おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2006年09月

生肉ジンギスカン

千歳空港近くのサッポロジンギスカンと言うお店
同行者が以前食べて美味しかったとの事で行ってきました。
カウンターの中でマスターが肉を切って皿に盛りカウンターの鉄板?で焼きます。一皿800円でちと高いのですが、これが絶品。タレとの相性も良いのでしょう。いくつ食べても飽きない。
そんな訳で2皿と生ビールを3杯ほど頂き、今日のキャンプ地探しが始まりました。
ジンジン2

北の国から 2回目

週末、なぜか北海道、今日の朝早い便で千歳より帰還。
知人は45cmの虹鱒をニュージーランドの様なロケーションで釣り上げました。
おいらは、小物を数匹。トホホ
色んな川を見れたから良しとしましょう。

気になるのは相変わらず続く高速道路建設。採算が合わなくても地元の方に便利になるのは良いのですが、一般道を拡充した方がためになるような。。。

名物は旨い

907208f5.JPG職場に長野の飯田出身者がいる。いつも「ザザ虫が食いたい」と言っていたらやっと買って来てくれた。
画像に見える小瓶で1500円。ちと高い。
しかし、旨い。ビールのツマミにも良いし、炊きたてご飯にも良いだろう。確かザザ虫漁には漁業権が設定されていて入漁料を払って漁を行っているのでこの値段なのかもしれない。

茂倉(モグラ)瓜ほどではないが(モグラ瓜は安い)、名物に旨いもの有りである。

ちなみにザザ虫は魚が食べるカワゲラの幼虫である。
(修正)これは黒川虫でありトビケラとの事です。

Googleの凄さ

最近辞書なんかを使わなくなった。全てネット接続されているパソコンで検索出来るからだ。もちろん、その検索結果を鵜呑みにする訳ではないが、便利になったものだ。
Google Earthは以前より使用していたが、さらに機能アップして来た。
もちろん軍事基地等を見る事は出来ないが、いつも行っている渓流を眺める事も出来る(ズームアップが出来ない地域も多いが)。

その内にリアルタイム衛星画像が使えるようになり、密猟者を見つけたりする事も可能になるだろう。もちろん、河原でキジ撃ちなどしていると丸見えだから木の陰で行うようにしなければいけないが(笑)

おそらくアメリカの衛星は日本中を既にリアルタイムで観察出来るはずだから、早朝の大イワナのライズも何処で起こっているか知っているんだろうな(笑)

大人買い 立花隆さんシリーズ

図書館で借りるのも面倒臭い面もあるので(笑)

中古]「田中真紀子」研究 (4163588701)  210円  1個
[中古]立花隆先生、かなりヘンですよ―「教養のない東大生」からの挑戦状 (4896915801)  210円
[中古]東大生はバカになったか―知的亡国論+現代教養論 (4163578501)  210円  1個
[中古]新世紀デジタル講義 (4103955066)  210円  1個
[中古]21世紀知の挑戦 (4163564802)  210円  1個
[中古]環境ホルモン入門 (4103955023)  210円  1個
[中古]立花隆・100億年の旅 (4022572345)  210円  1個
[中古]立花隆のすべて (4163538100)  210円  1個
[中古]脳を究める―脳研究最前線 (4022569662)  210円  1個
[中古]ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論 (416351080X)  105円  
[中古]精神と物質―分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか (4163444300)  210円  1個

ランタンのテント内使用

ガスランタンは室内で使用していけないと書いた方が良いと思う。
おいらもたまには家の中で使うが、テントなど体積の小さい所では絶対使用しない。雪山や雨天などで調理や明かり取りで使う場合はやむを得ないが、自己責任であれば良いのではと思う。
世の中が便利になればなるほど、製造者サイドの想定外な事故や危険があると思う。
ナイフの使えない人が多いという(おいらもだが)、包丁を磨げない人は更に多いらしい(おいらもだが)。
益々自然との係りも減る中で、残念な事故である。

