NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一 芸術は長く、人生は短し | NHK MUSIC|NHKブログ
土曜日の朝
録画で視聴
庶民であり天才であった龍一さん。
今頃天国から世界の森を守ってくれているのでしょう。
日々おやじが思う事。。。。。
土曜日の朝
録画で視聴
庶民であり天才であった龍一さん。
今頃天国から世界の森を守ってくれているのでしょう。
録画で鑑賞
音楽って良いよね。
女性ボーカルの凄さがわかりました。
そして知らない方の曲は聞こうと思いました。
そして、ユーミンの昔の曲(荒井由実の頃)をまた聞こうと思います。
原田知世ちゃんも。
ヒップホップで戦争を考える。凄い作品だ。昨年の敗戦記念日にアップされている。
https://youtu.be/gjXSIfB9t6I
飛行機ごと体当たりして死ねと
志願する者は自分で決めろ
大和魂見せろ
嫌だと思っていても
蔑むような白い目の
エグい同調圧力を想像すると
俺など臆病者
喜んで御国に奉公
心は涙そうそう
でもしょうがない
結果 前に出てたんだと思うよ
彼ら シナリオだと今は靖国にいて
アメリカの舎弟になった祖国を見てる
命じた上官 末長く生きて
家族 親戚 縁者に囲まれる死に目
顧みられず 忘れられる
鹿児島 知覧に行けよ
そこで俺らを待ってる
賛成か反対かじゃありません
やるせない想いと共にただ泣ける
俺は不満です 同じだけ不安です
1人のHIPHOPファンです
ただのエンターテイナー以上に何を語れるか
俺なりに それなりに考えてんだ
金髪の大男が何やら威張ってる
そいつに金払って守ってもらってる
奴らに払ってる金 俺らが払ってる
戦争を知ってる あの世代が去ってく
生き残ったことを恥じていた
寝言でうなされて謝っていた
墓まで持っていこうとしていた
あなたの恥は もう全部燃えました
殺していた 殺しを見てきた
仲間の肉を喰って生き延びて帰ってきた
黙り通した あなたの恥は
あなたの肉体に殉じて死にました
色は匂えど 散りぬるを
貴方がたの苦難を忘れずに生き抜くよ
我が世誰ぞ 常ならん
されど日差しは暖かく 春は花やぐ
有為の奥山 今日越えて
この声で 餞の言葉を添えて
浅き夢見じ 酔いもせず
滅び行く者共に 想いを寄せる
戦争を忘れて 家族と静かに暮らしたい 豊かになりたい
アメリカと喧嘩したのがそもそもの間違い
何故こうなったかとかは毎回曖昧
その頃に生まれたのが俺らの両親
教科書に墨を塗っていた教師
謳歌する自由の勝利
祖国は遠い残留孤児
同じ日本人
自分さえ良ければよいのが人間
いつも無かったことにする国民性
生まれ育った場所にて 異なる人生
罪と罰の終わりなき輪廻
あぁそんな時代もあったねと
後々振り返るための 犠牲になれと
ここじゃ言い尽くせない程の悲劇の果ての
具沢山の味噌汁を食べよう
いっぱい食べて大きくなれよ
兄弟喧嘩はやめろ 早めに寝よう
起きて東京にオリンピック観に出かけよう
帰りは新幹線も乗せてあげよう
何となく良いことが起きそうな 政府のスローガン
大盤振る舞い 乗らなきゃ損だ
田中角栄と周恩来 一億総中流
ノリノリなジェットコースター
気付けば初孫を抱いた お爺ちゃん
結びの一番 もうこんな時間
あれから負い目を残さずに生きてきた
ここまで来ればもう安心だ
ほらじいじの指の向こうの そうあれが
俺とお前だけが見送る今日の夕焼けだ
ギリ間に合えた 咲き誇るガーベラ
これぞ栄えある 物の哀れか
色は匂えど 散りぬるを
貴方がたの苦難を忘れずに生き抜くよ
我が世誰ぞ 常ならん
されど日差しは暖かく 春は花やぐ
有為の奥山 今日越えて
この声で 餞の言葉を添えて
浅き夢見じ 酔いもせず
滅び行く者共に 想いを寄せる
ノモンハンから インパール 白骨街道
ガダルカナル 渡る 飢餓海峡
置き去りにしたままの仲間が可哀想
それが頭から離れないと
口癖だった 丸まった背中
ポカポカ暖かなベランダ
あれは昔の話だって言ってたが
きっと ずっと 苦しんでたんだ
生き残ったことを恥じていた
寝言でうなされて謝っていた
墓まで持っていこうとしていた
貴方の恥は もう全部燃えました
殺していた 殺しを見てきた
仲間の肉を喰って生き延びて帰ってきた
黙り通した 貴方の恥は
あなたの肉体に殉じて死にました
いつも言う DON’T WORRY 本当に?
指揮官のほとんどが御曹司
そんな奴らを信じて特攻し
後々望んで死んだって言われてる若者に
最期は殆どが餓死 腹空かし
故郷の幻見て死んだ兵隊さんに
その兵隊さんにガマの外に追い出されて死んだ おじぃや おばぁ に
俺は 俺は 後々向き合える生き方をしてきただろうか?
俺は 赦される生き方をしているだろうか?
俺は うまく伝えられているだろうか?
俺が死んだら何人泣くべ?
