2005年07月

やはり少年小説なのだが、東京下町が舞台。
出版社/著者からの内容紹介
地下鉄の階段を上がる。目の前にずらりと並ぶもんじゃ焼き屋。裏道に入れば木造の長屋が残り、そして目線を上げれば、そこにはスカイラインを切り取る超高層マンションが。それらがみんな奇妙に調和して共存する町、それが僕らの町、月島。
180センチ、100キロの巨漢、ダイ。
ウェルナー症候群という難病のナオト。
勉強が得意なジュン。
かっこいいことを言ってもどこかイケてない、テツロー。
月島中学に通う中学二年生四人組が一年間で経験する様々な出来事。入院中のナオトの許に大まじめで「エンコー」の女子高生をプレゼントし(「びっくりプレゼント」)、過食・拒食を繰り返す同級生とつきあい(「月の草」)、自転車旅行と偽って2泊3日で新宿の町を探訪し(「十五歳への旅」)……。この町でぼくたちは恋をし、傷つき、死と出会い、いたわり合い、そして大人になっていく。
その他「空色の自転車」「大華火の夜に」「月の草」「ぼくたちがセックスについて話すこと」「飛ぶ少年」の、瑞々しい八つの物語で描く今どきの十四歳、青春ストーリー。

雨鱒の川を読んで泣きました。決して通勤電車など読まないようにね。
そして今回。
「翼はいつまでも」は雨鱒の川の後で書かれていますが、まったく、川上さんの感性が変わることなく、青春時代と言う人生の最も多感な時期を
本当に上手く描写していると思います。雨鱒の川と同様に東北が舞台です。
十和田湖での夏の想い出。
263ページの描写
「うん。。。。。」
とぼくがいったきり、二人ともしゃべるのをやめてしまった。
感じていることも、いいたいことも、いっぱいあった。でもぼくたちはただだまって座っていた。景色をみたり、うつむいたり、空をみていただけだった。ちょびりさみしくて感傷的になっていたかもしれないけど、だからといって暗く落ち込んでいたわけではなかった。
なにもいわずただ並んで座っている。そのことが気持ちよかった。景色が気持ちよく、真夏の風が気持ちよかった。でも無言で二人並んで座っていることが一番気持ちよかった。その事だけで満足だった。
多くの人が同じような体験をしたでしょう。
青春にタイムスリップして、胸を締めつけてくれます。
また、おやじは泣いてしまいました。
月曜日の夜から水曜日の早朝にかけて夜行バス往復で岩手に私用で
出かけた。長男も一緒に。
火曜日の朝に到着し、レンタカーを借りて、用事を済ませて、その後
釣りの予定だったが、午後からはまさに台風と前線のおかげで
釣りどころでない。温泉に入りビール、昼寝。夜のバスまで時間があるので
釜石まで足を伸ばし、鉄の歴史館を見に行った。
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/rekishikan/index.htm
なかなか良い。日本の工業化の波は鉄からだとは知ってはいたが
その詳細などはまったくもって無知でしたから。
もしお時間があれば是非見てはいかがでしょうか。
さらにバスまで時間があるので(夜9時20分発池袋行き)、寿司屋で
夕食、時化て、本日のお勧めはあまりないとの事だったが、ホタテとあわびは
やはり旨い。
さらに時間があるので川上健一を読んでバスを待つ。
まあ、来年から子供を訪問と言う事で釣りとグルメで遊びに行こう(笑)

フルコーラスだと18番まであります。良いCDだと思います。
高校での出合いから別れまでの物語。
一人で部屋で聞いていると、自分の青春にダブル人も多いと思います。
森の中で、口ずさんでみました。涙が自然に流れました。
尾崎豊のI love youも自然にメロディーが瀬音と共に流れてきます。
またいつの日が誰も居ない渓で音痴だけど歌ってみたい。
CD案内はこちら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GF59/qid=1122267285/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0828448-9442635
今回は一人だ。
新穂高の露天風呂で汗を流し、携帯が繋がる駒止橋で一人宴会、その後
車中泊
23日早朝、いよいよ出発、第一ゲートは開いて居る事を期待したが
残念。これで1時間余計にかかる。第2ゲートを越え、途中でちょっと
竿を出すが反応なし。濁りも若干ある。これは15日の大雨でどうやら上流の
山が一つ壊れたとの事らしい。土砂の次に白く粒子の細かい砂が出ると
このような現象が起こるらしい。
テンバ到着は10時。やはり自転車を押して3時間は丸々かかる。
