祈願、就職試験合格祈願、資格試験合格祈願にいかがでしょうか?

ゆめ多幸!

たこ







ゆめ多幸鎮「オクトパス君」赤ダコ
ゆめ多幸鎮「オクトパス君」赤ダコ
クチコミを見る

核燃半島 福島からの警鐘 (朝日新聞青森版 連載) リニア

核燃半島 福島からの警鐘 (朝日新聞青森版 連載) - ミツバチ@Official Blog


地元で何が行われていて、何が今後行われようとしているのか?

後になってから後悔したり文句を言ったりすることは、思考停止以外の何ものでもない事をフクシマは教えてくれたはずだ。

大型公共工事、建設国債、自然破壊を伴う予算消化型の土木工事。
いったい日本はどこへ進むのでしょうか?

南アルプスに巨大な穴をあけて、そんなに名古屋に早く行きたい人がどれほどいるの?
さらに神なる山を壊して。
陛下から頂いた森を壊して。

Miraculous Medal of Mother Teresa

ホテルからタクシーで市内観光(英語が殆ど出来ない運転手さんでした)、ホテルのコンシェルジュさんにマザーハウスは行きたいと言っておいたので、とりあえず行けました(笑)

内部を見せていただいた後、入口近くの修道女さんに寄付したい旨を申し上げると、このメダルをいただきました。家族と両親へということで。 原文はたぶんこれですね。

入院中の義母にまずは差し上げる事に。

teresaIMGP1484

スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

事前情報無しで鑑賞

いや〜良かった!
こういう映画が大好きです。

子供は限りない才能を持っていて、それが未来を作るという普遍。

ロック! 魂の音楽。

R&Bもジャズもレゲエもアフリカンミュージックもすべて好きだけど、心が震える音ってあるよね。

かなり涙腺を刺激しましたよ。


スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
クチコミを見る

NHKの愚行 

まったく質問に答えていない野田首相。されどTVでは放送されない。
記者クラブとフリージャーナリストを区別ではなく差別しているとしか思えないですね。

情報公開というもっとも基本的なお約束が守られない国。まあ、アメリカも一緒だけど。
何がWelcome Homeだよ!オバマさんのノーベル平和賞は剥奪したほうが良いと思うけど。

アフリカ NHKスペシャル取材班 新潮社新書 2011

図書館本

TV放映された番組の舞台裏と取材記録といったところ。
日本の場合、多くの場合、54カ国あるアフリカ大陸を一括してアフリカと呼ぶ。
今回の本も主にアフリカ数カ国の取材であるが、タイトルはアフリカだしテレビの番組は「アフリカンドリーム」。

いきなりまえがきで「アフリカを一緒に体験するような気分で読んでいただければ、また、今の時代をリアルに感じていただければ、うれしいかぎりである。そして、ニエレレ(タンザニア大統領)が夢見た「希望」「友愛」「尊厳」が、少しずつアフリカの大地に根付き始めていることを感じていただければ、幸いである」

なんだろう、この立ち位置は。自分たちのほうが素晴らしい人間だというスタンスの様に思えてなりません。
TV番組というのは、非日常の方が興味を引くのでしょう、普段のありふれたムラの生活なんかは面白くないのかもしれませんね(僕はそこに本来の人間が生きていることを見るのだけれど)。

そして、資源獲得にいそしむ中国のアフリカ大陸進出を描きますが、じゃ日本は?と問いたくなります。

ザンビア出身の経済学者ダンビサ・モヨ女史が著書の中で「アフリカが欲するモノを中国は持っている、そして中国が欲するものをアフリカは持っている」と記しています。
これはグローバリズムでも何でもないんじゃないのかな?普通の経済取引と考えて差し支えないでしょう。

TVや本書では触れられないマイクロファイナンスによる個人起業とかグループ起業が、役に立たなかった援助や投資に代わって着々と増えていることの方が個人的には多くの人に知って欲しいですね。
アフリカ―資本主義最後のフロンティア (新潮新書)
アフリカ―資本主義最後のフロンティア (新潮新書)
クチコミを見る

