お手伝い
400株以上のヤマアジサイを植えていただいたNPOさんのお手伝い
朝の1時間半ほど、バッテリー刈払い機を持ち込み、下草刈り
案外釣りより疲れます(笑)
2019-2021の3年に渡りヤマアジサイを植栽していただいた六国見山。本年植えたアジサイは雑草に埋もれ、かなり厳しい状況でした。すでに何度もNPOの皆さんが下草刈りをしていただいているのに雑草の脅威はスゴイです。本日朝時間が取れたので少しだけ下草刈りの手伝いをしてまいりました。NPO代表のNさんも急遽お手伝いしてくださり、感謝感謝でした。8月1日も別の場所の手入れの予定です。
さらに詳細はこちら
午後はバイクに乗ろうかと思っていたけど、天気も怪しく、昼寝してしまった(笑)





朝の1時間半ほど、バッテリー刈払い機を持ち込み、下草刈り
案外釣りより疲れます(笑)
2019-2021の3年に渡りヤマアジサイを植栽していただいた六国見山。本年植えたアジサイは雑草に埋もれ、かなり厳しい状況でした。すでに何度もNPOの皆さんが下草刈りをしていただいているのに雑草の脅威はスゴイです。本日朝時間が取れたので少しだけ下草刈りの手伝いをしてまいりました。NPO代表のNさんも急遽お手伝いしてくださり、感謝感謝でした。8月1日も別の場所の手入れの予定です。
さらに詳細はこちら
午後はバイクに乗ろうかと思っていたけど、天気も怪しく、昼寝してしまった(笑)