以下記事
ガスランタンで中毒死 息子の悲劇繰り返すな 「注意」不備訴え実る 父の声経産省動かす 製造元に改善を指導

 今年1月、キャンプ中にガスランタン(照明器具)を使っていた北九州市若松区の師村八(ひらく)さん=当時(24)=が亡くなった。死因はガスの不完全燃焼による一酸化炭素中毒。事故の波紋はメーカーや行政にも広がり、経済産業省が製造元に注意事項の表記改善を指導するに至ったが、そこには原因を追及し「事故を繰り返させまい」とする父親、師村妙石(みょうせき)さん(57)=同区=の執念があった。 (社会部・重川英介)

 事故は1月26日に起きた。父と同じ篆刻(てんこく)の道を志し、心身を鍛えるため自転車とテントで四国88カ所めぐりの旅に出た八さんは、出発から6日後の朝、岡山市内にある公園のテントで遺体で見つかった。

 入り口は閉まり、枕元に置かれたランタンの栓は開いたまま。地元警察は「酸素不足で不完全燃焼し、一酸化炭素中毒になった」と判断した。

 「『テントの中でもガスランタンを使える』と誤解していたのではないか」。息子の死から半年がたち、父はこう考えるようになった。

 ボンベには注意事項として「屋外専用」「テント内で使用しない」などと記載されていた。一方で、「換気に注意」と、屋内での使用を容認するような表記もあった。さらに、製造元のイワタニ・プリムス(東京)の親会社、岩谷産業(同)のホームページ(HP)では、プリムス社のガスランタンを「テントの中を明るく照らす。用途に応じた大きさ(のランタン)を使いましょう」と、テント内の使用を勧める宣伝をしていた。

   ■   ■

 7月半ば、父はプリムス社に対し、同社製のボンベで事故が起きたことを告げ、表記内容の矛盾点も問いかけた。

 「徹底糾明します」。東京から駆けつけた担当者はそう言ったものの、2週間もたたないうちに電話口でやんわり言った。「換気に注意、というのは、洞窟(どうくつ)(屋外)での使用を想定している。こちらに落ち度はない」

 親会社の広報担当も、HPの表現について「ガスを使わなくても明るく照らせる『電池式ランタン』のことを特定している」と否定した。

 納得できない父は他社のボンベも買い集め、表記内容を調べた。

 「テント内での使用は酸欠や失火の恐れがあるので禁止」「死にいたる事故の原因となる恐れがある」。プリムス社製にはない、危険を強調する表記があった。「(他社は)より分かりやすく表記している。見直すべきではないか」。粘り強く交渉を続けた。

 8月初旬。プリムス社から事故の報告を受けていた経産省は、「使用法を誤解させる恐れがある」として、表記の改善を指導。同社も「一酸化炭素中毒死または窒息死します」という文言を盛り込む案を同省に報告した。「死」という表現は、父が「便利さだけでなく、危険があることも知ってほしい」と表記を強く希望したものだった。

 それでも、また事故が起きる不安はある。プリムス社は12月まで現在の表記で製造、販売を続ける。「安全性を高める対策で、緊急性はない」との理由だという。

 「表記内容が正されたとしても、メーカー側の姿勢が変わらなければ同じ過ちを繰り返すだけだ」。父は懸命に訴え続ける。

こんな記事が好き

事故や事件などばかりのニュース報道や新聞は嫌いである。

たまにこんな記事に接すると癒される
画像がいいですよね。(笑)

以下記事
キャベツ畑の中心で妻への愛を叫ぶ 群馬・嬬恋


 村名にちなんで「愛妻家の聖地」を宣言中の群馬県嬬恋村で、キャベツ畑で妻への愛や感謝を大声で伝える「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」が開かれた。