自分が恥ずかしく思う。

先日BSで見た番組。

使い捨てのものが溢れ、ほしいままに自販機で飲料を買う。

サステイナブルなんて言葉が独り歩きしている。

2代、3代と使い続けられる木製品が今もある。

便利とか安いとかいう文脈がひどく愚かに思えてきます。

ぜひ、ごらんください。

おじいちゃんもおばあちゃんも良い顔しているんです。
自然が作るんでしょうね、そんな顔を。

都会のじじばばとは違う。


トムヤムクン

バンコクの空港

53700円な社会

先日、大久保駅近くのアパート火災がありました。
何人かの方がお亡くなりになりました。
身元確認が取れなかったり、隣人が誰なのか不明な方が多かったとの報道がありました。

そして、驚いた事に、多くの方が生活保護を受けている方でした。

そんなニュースの中で、賃貸料が53700円まで東京都は生活保護で支給(大家に直接入る?)されるそうです。

早稲田周辺では(大学があるから?)2万円代からアパートはあります。
そこに住む事が可能であれば、3万円位は他の食費や活動に使えそうだと思うのですが。

また障害などある方は銭湯に行けない可能性もありますよね。

一人一人の生活は大切ですが、共同生活ってのはダメなんですかね?
隣に住んでいる人の名前すら知らない社会。

多くのNPOなどが、そんな人達をサポートする活動をされていますが、なんか、53700円のニュースを聞いていて、ふと貧困ビジネスという言葉が頭に浮かびました。

僕も学生の頃、目黒駅徒歩5分(山手線内)のボロアパートに住んでました。4畳半何も無し、電気、水道込みで2万円。

生活保護を受けられる方にとって使い勝手が良いお金のサポートが出来ないものでしょうかね。

これほしいな! ソーラーパネルでパソコン充電

2011-12-13 - 地給知足がおもしろい!


物理だとか化学とか、まったくだめな俺(笑)
もちろん、その他もだめなんだけどね。


みんなが、こんな方法で節電したら、凄く電力消費を抑えることができそうですね。

僕のパソコンにも使いたいです。
勉強しよう。

ビリビリってシビレナイように。

Mother Teresa@Kolkata

peace4ever & dream4ever

mother's room was closed on Thr.

IMGP1432IMGP1433IMGP1435IMGP1437

安いものほど役に立たないものは無いという結論に結びつく可能性が高い リニア

続・リニアモーターの停車駅 - 日々是好日日記 - Yahoo!ブログ


昨日に続き、伊藤学長の指摘です。
的を得ています。

いったいリニアの通る県市町村の住民のどれほどが賛成なのか?

一度住民投票してみてはどうでしょうか?


何の目的に使うのでしょう?(笑)

Amazon.co.jp: ★ホットガン・ヒートガン・アタッチメント付/熱処理★: DIY・工具


多機能らしいのです。ホットガンとかヒートガンとか呼ばれているらしい。

僕の場合は、FB(ファイエスブック)の知り合いが教えてくれたコーヒー豆の焙煎用に!
火を使わないので結構楽です。

ヘアードライヤーにもなりますね。(僕は中学位で使うの止めたけど、おしゃれに興味が無くなった)(笑)

2100円でアマゾン経由で購入(送料込)しましたが、在庫が無くなってしまったようですね。


人口激減社会な日本 国交省資料 リニア

ライフスタイル・生活懇談会配付資料



以前、ご紹介したのが資料5の日本の人口は確実に減っていくとの資料(おそらくこれに反論がある人は少ないかいないでしょう)。平成17年

面白いのが資料4.
pdfですが、お時間ある時にでも眺めてみてください。

所謂有識者が言いたい放題です。要するに、自分達は2050年とかにはすでに存在していないからでしょうか?
面白いと言っている人までいるしだい。。。。

そんな未来が見えているのに、借金先送りで国債(赤字、および建設)を出す世の中って、どうなんでしょうね。
全部、今の子供や、これから生まれる日本人が負担するんでしょう。
もちろん、海外からの移住者をドンドン増やせば別ですが。(僕は現状では移民賛成ですが)