すでに、釣り人らしきテントがある。これで一人の夜は無くなってしまった。
今回はかなり疲れたので、近場で竿を出す、直ぐに1匹かかる、これで
満足してしまい、どうも雑になる。何匹か反応があったが、、、
その後1匹追加して、お刺身用と塩焼き用があればもう釣る必要もない。
とっととテンバに戻り、開高さんの文庫を読みながら昼寝。
4時くらいから焚き火の準備、刺身でビールを飲みながら、塩焼き。
そうこうしている内に釣り人が帰ってきた、同じフライフィッシャー
少し話し、彼らは川の対岸で食事をするとの事で。
一人焚き火を見ながら、酒を飲み、現在、過去、未来を彷徨。
9時には爆睡。ちょうど塩焼きを作っている頃、東京では大きな地震が
あった事を後で知る。
翌日は5時には起きて、朝食、片付け 7時には第一ゲート到着
帰りは自転車が楽である。
その後、昨年大変お世話になった(骨折の際)民家の方に再度お礼を言い
最近の川の状況などを聞いて、来月また来ますと伝える。
新穂高温泉に再度入り、高速を通り、1時過ぎには鎌倉着となりました。
体の水分の3分の1くらいは綺麗な渓流の水に置き換わり、ヘモグロビンに結合している酸素は殆ど森の酸素に変わったようだ。
来月は仲間とゆっくり、渓で飲もう。
有難う森とイワナ君。
高校生活と言えば学園祭なのである。
もちろんクラブ活動もあるのですが、おいらの場合、中学時代はバスケットをやっておりました。なんでお前みたいなチビが言わないで下さい。
そして高校の合格発表が終わるや否や、高校のバスケ練習に友人と参加しておりました。
もちろん入学式前ですよ。そんな訳で1学期の中間試験を迎えました。当然出来ません。
問題は数学です。これまで5段階評価で2など言う数字は貰った事がなかったんです。
これには参りました。だって獣医は理系なんです。だから絶対数学1と2は必要なんです。
そんな事があり、夏休み前に顧問の先生に退部願いを出しました。それから結構必死に勉強して期末試験は後10点あれば評価5と言う所まで行きました。
そうすると又ですよ、遊び心がうずきだす、さらに進研模試で北大獣医確実なんて評価をもらったもんですから。。。。
学校サボってバイクの免許を取りに行き(誕生日があと3ヶ月早かったら教習所5時間実地で大型免許なのに、おいらは8時間実地で中型免許、大学でやっと限定解除)、125ccの中古のバイクを買い、乗り回しておりました。
そんな事をしていると当然成績はまた落ちる訳で、2年に上がる際は、理系できないクラス、3年の時は今度こそできるクラスだと思ったらやはり理系できない男クラスでした(笑)(ちなみにその男クラスの進学率が一番よかったのだ)
やっと学園祭の話になったな。
うちの高校はファイヤーストームと言う最後のイベントが盛り上がるんです。最終日の日が暮れると校庭の真ん中に高く詰まれた丸太や学園祭でつかった木っ端なんかが投げ込まれ盛大な焚き火となり、応援団主導で応援歌の大合唱です。
当然、3年ですから、最後の学園祭を盛り上がろうと、いろんな催しを考えたり(模擬店で売る、マスコットを夜遅くまで男だけで縫ったり、寸劇の稽古したり、女装したり)もう大変です。
それらイベントも終わり、あとはファイヤーストームを待つばかりです。
ところがです、バカセンコウ(今でも名前を覚えている)がまだ日が出ているのに火をつけやがった。それに応援団も抵抗しない。そして応援歌を歌いだした。
おいら達は、文句を言う間もなく突然の出来事に真っ白状態。
仲間とまさに号泣。
確か夜の8時頃に予約してあった小料理屋の2階も泣きながらキャンセル(これについては、かなり担当から探りが入っていたようで、おいらの家にも電話がかかって来たそうだ)
校門で男組連中が泣いているのを見て、我が担任が、どうしたのか聞いて来る。もうすべてが終わってしまった事、打ち上げも中止した事を泣きじゃくりながら話した。
そうしたら、担任「俺も行く」(この担任もこの高校出身)
キャンセルを取り消し、担任を含めて残った生徒で宴会場へ。(残念な事に一度キャンセルしたので、一部の仲間は既に帰ってしまい連絡がつかなかった)
何を語ったのかは忘れてしまった。でも、その時担任は懲戒免職を覚悟していたであろう。
今でも思う、すげえ先生だと。
当時はよく飲んでは吐いていたけど、この宴会と新年会で、付き合っている彼女の和服姿の膝枕は今でも皆から顰蹙らしい。
金は無かったけど、精一杯生きていたんだと思う今日この頃。
わが子達も夢を追い続けて欲しい、そして涙する事もあるだろう、でもきっとそれ以上の経験が得られるだろう。
その4につづく?