夫はキャベツ畑に一列に並び、愛を叫んだ

 インターネットなどで活動する「日本愛妻家協会」と村が協力して初めて開催。夫ら約20人が「ありがとう」「愛してるよーっ」と、妻に向かって絶叫した。

 妻側が「『大事だよ』って言って」とリクエストするなど、広大なキャベツ畑は愛の言葉の応酬の場に。村特産の高原キャベツがますます甘みを増しそうだ。

大いなる山 大いなる谷 志水哲也 白山書房 1992年

(図書館本)
高校2年に南ア縦走、高3で北ア縦走、そして黒部の全沢、剣沢大滝単独遡行など、殆どを単独で行った登山家、ロッククライマーの物語。
現在は黒部に戻り宇奈月をベースに登山ガイドとしてまた写真家として活躍する。
志水さんがこれまで死ななかったのは、その精神を自然が受け入れたとしか言い様が無いと思う。
近年では黒部の写真集などを出されている。
現在42歳だろうか、今後の生き方にも注目したい。
大いなる山 大いなる谷

大船駅

毎日大船駅なのである。
今年になって北口が出来た、さらに本来の南口(これを毎日使っている)が改装中である。
皆金持ちなのであろう、人が群がっていた。
これ以上腹が出るわけにはいかない(笑)

そんな記事
スイーツ小町:甘い、寄り道 菓子コーナーがオープン−−JR大船駅構内 /神奈川

 JR大船駅(鎌倉市大船)構内の南改札口前に菓子店ばかり11店を集めた「スイーツ小町」=写真=が9日、オープンした。スイーツブームに乗り、鎌倉観光に訪れた客らを対象に年間売り上げ10億5000万円を見込む。
 同駅の改装に伴い、同駅ビルのルミネ3階に点在していた9店舗と新店舗の計11店舗が、かつての駅事務室や券売機のスペース約165平方メートルの中に集結した。豊島屋、日影茶屋など鎌倉・湘南の名店や、花園万頭、銀座あけぼのなど全国展開する店が一堂に集まる。

民意として自然

地球温暖化の原因の議論はあるが、自然と言う環境に対する考えは徐々に熟成されているのだと思う。相変わらずゴミを平気で捨てる輩や魚を釣るだけの釣り師もいるがやがては淘汰されて行くものと考えたい。

以下記事
「自然保護が第一」、調和重視を逆転 内閣府世論調査


 自然を保護することが「最も重要」と考える人の割合が、人間社会と保護との「調和」を唱える人を上回り、初めて多数派になったことが、内閣府が9日付で発表した世論調査の結果で分かった。近年、異常気象が相次ぎ、地球温暖化問題などへの関心が高まっていることが背景にあるようだ。

 調査は、自然の保護と利用についての意識を調べるため、5年ごとに実施されている。今年は6〜7月に全国の20歳以上の3千人を対象に行った。回収率は61%。

 自然保護についてどう考えるか、三つから選ぶ設問では、「人間が生活していくために最も重要なこと」が48%、「人間社会との調和を図りながら進めていくこと」が47%、「開発の妨げとなるなど不要なこと」が2%だった。前々回から前回調査にかけて「最重要」派は36→40%と増え、「調和」派は59→57%と減っていたが、今回わずかながら逆転した。

 なぜ自然保護が必要なのか尋ねた設問(複数回答)では、「気温の調節、二酸化炭素の吸収など人間の生存に不可欠な環境条件を整えるから」(47%)が最も多く、「生態系や動植物保護は重要だから」(37%)、「人間の心にやすらぎやうるおいを与えてくれるから」(同)が続いた。

 自然保護に最も力を入れるべき地域では、「メダカやホタルなどが生息する里地や里山」「都市やその周辺の緑地や水辺」といった身近な自然を挙げる人が計8割近くを占めた。

麻布学園が羨ましい

古川さんのブログはいつも見させてもらっている。9月9日のブログは素晴らしい。
以前より、古川さんが麻布学園に対して非常に大きな愛情をもっていることは知っていたが、今回のブログでさらにその大きさを感じる。
こんな学校に行ける生徒は羨ましい。
そしてそうそうたるOBが控えている。亡くなられた橋本龍太郎さんも時計台で登山訓練をしていて叱られたというイキサツを麻布の講演会で話されたそうだ。「自由とは何か」古川さんのような熱き人は多いと思う。

わが母校、甲府第一高等学校は今?
公立でも自由と質実剛健だったはずである。

復活しようよ、甲府ー小諸 強行遠足を!