そんな世の中で、新たにリニア新幹線や高速道路、さらには維持管理費がかかる箱物作ってどうするんでしょう?
今すでに存在する大型公共施設だって今後補修や維持管理費がかかるわけですよね。

さらに本当に必要な生活道路やインフラがまだまだ存在するわけです。

よ〜〜く考えて(任せてぶ〜垂れないで)地方も国も政治家を選ばないとですね。

ガンジーの国

貨幣として生き続けるガンジー

世界最大の民主主義国

混沌としていながら、前を向いているように思う。

コルカタ。マザーテレサ(発音はテレイザだよね)の魂が宿る街。

IMGP1415IMGP1395

「旅」とは日常性からの「時空間距離の隔絶」 リニア

 リニアモーターの停車駅 - 日々是好日日記 - Yahoo!ブログ


伊藤学長のブログより。

まったく同感です。
観光という文脈は、非日常性の中で成り立つものですね。

さらに、その観光の目玉は自然ではないでしょうか?
その自然を壊すリニアでもあります。


コルカタ(インド)で読んだ伊藤先生のブログに感動した12月14日でありました。
非日常なはずが、ホテルから出られない、ほぼ日常と同じ?(笑)

まだまだボランティアや義援金が必要です。



2度目となるボランティア参加。10月

1度目は宮城県の山元町(第一陣)
2度目は宮城県の南三陸町(第2陣)写真

震災から9カ月、未だに津波の跡が消える事はありません。

出来る事を最大限出来ればと思う。

忘年会で会費に1千円とか2千円上乗せして義援金にしてみてはいかがだろう?



東北復興ファンドもあります

「セキュリテ」人をつなぎ、未来をつくる 新しい資本市場 大切なものを守るという投資 | ミュージックセキュリティーズ



補助金や銭儲けファンドじゃない枠組みが復興支援にあっても良いですね。
オーナー制度と似ていますね。

いくつかお手伝いしたいと思っています。

義援金は出さない、ボランティアにも参加しない、そんな人達が回りに多く居る事が淋しいです。

でも多くの若い人達がボランティアに参加している事には凄く嬉しい。自分の出来る事が沢山あるはずですよね。

エネルギー進化論 飯田哲也 ちくま新書 2011年12月

エネルギー進化論 飯田哲也 ちくま新書 2011年12月

一言で言えば、利他的な研究者が真実だけを抽出して、これまで多くの人々が信じ込まされていた嘘の厚い覆いを剥がしてくれます。そしてこれからの日本のエネルギーのあり方を提示しています。
決して二項対立的な議論(反原発―原発推進)でない所が好感がもてますし、それが住民参加の民主主義でしょう。
是非、既存メディア垂れ流しの情報や、一部の反原発派や原発推進派の品性を欠いた主張(データの恣意的歪曲も)に疑いを持つ方は読まれる事をお勧めします。