最近東大に合格するのは中流以上の家庭の子弟らしい。
どの辺が中流なのか分からないが、いわゆる塾に行って受験技術を
身に付けていないと駄目なのだろうか。
いっその事、欧米のように入学は簡単、卒業は難関とした方が
単なる記憶と技術優先の日本式入学システムを駆逐してくれると
思うのだが、、、
この4月より国立大学は独法化したので、すこしづつは変わって
行くことを期待したいですね。
おいらの場合、さんざん、わら半紙とボールペン学習法で記憶した事は
ものの見事に忘却の彼方ですから。。。
それに引き換え、我が家のおぼっちゃまは、どうみても勉強しているようには
見えないのだけれど、おいらの高校時代より何倍も出来るし、きっと
集中力と(これもおいらは自信があったが。。。。)塾とのコラボの
なせる技なのか。
なんとか国立大学に行ってもらいたいものだ。ちなみにおいらは
山陰の地方大学でした。トホホ 夢は北大獣医だったんだけど。。。。
その3につづく。。。
どの辺が中流なのか分からないが、いわゆる塾に行って受験技術を
身に付けていないと駄目なのだろうか。
いっその事、欧米のように入学は簡単、卒業は難関とした方が
単なる記憶と技術優先の日本式入学システムを駆逐してくれると
思うのだが、、、
この4月より国立大学は独法化したので、すこしづつは変わって
行くことを期待したいですね。
おいらの場合、さんざん、わら半紙とボールペン学習法で記憶した事は
ものの見事に忘却の彼方ですから。。。
それに引き換え、我が家のおぼっちゃまは、どうみても勉強しているようには
見えないのだけれど、おいらの高校時代より何倍も出来るし、きっと
集中力と(これもおいらは自信があったが。。。。)塾とのコラボの
なせる技なのか。
なんとか国立大学に行ってもらいたいものだ。ちなみにおいらは
山陰の地方大学でした。トホホ 夢は北大獣医だったんだけど。。。。
その3につづく。。。

夏期講習で一人20万近く。。。。
ふと自分の事を思い出した。
私の先生は旺文社のラジオ講座でした。田島先生、西尾先生等の有名教授。
かならず受験の前になると一高の寮歌?やボート部の歌を歌われた記憶が
あります。おいらはそれを高校1年から聞いておりました。だから
3回も寮歌を聴いたかな。
一月500円のテキストを本屋で買って、ラジオをテープに録音。
教え方が上手いんですよね。きっと今の塾の先生もこんな感じなんでしょう。
英、数、国がメインだったと思います。国語は超苦手だったので
オリオンと言う通信添削をしてました。ここは先生を指名出来て、ずっと
同じ先生が添削してくれました。このおかげで点数が大分上がりました。
甲府盆地は夏は死にそうに暑く、当時当然クーラーなど買える状況になく
いつも勉強は県立図書館でした。夏休みは開館から閉館まで。
そして、わら半紙とボールペン(ボールペンの芯を大量に買っておきました)で書きまくり(記憶力悪いので)。そんな青春だったな〜〜
もちろん、恋もしてましたよ。。。。相思相愛の。
つづく

夏期講習で一人20万近く。。。。
ふと自分の事を思い出した。
私の先生は旺文社のラジオ講座でした。田島先生、西尾先生等の有名教授。
かならず受験の前になると一高の寮歌?やボート部の歌を歌われた記憶が
あります。おいらはそれを高校1年から聞いておりました。だから
3回も寮歌を聴いたかな。
一月500円のテキストを本屋で買って、ラジオをテープに録音。
教え方が上手いんですよね。きっと今の塾の先生もこんな感じなんでしょう。
英、数、国がメインだったと思います。国語は超苦手だったので
オリオンと言う通信添削をしてました。ここは先生を指名出来て、ずっと
同じ先生が添削してくれました。このおかげで点数が大分上がりました。
甲府盆地は夏は死にそうに暑く、当時当然クーラーなど買える状況になく
いつも勉強は県立図書館でした。夏休みは開館から閉館まで。
そして、わら半紙とボールペン(ボールペンの芯を大量に買っておきました)で書きまくり(記憶力悪いので)。そんな青春だったな〜〜
もちろん、恋もしてましたよ。。。。相思相愛の。
つづく
娘(中3)と横浜の本日で終わる展覧会へ行った。
いきなり桜木町の駅で2時間待ちとの情報。
いっきに萎えて、結局コスモワールドへ、ベルギーの
移動遊園地以来のジェットコースターやらの絶叫系マシーンに
乗らされ、おやじはヘロヘロ。
ロイヤルパークホテルの最上階(以前、後輩のパーティーをやった