起こってしまいました

以前、知床を訪れた時に密漁された跡を見ました。人間の浅はかさ(砂防堰堤とその前に転がるメスサケの腹を切られた残骸)をつくづく感じました。
「川は誰のものか」のコモンズに示されるような経済のみでなく文化として残るような漁あるいは釣りが出来ないのか考えるべきだと思います。

以下記事
サケ密猟取り締まり員、密猟者に刺され重傷 北海道


 9日午後11時50分ごろ、北海道十勝支庁幕別町明野(あけの)の猿別川右岸河川敷で、サケの密漁の警戒をしていた社団法人十勝釧路管内さけます増殖事業協会職員の三浦一希さん(21)=同町=が、密猟をしていたとみられる男を取り押さえようとしたところ、腹を刃物で刺され重傷を負った。道警帯広署が傷害事件とみて逃げた男の行方を追っている。

 猿別川では8月下旬からサケが遡上(そじょう)してきていて、三浦さんは同僚4人と当日夜から密漁の警戒に当たっていた。
川は誰のものか―人と環境の民俗学

彼岸花 1958年 小津安二郎監督

(図書館DVD)

約50年前にこの映画が出来た事に驚く。
家族、年頃の娘をもつ男親の心理描写、家族とは、幸せとは、そしてクラスメートの同窓会で子育てについてしみじみ語る。
小津マジックなのだろうか?
まったく古さを感じない、逆に新鮮さすら感じてしまう。古さは、映画の中で走る車や電車だけなんですね。
彼岸花

久々の大人買い?

すでにある本もあるのですが(笑)

中古]市民事業―ポスト公共事業社会への挑戦 (4121500857)  315円  1個
[中古]「志」の開拓者たちよ!―「民」が起こす日本革命 (4532148863)  210円  1個
[中古]雨の日の釣師のために―釣文学35の傑作 (4484911167)  525円  1個
[中古]野生の呼び声―開高健とC.W.ニコルの (4087800490)  210円  1個
[中古]完本私の釣魚大全 (4163335803)  315円  1個
[中古]フィッシュ・オン (4101128049)  210円  1個
[中古]雲よ (4167269147)  210円  1個
[中古]かけがえのない地球を大切に―新・世界環境保全戦略 (4093870810)  210円  1個
中古]翼はいつまでも (4087476995)  263円  1個
[中古]ららのいた夏 (4087474003)  210円  1個
[中古]故郷の川を探す旅 (4094112316)  210円  1個
[中古]科学の終焉(おわり) (4198607699)  263円  1個
[中古]バカなおとなにならない脳 (4652078110)  210円  1個
[中古]脳と魂 (4480816410)  368円  1個
[中古]養老孟司の〈逆さメガネ〉 (4569630839)  158円  1個

世界が変わる現代物理学 竹内薫 筑摩書房 2004

(図書館本)
高校3年で物理を捨てた(あまりに先生様にセンスがなかった)オイラからすると、竹内さんの様な先生がいたら絶対付いていきます(笑)
ニュートン、アインシュタイン、そして量子へとの変遷は流れとして理解出来ました。おそらく全てを理解出来るのは一生無理だと思うけれど、難しい理論や思想を噛み砕いてくれる翻訳者は非常に重要だと思います。若いうちにこのような先生に勉強を習うと将来の生き方も変わると思います。
E=mc2(2乗) E=エネルギー m=質量 C2=光速の2乗 この式からら原子力発電と原子爆弾が考えられたなんて今まで知りませんでした(笑)
ちなみにウラン1gが石油2000リットルのエネルギーに匹敵するんですね。

原子力発電が良いの悪いのか、真剣に考えないとな。。。電気を使わない訳にもいかず、化石燃料も将来を考えると疑問だし、太陽光も風力も現状維持すら出来ないだろうし。。。

銃刀法

8.6cmのアーミーナイフで逮捕
おいらはキャンプにも行けないのかな。。。。
農作業に鉈(なた)を車に積むのも?