いつもの備忘録的メモ
自然エネルギーだけが持続可能なエネルギーです。(もちろん環境に負荷がかかる例もある)
自然エネルギー設備価格の減少と市場の拡大
風力発電量設備容量(2010年) 中国40GW以上、アメリカ40GW、スペイン20GW,日本2GW? 中国は自然エネルギー先進国
太陽光発電5年間の平均増加率60%、風力発電、2009年に32%増加、
EUのトリプル20;2020年までに自然エネルギー比率を20%、省エネルギー20%、温室ガス20%削減、その後に自然エネルギー100%達成のシナリオ
自然エネルギーをめぐる4つの「波」;1970年代原子力論争、1980年代石油代替、1990年代気候変動、 2000年代エネルギーセキュリティー
スエーデン原発国民投票の3択の選択肢での投票(社会的議論への足がかり)
固定価格買取制度(FIT)と固定枠制度(RSP) 日本はようやく2009年にFIT
日本における四面楚歌の環境エネルギー市場:電力会社の独占、社会合意の不在、貧しい支援政策、縦割り・硬直規制
東京都の環境政策の先進性(日本の中では):排ガス規制、温暖化対策、省エネラベル制度、太陽エネルギー支援、排出総量削減義務化と排出量取引制度(キャップ・アンド・トレード、国は報告書を改ざんしていた事実あり)
地域主導の自然エネルギー導入(飯田市、北海道、その他)
エネルギーシフトのシナリオ:2020年までに自然エネルギー30%、原子力ゼロ、石油石炭20%、天然ガス30%程度、省エネ節電20% そして2050年自然エネルギーだけの社会へ。

太陽光発電で原発一基分には山手線内全部の面積が必要だという表現をするが、日本中の家庭やビルの屋上へのパネル設置や放棄農作地を考えれば、まったくナンセンスな表現であることがわかります。
情報とお金とエネルギーの地域主権化が望まれる。q



序章 自然エネルギー懐疑派への反論
第1章 フクシマ後のエネルギー—「第4の革命」の奔流
第2章 自然エネルギーの歴史—4つの波
第3章 失われた10年—なぜ日本では自然エネルギーが普及しないのか
第4章 地域から始まった革命
第5章 日本の地域からのチャレンジ
第6章 これからの日本のエネルギーシフト
エネルギー進化論: 「第4の革命」が日本を変える (ちくま新書)
エネルギー進化論: 「第4の革命」が日本を変える (ちくま新書)
クチコミを見る

いたる所に魔物が住んでいるようです。 リニア

中部横断自動車道八ヶ岳南麓の会


成長経済から成熟社会へと流れて行くのが必然だと思っているのですが。

どうしても、自然を破壊してまでも、道を作りたい人達がいる。

本当に地域社会に必要な道路か否かを勝手に計画して押し付ける人びと。
そして、その借金は先送りで子供達や子孫が負担する。

どこか似ています。原発やリニア新幹線

このHPの皆さんの主張が凛として響き渡って欲しい。

以下転載
「高速より自然景観を」 高速道路は八ヶ岳南麓には不要です。

私たちは、国道141号の改修が、もっとも住民にとって、北杜市にとっても有益であると思います。
八ヶ岳南麓の360度の眺望景観は世界に誇れる日本の宝です。北杜市の財産です。

  だから、次世代に残す必要があります。

八ケ岳南麓の魅力は「景観と自然」。高速道路は、眺望を切り裂き、雄大な景観を分断します。
北杜市は、最大の観光資源「景観」を喪失します。
豊かな自然、身近な里山、美しい田園風景という観光資源を失います。
豊かな野生動物や植物の生息環境が失われます
高速道路の建設は、八ヶ岳南麓の豊かな森林を分断し、野生動物や植物の生息環境を著しく悪化させます。
高速道の照明、自動車のライトにより、美しい星空(暗闇)がなくなります。
八ヶ岳南麓は空気が澄み、晴天率も高く、また広い空を享受できるため、最適な星空観測地です。
騒音による静寂の喪失
静かな住環境、自然環境が高速道路によってなくなります。
大気汚染による清涼な空気の喪失
豊かな森林と高原の爽やかで清涼な空気が、車の排気ガスで、失われます。

高速ができれば、八ヶ岳は通過型観光地になります。
観光業への打撃は明らかで、地域経済の衰退をもたらせます。
景観や自然の喪失、騒音や光害による地域の魅力低下で、別荘需要は低下し、地価も下落するため、不動産業や建築業も打撃を受けることは明らか。
地域経済を衰退させます。

国は中部横断自動車道を八ヶ岳南麓に計画をしています。そして、山梨県や北杜市も、建設を支持しています。しかし、まだ中部横断自動車道が八ヶ岳南麓に建設されるとは決まっていないのです。

日本は、未曾有の震災に見舞われ、今その復興費用が必要です。
日本は、既に人口も減少し始め、車も減少し始めました。

中部横断自動車道計画ができたのは、右肩上がりの1987年です。
この地域は通行量が見込めない赤字路線であるため、税金で作る国の直轄工事となっています。そのため無料で利用できますが、高速道路は速達性と効率性アップを目的に作られます。  一度失えば取り返すことのできない景観や、心豊かな自然環境を失ってまで、本当に高速道路は必要でしょうか?