事がある)でビールでも飲もうと思ったら、予約がないと1時間以上
待たないとダメとの事。トホホ
そんな訳で地下街でラーメン、餃子、生ビールの親父コースで
昼飯をして帰還。
それにしても今日は暑い。ちなみに私は日本の暑さよりガーナの
暑さの方が好きです。もちろん、ケニアの暑さの方がさらに良いけど。問題は湿度と都市熱ですね。

いきなり桜木町の駅で2時間待ちとの情報。
いっきに萎えて、結局コスモワールドへ、ベルギーの
移動遊園地以来のジェットコースターやらの絶叫系マシーンに
乗らされ、おやじはヘロヘロ。
ロイヤルパークホテルの最上階(以前、後輩のパーティーをやった
事がある)でビールでも飲もうと思ったら、予約がないと1時間以上
待たないとダメとの事。トホホ
そんな訳で地下街でラーメン、餃子、生ビールの親父コースで
昼飯をして帰還。
それにしても今日は暑い。ちなみに私は日本の暑さよりガーナの
暑さの方が好きです。もちろん、ケニアの暑さの方がさらに良いけど。問題は湿度と都市熱ですね。


一昨日、見たときはまだ実も小さいし
防鳥ネットかけなくても良いかなと思ったのでした。
しかし、なんと今朝みたら、小さい実まで食われて
いました。恐るべし。カラスの仕業です。
昨年はかなり大きくなって、食べ頃かなと思った時に
やられました。
今年はまんまとその裏をかかれました。
この辺は農家が多いのですが、きっとカラス対策がしっかり
しているので、猫の額みたいな我が家にも来るのでしょう。
今年もトウモロコシが食えそうもありません。
防鳥ネットかけなくても良いかなと思ったのでした。
しかし、なんと今朝みたら、小さい実まで食われて
いました。恐るべし。カラスの仕業です。
昨年はかなり大きくなって、食べ頃かなと思った時に
やられました。
今年はまんまとその裏をかかれました。
この辺は農家が多いのですが、きっとカラス対策がしっかり
しているので、猫の額みたいな我が家にも来るのでしょう。
今年もトウモロコシが食えそうもありません。
郡山から会津若松まで電車で行き、先行の友人に拾ってもらい
いざ。
温泉、酒、蛍が舞い、妖精の里の妖精がライトめがけて乱舞する
川べりで夜遅くまで。
朝は早く目がさめたので、また温泉。
そして釣り、無用に思える堰堤をいくつも越えるとそこには
古き時代にランドロック(陸封)された岩魚達がおいらの
作るヘタクソで大きな毛鉤をためらわず食べてくれる。
時計を見るとお昼である。これ以上、釣りをする必然性を感じない。
当然、次は蕎麦とビール。付き出しの山菜の漬物がまた美味。
その後はまた当然温泉。
移動、また温泉
軽く食事して高速で浦和まで。近くの駅から神奈川まで
電車で夢心地。10時には我が家となりました。
きっと明日は心地よい疲労感な一日だろう。
まだほとんど読んでないけど。プレゼント用に同じ本を何冊か
買っていたりします。
人とこの世界 (4122017246) 105円 1個
ベトナム戦記 (402260607X) 263円 1個
あやしい探検隊アフリカ乱入 (4041510112) 105円 1個
少年とアフリカ―音楽と物語、いのちと暴力をめぐる対話 (4163571000) 105円 1個
雨鱒の川 (4087482111) 158円 1個
死の病原体プリオン (4794208324) 105円 1個
ブラックバスがメダカを食う―日本の生態系が危ない! (4796615806) 105円 1個
ホワイトハウス (4041736153) 105円 1個
ものいふ髑髏 (4087745422) 105円 1個
娘たちのための狩りと釣りの手引き (4789714624) 105円 1個
佐高信の直球曲球 (4198911576) 105円 1個
佐高信が行く 地の巻―人を旅する平成19人衆 (4478930341) 263円 1個
突破力 (419861038X) 105円 1個
「腐れ資本主義」の世を生き抜け (4334972217) 105円 1個
司馬遼太郎と藤沢周平―「歴史と人間」をどう読むか (4334781543) 158円 1個
お笑い創価学会 信じる者は救われない―池田大作って、そんなにエライ? (4334972713) 105円 1個
ザ・大蔵省 (4198910839) 105円 1個
誰が日本経済を腐らせたか (4620315443) 105円 1個
日本の権力人脈(パワー・ライン) (4062739100) 158円 1個