裏があるんでしょうね。

以下記事
<銃刀法違反>「デスノート」の漫画家逮捕 ナイフ所持容疑

 「ヒカルの碁」や「デスノート」の作品で知られる漫画家の小畑健容疑者(37)=東京都武蔵野市境=が、銃刀法違反容疑で警視庁石神井署に現行犯逮捕されていたことが分かった。
 調べでは、小畑容疑者は6日午前0時45分ごろ、練馬区大泉町の都道で、乗用車内に折り畳み式のアーミーナイフ(刃渡り8.6センチ)1本を所持していた疑い。車のヘッドライトを消したまま走行していたため、同署員が職務質問した。
 小畑容疑者は89年にデビュー、03年には「ヒカルの碁」で第7回手塚治虫文化賞新生賞を受賞している。

流木なのである

fdebec29.JPG木を見て森を見ず。
魚だけを追い求めている時は周りが見えないようです。
木を見たり、山菜やキノコも覚えたいと思っています。

さて、職場の知人が熱帯魚を飼っていて流木の話になり、お店でも結構良い値段で売られているとの事、「じゃあ、渓流に行った時に探してみるね」と安請け合いしました。
それから釣行時には面白そうな流木がないものか探すようになった訳です。
画像は先週の峡南方面で見つけた1本。
自分ではなかなかセクシーだと思っています(笑)
魚だけが目的だと、どうしても釣れない時にイライラすることがありましたが、年の性か(笑)森を見たり流木を探していると魚は又でいいや、と言う事になります。

週末は森にいます

こんなコピーでもいいんだね。(笑)

以下記事

県観光キャンペーンコピー「週末は山梨にいます。」に決定
ポスター、のぼり旗も発表
 山梨県大型観光キャンペーン推進協議会(会長・山本栄彦知事)は五日、本年度から三年計画で展開する同キャンペーンのキャッチコピーを「週末は山梨にいます。」に決定。ポスターやのぼり旗などPRグッズも発表した。県内ロケがスタートした来年の大河ドラマ「風林火山」の放映開始を控え、グッズを使った観光PRを本格化させる。
 キャッチコピーの「週末は山梨にいます。」には、週末の誘客を狙うとともに、団塊の世代の退職期を視野にセカンドライフのステージとして山梨をアピールする意味を持たせた。
 ポスターは桃源郷と富士川、赤富士、甲斐駒ケ岳、甲府・太良峠からの夜景をそれぞれ中心に据えた五枚セットを作製。豊かな山梨の自然環境をPRしている。来月一カ月間はキャッチコピーを添えたポスターを全国のJR千五百駅に張り出す。
 また、のぼりは縦一・八メートル、横○・六メートルで、赤、白、濃紺の三色の旗に武田菱と「風林火山」の文字を染め抜いた。濃紺に金色の字を書いた孫子の旗も作製した。計三千四百三十本を作り、今月中旬から県内市町村や観光団体に配布する。
 五日は同協議会内に設けた「宣伝・誘客対策」「イベント・受け入れ対策」の両部会の合同部会を開き、本年度の事業計画を承認。ドラマの放映開始前には都内などでキャンペーンを行うことを確認した。
 来年四月には全国の旅行会社や旅行関係メディアを集めた全国宣伝販売促進会議を開き、県内各地の視察旅行なども行って、県内を組み込んだツアー企画を促進する。

町長選挙 奥田英朗 文藝春秋 2006

(図書館本)
伊良部シリーズ第3弾
読売渡辺会長、ホリエモンと女優をモデルにした3篇とタイトルの町長選挙の短編4本。町長選挙以外は??です。前作が面白かったので期待していましたが。。。

町長選挙

お魚は少ないけど

b701b44a.JPG土曜日の渓
昔は結構イワナが遊んでくれましたが、、、、
皆お持ち帰りなんでしょうね。オイラもたまに1-2匹は持ち帰りますが今年はこの渓は全てリリースでした。
2時間釣行30匹の渓だったのですがね。

峡北漁協の皆様、禁漁区間を作りましょうよ!そして子供達に森の魚を見せてあげてはどうですか?