私たちは将来の子供の時代を見据えて、中部横断自動車道について、国に意見を届ける必要があります。

大震災で日本は金持ちになるか、貧乏になるか 高橋洋一 三橋貴明 幻冬舎 2011

大震災で日本は金持ちになるか、貧乏になるか 高橋洋一 三橋貴明 幻冬舎 2011

図書館本

高橋さんのセッションだけ読めばよいかな。
なぜ、三橋さん(今回初めて読む)と共著する必要性があるのかが良く分からない。
ちなみに、三橋さんの主張は「公共事業が日本を救う」と同じ。赤字国債でバンバン箱物道路を作りましょうというヤツ。人口減少でこれまでのインフラの補修維持管理費をどうするかの具体的な提示もありません。海外からの大移住政策でも掲げるのであれば、コンクリート公共事業も、まあ、少しは考慮の余地があるのかもしれませんが。

ちなみに、本書のタイトル。震災があっても無くても日本の成長率は下がる事は、すでに明らかで、そういう流れの中で金持ちになるというのは無理があるように思えてなりません。この辺は高橋さんの元同僚?の松谷明彦さんが書かれた「人口減少時代の大都市経済」でも書かれております。

高橋さんの主張は
100年国債で震災のショックを分散、デブレ状態での増税はダメ


大震災で日本は金持ちになるか、貧乏になるか
大震災で日本は金持ちになるか、貧乏になるか
クチコミを見る

子供や妊婦さんは食べないほうが良いと思うけどね

ワカサギ釣り本格シーズンに - NHK山梨県のニュース


どうもこのNHKニュースの記事の方は、魚の放射能汚染やら解禁日だとかは知らないようである。
暫定基準値というよく分からない数字を鵜呑みにして、くれぐれも子供や妊婦さん、さらにこれから日本の将来を担う子供を作る皆さんは食べない方が良いと思いますよ。

どうして一度だけの検査で終了するのか良くわかりませんし、河口湖、西湖、精進湖は調査すらされていません。

資料

これ、県の発表。

他県では暫定基準値を超えて、ワカサギ釣りが出来ない湖もあります。

以下記事

ワカサギ釣り本格シーズンに

山中湖の冬の風物詩、ワカサギ釣りが本格的なシーズンを迎え、大勢の釣り客でにぎわっています。11日朝は、午前6時ごろ、県内や首都圏から親子連れなどおよそ50人が集まり、2そうの船にそれぞれ乗り込んでいきました。
そして午前7時ごろに、釣りのポイントに到着すると、船長の開始の号令とともに一斉に釣り糸を湖面に垂らしていました。
中には一度に3、4匹釣る人や、2時間で50匹以上釣り上げる人もいました。
山中湖では、今年9月に接近した2度の台風による大雨で、現在でも例年に比べておよそ2メートルほど水位が高い状態が続いています。
このため釣り船を運行している会社でも、桟橋の位置を変えたり、ボートの係留場所を変えたりしましたが、ワカサギ釣りそのものへの影響は少ないということです。船長の園田重明さんは「ここまでの増水は35年間営業していて初めてですが、この先の週末は予約で一杯です」と話していました。

12月11日 16時19分

焼き上がり

パン@七輪

ギンナン@薪ストーブ

自家製な朝飯

削り節意以外は全て自家製。陸稲の餅が旨い。
ボクが作った訳ではありません。(笑)