コロナ禍や九州での水害でクラウドファンディングが立ち上がっている。
これまで映画製作やら災害復旧等のクラウドファンディングにサポートしてきたのですが
その間接経費の高さに何か理不尽さを感じていた。
自然災害等の場合には若干間接経費が安くなる場合があるようだが
とあるクラウドファンディングへの質問の答えは
「本プログラムについての支援金は、支援額の10%(システム手数料及び決済手数料相当額)を控除したうえで、全額を実行団体にお渡しします。」
これが通常の場合は12%とかそれ以上を取るわけである。
コロナ禍の医療支援では10万円支援したが、現場には9万円しか届かない事になる。
そしてこのクラウドファンディングは実に5億円以上を集めた。
10%としても5千万が運営側に入ったわけだ。
別にタダでやれとは言いませんが(日本財団は間接経費を取らない、赤十字は1%と聞いている(ただ
分配が遅い事は東日本震災で明らか) 1-2%で良くないか??
ビジネスモデルとしてのクラウドファンディングや産直販売的なビジネス(20%の手数料でも農家や漁師サイドは良いというらしい)はさらに改善の余地があるのだと思う。
そんな訳で、今回の水害におけるサポートは熊本で環境保護等の活動を行っている団体に直接10万円を振込みました。
これまで映画製作やら災害復旧等のクラウドファンディングにサポートしてきたのですが
その間接経費の高さに何か理不尽さを感じていた。
自然災害等の場合には若干間接経費が安くなる場合があるようだが
とあるクラウドファンディングへの質問の答えは
「本プログラムについての支援金は、支援額の10%(システム手数料及び決済手数料相当額)を控除したうえで、全額を実行団体にお渡しします。」
これが通常の場合は12%とかそれ以上を取るわけである。
コロナ禍の医療支援では10万円支援したが、現場には9万円しか届かない事になる。
そしてこのクラウドファンディングは実に5億円以上を集めた。
10%としても5千万が運営側に入ったわけだ。
別にタダでやれとは言いませんが(日本財団は間接経費を取らない、赤十字は1%と聞いている(ただ
分配が遅い事は東日本震災で明らか) 1-2%で良くないか??
ビジネスモデルとしてのクラウドファンディングや産直販売的なビジネス(20%の手数料でも農家や漁師サイドは良いというらしい)はさらに改善の余地があるのだと思う。
そんな訳で、今回の水害におけるサポートは熊本で環境保護等の活動を行っている団体に直接10万円を振込みました。
Aboc - アボック社 - 第11回 川島榮生の《ヤマアジサイの世界》
鎌倉アジサイ同好会の会長が書いている記事です。
小生も少しばかり参加させていただいております。
Facebookのページはこちらです。
https://www.facebook.com/yamaajisai/
コロナ災害で気が滅入る日々ですが、可憐で美しい花を見る事で少しでも
心が癒される事を祈念いたします。
鎌倉市社会福祉協議会
10月27日に伺った足利市
泥出しがメインでしたが、まだまだボランティアが必要な感じでした。
義援金やボランティア、ふるさと納税など、出来る事は沢山あります。
もちろん、他の被災地も同じです。
こんな記事がありました。
「手押し一輪車がスイスイ動く!特許取らずに「裏技」公開した教授」
これはすごく被災地での活動に役に立つと思う。
そしてこんな製品も良いのではと。
ボランティアで何回か伺い、アジサイを植えたけれど、実際に花を見ていないので
今回の俺たちの旅で釣友らと訪れてみた。
残念ながら画像の様に十分な手入れがされていないので花も少なかった。
ほぼ全滅の法面もありました。
鎌倉社協の皆さんは何を想うのだろうか??
後日問題点を指摘したいと思う。
南三陸町震災被害
死者620名 行方不明 211名
鎌倉アジサイの苑プロジェクト 鎌倉市社会福祉協議会が主体となり、鎌倉市や教育委員会、風致保存会、公園協会、造園協会などの協力で実施
2013(平成25)-2017(平成29年) 5年間のべ6回のプログラム(社協等単独での作業も別にあり)
初年度曹洞宗松林山大雄寺の境内500平方メートルに500株を植え2015年まで3年をかけて、2千平方メートルに約2千株のアジサイを植える。同寺は震災前、樹齢300年を超えると言われる杉並木が有名だったが、その多くが津波で流されてしまったことから「地域の新たな名所に」と選ばれた。
長谷寺や成就院などアジサイの名所として知られる市内の社寺の協力により、アジサイの株分けが行われ、株は4月と5月に市民ボランティアの手により、現地で植栽が行われた。26年度以降に植栽されるアジサイは、社寺で剪定された枝を市内の小中学校で挿し木として育てるほか、市民からも提供を募った。
2017年 タウンニュース 6月30日
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町に、鎌倉のアジサイが植栽され地域住民の癒しの場となっている。
これは鎌倉市社会福祉協議会による支援活動の一つ。5年目を迎えたことから、このほど現地で「完了式」が行われた。
市内寺社が協力
鎌倉のアジサイが植えられているのは、宮城県南三陸町の大雄寺。同寺の門前には震災前、樹齢300年を超える杉並木があったが、その多くが津波により流されてしまったという。
こうした事実を知った市社協の関係者が2013年、「アジサイを植えて新たな景観と地域のにぎわいの場に」とスタートさせたのが「鎌倉アジサイの苑プロジェクト」だ。
市社協が市内の寺社に協力を呼びかけたところ、長谷寺や成就院、建長寺、東慶寺、浄智寺といった市内のアジサイの名所が次々とアジサイの株の提供を申し出たほか、地元の幼稚園や中学校などにも広がっていった。
こうして集まったアジサイは同年4月、南三陸町を訪れた市民ボランティアの手によって植えられ、以後毎年のようにボランティアが現地を訪れてきた。
これまでに参加したボランティアはのべ140人、植栽されたアジサイは約4600株に上るという。
今年も6月2日から4日の日程でボランティアら20人が南三陸町を訪問。同3日にアジサイの植栽や雑草の除去が行われた。
プロジェクトは5年目を迎えたことから、今年で区切りとなる。同4日には市社協関係者やボランティア、佐藤仁南三陸町長、同寺住職の小島孝尋住職らが出席するなか、「完了式」が行われた。
小島住職は「鎌倉の皆さんがアジサイを植えて下さったおかげで、境内が明るくなった。地域の人も楽しみにしている」とあいさつ。同社協の担当者は「鎌倉市民の思いが、地元の皆さんに受け入れられたことがうれしい」と話していた。