森の中の遊び場

今朝のNHKでやっていた。おそらくこのNPOだと思う
県有林を借り受け、補助も受けているようです。
遊びを通じて森に親しむのは良い事だと思う。

これはマレーシアのものだが、ガーナにもあった。
キャノピーウオークと言う。森の上から眺める景色は最高です。

茂倉うり

先日のブログで引用した記事の「もぐらうり」を食べた。
基本的にうりは好きなのだけど、これは旨い。絶妙な野菜の甘さがある。
そして、不思議なのは茶色くなっても中は全然新鮮であること。いかにも悪くなっているように見えるが中はまったくの新しいうりなのである。
ちなみに画像にある切ったうりは、その茶色いモノの皮をむき刻んで塩をしたもの。

このつまみだけでビールがあっと言う間に1本胃の中に収まったのは言うまでもない。

今なら湯島の湯の直営店で買えます。
ちなみに、この直営店を「森の駅」にしようという案がビールを飲みながら浮上。温泉と旨い旬の野菜、天然蜂蜜、木工品、蕎麦など、そりゃ〜〜いいんでないの。
うりうり2湯

HIV-2

一応、分野的に専門だったので。。。。
今現在多くの国では輸血用血液は検査をしているので感染の機会は非常に少ないのですが、1980年代から90年代初頭はまだまだアフリカ地域での検査体制は不十分でしたので残念ながらこう言うケースが出てしまいます。また小児マラリア等で輸血を行うのですが、そんな時も感染してしまうケースがあったと聞きます。
ちなみにこのHIV-2 ガーナなどにも沢山感染者がいたのですが、現在は殆どHIV-1に置き換わっています。結構これが謎なんです。


以下記事
[エイズ]HIV2型に男性が感染 日本人では初
 世界的に広がる主流のエイズウイルス(HIV)1型とは異なるHIV2型に日本人男性が感染したことが、厚生労働省の調べで分かった。国内に滞在する韓国籍の男性など外国人の感染例は2例報告されているが、日本人の感染を確認したのは初めて。

 同省によると、この日本人男性は今年8月、気管支ぜんそくの症状で入院。1次検査でHIV感染の疑いが分かり、2次検査(確認検査)で2型と分かった。医療機関からの連絡で、同省エイズ研究班が確認した。

 2型は西アフリカなどで流行。1型に比べ感染力が弱く、発症までの潜伏期間が長い。男性は過去に西アフリカで輸血を受けており、同省は輸血による感染とみている。男性は治療を受け、すでに退院している。

インディオヤジーズ

795fea02.JPG日曜日。前日の酒が残り、8時出発(笑)おいらのせいです。
何処も先行者が居て、ここに来ました。
おいらは色んな保険に入っているから良いのですが。。。。
オヤジさんの早い事、さすが山の人です。
お金をかけて作ったであろう遊歩道は完全崩壊、上流部は山が崩壊していて歩道が消えて無くなっておりました。
当然おいらは釣れず(笑)オヤジさんは1投目からイワナを釣りました。
その後はいつもの風呂なんですが。。。。つづく

彷徨

10b01d2e.JPG土日と山梨をさまよう。
土曜日、久々の渓に赴くが先行者の影、1匹だけ小さい岩魚が遊んでくれた。別の渓に向かうために森を歩いて道に出る。

山と私の対話 志水哲也編 みすず書房 2005

(図書館本)