石橋を叩けば渡れない 西堀栄三郎 日本生産性本部 1972

石橋を叩けば渡れない 西堀栄三郎 日本生産性本部 1972
図書館本
読んだのは1985年41刷

第1次南極越冬隊の隊長として昭和基地で活躍された(1957年2月15日から1958年2月24日)。
西堀さんの人生哲学と人心掌握術が書かれているのだろう。越冬中に原子力研究所に理事に就任し、その後、原子力船開発事業団の理事にもなられている。
もし今西堀さんが存命だったら311福島原発震災をどのように総括されるのだろう。

いくつか気が付いた点をメモ
自然にせよ何にせよ、そこから人間が本当に恵みを受けたのなら、それに対する感謝の念を持って、ムダのないように、トコトンまでその恵みを受けるようにしたらいいのだと思っているわけです。私は、日本山岳会の評議員ですが、何かというと人はすぐ、「富士山にケーブルカーをつけたらいかん」発電所をつくったらいかん」というのです。私は「つけたらええ」というのです。そのかわり、それは本当に恵みを受けるような気持ち、自然に人口の美を加えるような気持ちでやったらいい。これが私の信条なのです。
科学と技術とは全く違う。この区別をはっきりしておきたいと思います。(原子力のアメリカ人基礎研究者が原爆開発に繋がる発見をしてしまい、その技術が原爆を作ってしまったと吐露したことに対して)
能率とは、目的を果たしながら、もっとも要領よく手をぬくこと
閉鎖的専門家より開放的専門家(学歴や職種などにとらわれない)
アメリカの労働システム(西堀さんはGEに行って勉強したとのこと)は労働者が魂を込めて仕事をしない(労働時間を会社に売るだけ)
創造性を育てる大切さ。南極で包帯とパイプで氷の石油配送パイプを作る話し。

石橋を叩けば渡れない
石橋を叩けば渡れない
クチコミを見る

秩父

山は冬化粧

それでも食料自給率100%は可能だ 永田照喜冶 小学館101新書 2011年2月

図書館本

永田さん(1926-)は神戸大学の経済学を出られて、その後農業をされたそうだ。
そして永田農法なる方法(痩せた土地で水と肥料を極限まで抑えて栽培)を開発されたそうだ。
そして、何よりも作物の「根」の重要性を指摘している。
本書は14人の方との対談をまとめたもの。

いずれにせよ、TPPなどで農業関税を撤廃してやる気のある農家こそが日本の農業を担うというスタンスであり、JA等の過去の業績は認めるも、今後は必要のない組織だと指摘する。

気が付いた点を備忘録として。
中国も科学農法(肥料にたよる)から循環農法に転換しつつある。
大豆栽培でお米の収量をふやす
遺伝子組み換え作物が悪いのかどうか現時点では評価できない。
無農薬で育てた緑茶を鶏の飼料にいれて無菌卵でおいしい卵
補助金で死んでいく農林業(プロの木挽き職人の話)
ほんとうの無洗米(とぎ汁のリンによる水質汚染をなくし、糠を肥料に、BG製法)
サカタの種の社長との対談:世界一の品質保持、家庭菜園用種の開発

食料自給率100%は可能だ 天才農業研究者のシナリオ (小学館101新書)
食料自給率100%は可能だ 天才農業研究者のシナリオ (小学館101新書)
クチコミを見る

褒めることの大切さ。

美術家の妻のひとり言 感謝!!!


週末にこんな暖かい文章を読むとほっと(Hot)します。

子供や若者の可能性を潰すのは常に大人だと思います。

教育には強制が伴いますが、その強制の中に、褒める文脈があると思いもよらない子供達の力が発揮するんでしょう。

テストで98点を取った子供に、あと2点頑張れというより。
すごいじゃん。頑張ったね〜と普通に言える親や周りの人が必要ですね。(出来なかった自分は自己嫌悪)

Recent Comments
Archives
お薦め映画