今回の俺たちの旅で釣友らと訪れてみた。
残念ながら画像の様に十分な手入れがされていないので花も少なかった。
ほぼ全滅の法面もありました。
鎌倉社協の皆さんは何を想うのだろうか??
後日問題点を指摘したいと思う。
南三陸町震災被害
死者620名 行方不明 211名
鎌倉アジサイの苑プロジェクト 鎌倉市社会福祉協議会が主体となり、鎌倉市や教育委員会、風致保存会、公園協会、造園協会などの協力で実施
2013(平成25)-2017(平成29年) 5年間のべ6回のプログラム(社協等単独での作業も別にあり)
初年度曹洞宗松林山大雄寺の境内500平方メートルに500株を植え2015年まで3年をかけて、2千平方メートルに約2千株のアジサイを植える。同寺は震災前、樹齢300年を超えると言われる杉並木が有名だったが、その多くが津波で流されてしまったことから「地域の新たな名所に」と選ばれた。
長谷寺や成就院などアジサイの名所として知られる市内の社寺の協力により、アジサイの株分けが行われ、株は4月と5月に市民ボランティアの手により、現地で植栽が行われた。26年度以降に植栽されるアジサイは、社寺で剪定された枝を市内の小中学校で挿し木として育てるほか、市民からも提供を募った。
2017年 タウンニュース 6月30日
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町に、鎌倉のアジサイが植栽され地域住民の癒しの場となっている。
これは鎌倉市社会福祉協議会による支援活動の一つ。5年目を迎えたことから、このほど現地で「完了式」が行われた。
市内寺社が協力
鎌倉のアジサイが植えられているのは、宮城県南三陸町の大雄寺。同寺の門前には震災前、樹齢300年を超える杉並木があったが、その多くが津波により流されてしまったという。
こうした事実を知った市社協の関係者が2013年、「アジサイを植えて新たな景観と地域のにぎわいの場に」とスタートさせたのが「鎌倉アジサイの苑プロジェクト」だ。
市社協が市内の寺社に協力を呼びかけたところ、長谷寺や成就院、建長寺、東慶寺、浄智寺といった市内のアジサイの名所が次々とアジサイの株の提供を申し出たほか、地元の幼稚園や中学校などにも広がっていった。
こうして集まったアジサイは同年4月、南三陸町を訪れた市民ボランティアの手によって植えられ、以後毎年のようにボランティアが現地を訪れてきた。
これまでに参加したボランティアはのべ140人、植栽されたアジサイは約4600株に上るという。
今年も6月2日から4日の日程でボランティアら20人が南三陸町を訪問。同3日にアジサイの植栽や雑草の除去が行われた。
プロジェクトは5年目を迎えたことから、今年で区切りとなる。同4日には市社協関係者やボランティア、佐藤仁南三陸町長、同寺住職の小島孝尋住職らが出席するなか、「完了式」が行われた。
小島住職は「鎌倉の皆さんがアジサイを植えて下さったおかげで、境内が明るくなった。地域の人も楽しみにしている」とあいさつ。同社協の担当者は「鎌倉市民の思いが、地元の皆さんに受け入れられたことがうれしい」と話していた。





災害支援絞込み|ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス]
北海道胆振東部地震に対する返礼品無しのふるさと納税始まっています。
ご協力お願いします。
また、7月の豪雨災害のふるさと納税も行われています。
備忘録(返礼品無し)
2018/09/09(日)
北海道 むかわ町
10,000円
2018/09/09(日)
北海道 厚真町
10,0000
2018/07/20(金)
広島県 広島市
5000
2018/07/20(金)
京都府 綾部市
5000
2018/07/09(月)
岐阜県 関市
5000
2018/07/09(月)
茨城県 境町(倉敷市代理)
5000
また迅速な支援活動をいつも行っている日本財団もオンラインでの寄付を募集しています。
寄付控除対象です。
https://kifu.www.nippon-foundation.or.jp/hkkido/
9月10日
10000円
平成30年7月豪雨
7月9日
10000円
困った時はお互い様
3.11の際は鎌倉市がボラバス支援等を行ったので、泥だしやガレキ処理の作業ボランティアに何度か
東北に伺いました。
今回の未曾有の豪雨災害では、鎌倉市もボランティア保険の支援や、少額のボランティア活動支援
をしております。
言い訳がましくで恐縮ですが、交通費かけて爺が泥だしするよりは、交通費分プラス義援金の形で
サポートした方が良いと考えました。
返礼品無しのふるさと納税を
倉敷市(代理が茨城県境町)
関市
京都綾部市
広島市
自然災害対応が迅速な
日本財団
なんと関市からはご丁寧にお手紙とストラップが送られてきました。
本当に切れるハサミのストラップ
今後も返礼品無しのふるさと納税で少しでもサポートさせて頂ければと思います。
被災された方は猛暑の中、くれぐれもご自愛ください。

3.11の際は鎌倉市がボラバス支援等を行ったので、泥だしやガレキ処理の作業ボランティアに何度か
東北に伺いました。
今回の未曾有の豪雨災害では、鎌倉市もボランティア保険の支援や、少額のボランティア活動支援
をしております。
言い訳がましくで恐縮ですが、交通費かけて爺が泥だしするよりは、交通費分プラス義援金の形で
サポートした方が良いと考えました。
返礼品無しのふるさと納税を
倉敷市(代理が茨城県境町)
関市
京都綾部市
広島市
自然災害対応が迅速な
日本財団
なんと関市からはご丁寧にお手紙とストラップが送られてきました。
本当に切れるハサミのストラップ
今後も返礼品無しのふるさと納税で少しでもサポートさせて頂ければと思います。
被災された方は猛暑の中、くれぐれもご自愛ください。

いよいよ明日まで。
色んなメディアにも紹介されたので、土日はかなりの混雑が予想されますが
東京新聞
毎日新聞
神奈川新聞
NHK動画あり
新装なった大船フラワーセンターで綺麗なヤマアジサイがお待ちしております。
色んなメディアにも紹介されたので、土日はかなりの混雑が予想されますが
東京新聞
毎日新聞
神奈川新聞
NHK動画あり
新装なった大船フラワーセンターで綺麗なヤマアジサイがお待ちしております。

Recent Entries
Recent Comments
Archives
お薦め映画