征く、帰らぬ男は俺だ さようなら
逢いたい 話したい 無性に
もうプロペラが回っています
さぁ出撃です では兄ちゃん征きます
泣くなよ 静ちゃん がんばれ
NHK HP はhttps://www4.nhk.or.jp/P4362/x/2019-04-14/10/9695/2040515/
【出演】イルカ,伊勢正三,太田裕美,小椋佳,小田和正,松山千春,南こうせつ
録画して見ました。
涙腺緩みましたね。
大学時代寮で男だらけのコンパで歌った曲もあったね。
イルカさんもそろそろ70歳
伊勢さんはフライフィッシャーでもあるけど、良い歌良い曲作ってますよね。
生でイルカさんを見たのは大学時代の鳥取のコンサートだけだね。
amazon primeで鑑賞
さすが園子温さんの作品と言う感じ。
大人のおとぎ話
dreamer はお金のために生きてはいけないんだよね。
生きるために食べるんだよ。
ヒトと動物の関係性 ヒトーヒトの関係性 都市化の中の光と影
循環しない時間の中で、捨てられるモノ、動物そしてその先には捨てられるヒトが居るのだろう。
見方によっては非常に深いエンターテインメントでしょうか。
RCサクセションの唄(忌野清志郎)が刺さります、胸に。
初めての苗場
37回目との事で、多くの方は複数回参加の様でした。
スキー場もそれほど混んでないんですね、最近は。
コンサートは日本人ばかりでしたが、ホテル内はアジア系言語が溢れていた様に思います。
スキーリフト待ちなんかはもう無いんですかね。
ゆっくりスキー出来そうでした。でもしませんでしたが(笑)
1泊2日の優雅な休暇でした。
コンサートの開始が夜9時半 終了が12時過ぎだったかな。
ユーミンの凄さを再認識したコンサートでした。
パーカッションの小野かおりさんも凄かったな。彼女自身も最後泣いていました。
素晴らしいコンサートでした。
コンサートなんて数える位しか行った事がありません。お金も無かったし、子育てに大変だったし。
やっと少し楽になり、余裕も出来た感じ。
家族は魚釣りは大金が掛かっている様に思っているけど、実は年間10万位しか使っていない(笑)
車中泊やキャンプ、あとは交通費ぐらい。お道具代はもうまったくかからないしね。
結局新幹線や飛行機使う旅行が一番お金がかかりますね。
今回のコンサートは10万以上かかった(笑)
淋しさには耐えられる
悲しみにも耐えてみよう
苦しさにも耐えてみて
耐えて耐えて
耐えられないのは虚しさ
虚しさ空しさ
虚しさが耐えられるのは
ともだち あなた 戦う心
松任谷由実コンサートツアー 宇宙図書館 2016-2017 初日
前日に公開ゲネプロ(リハーサル、通し稽古)があったようですが、実質的な初日。
曲順はこんな感じ
CDやラジオ、そしてTVの中だけの人を直接自分の目で見る事が出来ました。
語りの少ない全力疾走のコンサートでありました。
図書館(本)と音楽の関係性を映像を使ってうまく表現していました。
文章(テキスト)が音になる世界。
数々のヒット曲、そしてアンコールでのヒットメドレー
いや〜もう ヘロヘロでした。
会場に向かう横須賀線でビールとハイボールを飲んだ影響もありますが(笑)
先日NHKのSongsにも出ていましたね。
この前に買ったのが40周年記念のCDだったかな。
初めてコンサートにも行く予定です。
図書館という存在がなければ僕自身も存在しなかったと思うくらい図書館にはお世話になりました。
そんな意味もあって、CDタイトルもコンサートタイトルも記念になります。
ありがとう、ユーミン
若い人達がリニアに反対する気持ちを言葉とリズムにしています。
あまりに当たり前のリニア問題点を是非聞いてみてください。
若い人達に負の遺産を残さないために。
個人的に「みんなの海」 が好き!
そして「バラクランジャン」のジャンベ(西アフリカの太鼓)?が素敵
リンク先のHPより
『夢のリニア超特急』 Various Artists
\ 1,080
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※1回のご注文毎に送料260円が掛かります。
6月21日先行発売しました!
「あらゆる垣根を越えて 全ての人に知らせたい 今起きていること ともに作る未来」
夢の超特急、本当はどんなもの?JR東海のリニア中央新幹線計画沿線各地の先進的アーティストたちが力を結集、いま進められようとしている国家的プロジェクトの現実と、各地で同時多発的に生まれ今や確かな潮流となりつつある新しくも懐かしい生き方、これからの日本の進路を世に問う意欲作。
「夢のリニア超特急」 Various Artists
1. 夢のリニア超特急
森田修史 feat. 夢の沿線Artists
2. ふるさと
井上双葉
3. 命めぐる水
遠藤健二
4. 木を植えよう
Yoshie Ebihara
5. そういう時代 aco take 1
やじー(かむあそうトライブス)
6. 忘れないで
ピアチェーレ
7. 心の声
TAKERU ANBASSA
8. みんなの海
今出 宏°&ヂ・エプロンズ
9. Natural Farmer's Song 〜自然農のウタ〜
松谷冬太
10. バラクランジャン
サブニュマ
Art Works by 青木 連
Design Works by 澤野知佳
Audio Mastered by 伊藤”hulk”宏樹
28頁フルカラーブックレット
表紙絵・挿絵 青木 連
切り絵・挿絵 野津山智一
写真提供 樫田秀樹
天野捷一
三宅岳ほか
ライナー 久保田雄大
制作・編集 森田修史
三島章子
Produced by 森田修史
Organized by 杉浦歩実
このCDの収益は、必要経費を除いた全額を沿線住民ネット(リニア新幹線沿線住民ネットワーク)に活動資金として寄付致します。
Sasage Records SRCD-1501
2015/6/21 先行発売