初出 1982年 主婦と生活社
読んだものは199614刷
文庫本には二人の女性が除かれているとの事。
本書で登場するのは阿部定、金子文子、志賀暁子、川島芳子、比嘉和子そして永田洋子である。
小池さん初めての評伝だとの事。
悪女というテクストの定義をどのように捉えるかは、それぞれの性により異なり、また個人にとってもその他人との関係性の中で変化するのだろう。
小池さんの見方は、どこか優しい。おそらく小池真理子という女性あるいは人間の中に登場人物との共通点を見つけ出しているようにも思える。
特に永田洋子に関しては同時代を生き、学生運動という同じ文脈上での想いがあるように感じる。
2009年が終わろうとしているが、小池さんの新たな評伝を読ませていただきたいと思った。

悪女と呼ばれた女たち (集英社文庫)
クチコミを見る
読んだものは199614刷
文庫本には二人の女性が除かれているとの事。
本書で登場するのは阿部定、金子文子、志賀暁子、川島芳子、比嘉和子そして永田洋子である。
小池さん初めての評伝だとの事。
悪女というテクストの定義をどのように捉えるかは、それぞれの性により異なり、また個人にとってもその他人との関係性の中で変化するのだろう。
小池さんの見方は、どこか優しい。おそらく小池真理子という女性あるいは人間の中に登場人物との共通点を見つけ出しているようにも思える。
特に永田洋子に関しては同時代を生き、学生運動という同じ文脈上での想いがあるように感じる。
2009年が終わろうとしているが、小池さんの新たな評伝を読ませていただきたいと思った。

悪女と呼ばれた女たち (集英社文庫)
クチコミを見る