きょうも一日楽しかった (4041925045) 105円 1個
木立のなかに引っ越しました (4344000277) 210円 1個
起業家マインドの秘密―「お金」と「自由」を獲得するためのレッスン (4757300964) 158円 1個
メイン・テーマ (4167348055) 105円 1個
カヌー式生活 (4163555501) 315円 1個
21世紀の環境を考える―これからの釣り人たちへ (4885364973) 735円 1個
パラサイト日本人論―ウイルスがつくった日本のこころ (4163507604) 105円 1個
テリー伊藤のお笑い人生劇場 (4418985077) 105円 1個
テリー伊藤のお笑いニッポン大改造計画 (4334780148) 105円 1個
お笑い 日本を救お大発想 (4569559905) 105円 1個
オバサンとサムライ (4796642005) 210円 1個
お笑い外務省機密情報 (4870313065) 105円 1個
この日本人に学びたい (4947599731) 105円 1個
お笑い北朝鮮―金日成・金正日親子長期政権の解明 (4906380506) 105円 1個
お笑い大蔵省極秘情報 (487031293X) 105円 1個
運を天に任すなんて―素描・中山素平 (4334971385) 105円 1個
サバイバル (4845821419) 105円 1個
少使は鳥になった! (4794208642) 105円 1個
権力必腐―日本経済混迷の元凶を糾す (4062733056) 105円 1個
虚構の城 (4101303169) 105円 1個
対決 (4101303193) 105円 1個
エリートの反乱 (4062649756) 105円 1個
辞表撤回 (4062648520) 105円 1個
小説 ザ・外資 (4062747618) 210円 1個
大脱走(スピンアウト) (4198900256) 105円 1個
挑戦つきることなし (4198907994) 105円 1個
再生〈上〉―続・金融腐蝕列島 (4041643120) 105円 1個
再生〈下〉―続・金融腐蝕列島 (4041643139) 263円 1個
男の美学―ビジネスマンの生き方20選 (4062639416) 105円 1個
懲戒解雇 (419890944X) 105円 1個
勇気凛々 (4041643090) 105円 1個
尾崎豊詩集 (4401613961) 158円 1個
バカの壁 (4106100037) 105円 1個
養老孟司 ガクモンの壁 (4532191912) 210円 1個
養老孟司の“逆さメガネ” (4569630839) 158円 1個
やられ女の言い分 (4163537902) 105円 1個
記憶がウソをつく! (4594045251) 105円 1個
まともな人 (4121017196) 158円 1個
二極化時代の新・サラリーマン幸福術―年収1億円でも不幸な人生、年収300万円でも楽しい人生… (476678278X) 105円 1個
ファンダメンタルなふたり (4163459804) 105円 1個
あの金で何が買えたか―バブル・ファンタジー (4093793921) 105円 1個
カフェで読む物語の名シーン (4906496334) 105円 1個
黒い雨 (4101034060) 105円 1個
言わなければよかったのに日記 (4122014662) 105円 1個
買っていたりします。
人とこの世界 (4122017246) 105円 1個
ベトナム戦記 (402260607X) 263円 1個
あやしい探検隊アフリカ乱入 (4041510112) 105円 1個
少年とアフリカ―音楽と物語、いのちと暴力をめぐる対話 (4163571000) 105円 1個
雨鱒の川 (4087482111) 158円 1個
死の病原体プリオン (4794208324) 105円 1個
ブラックバスがメダカを食う―日本の生態系が危ない! (4796615806) 105円 1個
ホワイトハウス (4041736153) 105円 1個
ものいふ髑髏 (4087745422) 105円 1個
娘たちのための狩りと釣りの手引き (4789714624) 105円 1個
佐高信の直球曲球 (4198911576) 105円 1個
佐高信が行く 地の巻―人を旅する平成19人衆 (4478930341) 263円 1個