志水哲也さんと言えば黒部ですよね。2冊ほど著作を持っております。非常に自分に厳しく、そして自然にやさしく向かっていく登山家だと思っています。現在は写真家として山岳ガイドとして黒部でご活躍しています。
志水さんが執筆をお願いした人達が書かれている訳ですが、正直言って登山家の方々のストイックなまでの山への執着とでも言う愛情の全てを理解する事は出来ません。しかし、自分を鍛え、山や岸壁に向かう姿は凄いと言わざるを得ません。優秀有望なクライマーが若くして滑落死している事も残念でなりません。
山と私の対話

神楽坂 ポワソン

男二人じゃ、ちょっと寂しいが。。。
パスタが旨い。http://www.gurupita.com/clients/0002146353/detail
下の階にはカレーうどんで有名な巣鴨 古奈屋の神楽坂店がある。

まずは、ビール、次にワインでカルパッチョやオリーブを摘み、パスタを食し、バーボンのロックで〆る。

幼稚園? 

コメントのしようがない。。。。
なぜ、市民は怒らないのか?
公務員の罷免権は国民にある。(義務教育で習うよね)

画像入り記事はこちら(これも税金で作る訳よね。。。トホホ

以下記事
県職員・酒気帯び運転:名札着用アピール、「酒は飲みません」−−県企業局 /山梨

 ◇初の懲戒免職で対策
 県企業局は31日、道交法違反(酒気帯び)容疑で摘発された南アルプス市に住む同局早川水系発電管理事務所の主任企業技術員(38)を懲戒免職処分にした。相次ぐ県職員の酒気帯び運転に、同局職員が車で酒席に出掛けた際、「運転するのでお酒は飲みません」と書かれた名刺大の名札を着用し、同席者に酒を勧めないようアピールするよう呼び掛ける。
 同局によると、技術員は3日午後11時45分ごろ、同市西南湖の市道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した。交通取り締まりの検問からUターンし約300メートル逃走、南アルプス署員が追跡して酒気帯びが発覚すると、職業を会社員と偽った。
 県職員が酒気帯びだけで懲戒免職となるのは初めて。技術員は91年2月と98年10月にも酒気帯びの疑いで摘発され、停職1カ月などの懲戒処分を受けた。同局は繰り返しの違反や身分詐称などをあげ「悪質性を考慮した」と理由を説明した。
 同局は31日、職員112人を対象に、名札を自ら作成して着用する他、飲酒運転をしないよう注意し続けるよう求める文書を家族に郵送することも決めた。職員に対し、飲酒運転をしないとの誓約書の提出も求める。
 同局がこの日開いた幹部職員会議で、堀内順一・県公営企業管理者は福岡市で幼児3人が死亡した同市職員による飲酒運転事故を挙げ、「飲酒運転がいかに危険で悪質かを考えれば決してできないはず」と再発防止を求めた

トゲウオのいる川 森誠一 中公新書 1997

(図書館本)購入リストに追加せねば。

副題:淡水魚の生態系を守る。
以前より薦められていた本をやっと読むことが出来ました。
久しぶりに熱い人が書いた熱い文章に触れました。1956年生まれの筆者はトゲウオ類の魚に興味を持ち研究そして保護に全力を尽くしています。
釣り魚でもなく、普通に日本に居る淡水魚が知らぬ間に絶滅危惧種になっていく現状を見てみぬ振りをする事なく地道な調査と行政や地元を巻き込んで保護に取り組みます。幾ら研究者が声を上げても地元の協力が無ければ保護活動は順調には進みません、また行政とも協調しながら護岸工事や砂防ダムに意見を反映させていかねばなりません。最後の方に木村英造先生(元淡水魚保護協会理事長)の事も書かれていて、胸が熱くなる思いもしました。森さんこそ、淡水魚保護協会を復活させるべき人の一人だと思います。
現在は岐阜の大学で教授をされながら、イトヨの里の館長もされ、淡水魚保護の活動を進めています。
トゲウオのいる川―淡水の生態系を守る
Recent Comments
Archives
お薦め映画