突破力 (419861038X) 105円 1個
「腐れ資本主義」の世を生き抜け (4334972217) 105円 1個
司馬遼太郎と藤沢周平―「歴史と人間」をどう読むか (4334781543) 158円 1個
お笑い創価学会 信じる者は救われない―池田大作って、そんなにエライ? (4334972713) 105円 1個
ザ・大蔵省 (4198910839) 105円 1個
誰が日本経済を腐らせたか (4620315443) 105円 1個
日本の権力人脈(パワー・ライン) (4062739100) 158円 1個
きょうも一日楽しかった (4041925045) 105円 1個
木立のなかに引っ越しました (4344000277) 210円 1個
起業家マインドの秘密―「お金」と「自由」を獲得するためのレッスン (4757300964) 158円 1個
メイン・テーマ (4167348055) 105円 1個
カヌー式生活 (4163555501) 315円 1個
21世紀の環境を考える―これからの釣り人たちへ (4885364973) 735円 1個
パラサイト日本人論―ウイルスがつくった日本のこころ (4163507604) 105円 1個
テリー伊藤のお笑い人生劇場 (4418985077) 105円 1個
テリー伊藤のお笑いニッポン大改造計画 (4334780148) 105円 1個
お笑い 日本を救お大発想 (4569559905) 105円 1個
オバサンとサムライ (4796642005) 210円 1個
お笑い外務省機密情報 (4870313065) 105円 1個
この日本人に学びたい (4947599731) 105円 1個
お笑い北朝鮮―金日成・金正日親子長期政権の解明 (4906380506) 105円 1個
お笑い大蔵省極秘情報 (487031293X) 105円 1個
運を天に任すなんて―素描・中山素平 (4334971385) 105円 1個
サバイバル (4845821419) 105円 1個
少使は鳥になった! (4794208642) 105円 1個
権力必腐―日本経済混迷の元凶を糾す (4062733056) 105円 1個
虚構の城 (4101303169) 105円 1個
対決 (4101303193) 105円 1個
エリートの反乱 (4062649756) 105円 1個
辞表撤回 (4062648520) 105円 1個
小説 ザ・外資 (4062747618) 210円 1個
大脱走(スピンアウト) (4198900256) 105円 1個
挑戦つきることなし (4198907994) 105円 1個
再生〈上〉―続・金融腐蝕列島 (4041643120) 105円 1個
再生〈下〉―続・金融腐蝕列島 (4041643139) 263円 1個
男の美学―ビジネスマンの生き方20選 (4062639416) 105円 1個
懲戒解雇 (419890944X) 105円 1個
勇気凛々 (4041643090) 105円 1個
尾崎豊詩集 (4401613961) 158円 1個
バカの壁 (4106100037) 105円 1個
養老孟司 ガクモンの壁 (4532191912) 210円 1個
養老孟司の“逆さメガネ” (4569630839) 158円 1個
やられ女の言い分 (4163537902) 105円 1個
記憶がウソをつく! (4594045251) 105円 1個
まともな人 (4121017196) 158円 1個
二極化時代の新・サラリーマン幸福術―年収1億円でも不幸な人生、年収300万円でも楽しい人生… (476678278X) 105円 1個
ファンダメンタルなふたり (4163459804) 105円 1個
あの金で何が買えたか―バブル・ファンタジー (4093793921) 105円 1個
カフェで読む物語の名シーン (4906496334) 105円 1個
黒い雨 (4101034060) 105円 1個
言わなければよかったのに日記 (4122014662) 105円 1個
テリー伊藤さんと養老先生の対談集を読み終えました。
新渡戸の武士道におけるサムライを今後期待するより
オバサン道を極めてた方が日本が元気になるという
結論だと思う。
そしてオバサンの教祖は扇千景をあげている。(国土交通省の大臣時代?
の印象でしょうか)。最後にテリーさんがその扇さんと対談しています。
そしてまとめたのがコレ
扇千景に学ぶ最強の「オバサン道」10か条
1. 好奇心旺盛でいること
2. 人間が好き
3. たとえ失敗があっても、自分が生きてきた道に自身を持つ
4. 背伸びをしない。出来ないことは「できない」と言う
5. 気分の切り替えを早く。家に帰ったら、外のイヤな事を全部忘れる
6. 100点を目指さず60点でいい。妻60点、母親60点、仕事60点でも、3つ足せば180点になる。
7. 見栄をはらない
8. 余計なヤキモチはやかない。自分のキャパシティーでハッピーになればいい
9. 死ぬことは少しも怖くない。やりたい事を一生懸命にやっていれば、いつ死んでもいいと思える。
10. 自分で雑役をこなす。そうすれば人生、潰しがきく
新渡戸の武士道におけるサムライを今後期待するより
オバサン道を極めてた方が日本が元気になるという
結論だと思う。
そしてオバサンの教祖は扇千景をあげている。(国土交通省の大臣時代?
の印象でしょうか)。最後にテリーさんがその扇さんと対談しています。
そしてまとめたのがコレ
扇千景に学ぶ最強の「オバサン道」10か条
1. 好奇心旺盛でいること
2. 人間が好き
3. たとえ失敗があっても、自分が生きてきた道に自身を持つ
4. 背伸びをしない。出来ないことは「できない」と言う
5. 気分の切り替えを早く。家に帰ったら、外のイヤな事を全部忘れる
6. 100点を目指さず60点でいい。妻60点、母親60点、仕事60点でも、3つ足せば180点になる。
7. 見栄をはらない
8. 余計なヤキモチはやかない。自分のキャパシティーでハッピーになればいい
9. 死ぬことは少しも怖くない。やりたい事を一生懸命にやっていれば、いつ死んでもいいと思える。
10. 自分で雑役をこなす。そうすれば人生、潰しがきく
とある大学の理事会に参加した。
職場に電話が来て、なり手がないのでお願いしますと
言うことだったので。。。。
驚いた事:年間予算が1億以上。
それはそうです、新入生から3万、そして毎年1万円
会の後の懇親会もそれなりに豪華な立食パーティー
この費用もこの会費からなんですよね。
こんなパーティー止めて、大学本部の講義室かなんかで
会も懇親会もやれば、もっと予算を有効に使えるんじゃないのかな。
少なくとも奨学金とかに(ちなみに奨学金は200万程度)、
理事会や懇親会費用が年間1400万。。。
これで、勝ち組の大学として残って行けるのかな。。。
職場に電話が来て、なり手がないのでお願いしますと
言うことだったので。。。。
驚いた事:年間予算が1億以上。
それはそうです、新入生から3万、そして毎年1万円
会の後の懇親会もそれなりに豪華な立食パーティー
この費用もこの会費からなんですよね。
こんなパーティー止めて、大学本部の講義室かなんかで
会も懇親会もやれば、もっと予算を有効に使えるんじゃないのかな。
少なくとも奨学金とかに(ちなみに奨学金は200万程度)、
理事会や懇親会費用が年間1400万。。。
これで、勝ち組の大学として残って行けるのかな。。。
Recent Entries
Recent Comments
Archives
お薦め映画