マイクロプラスチック 調査した河川の9割で検出 | NHKニュース

元のプレスリリースはこちらと思われます。https://www.tus.ac.jp/today/201810310005.pdf
下にjpegで貼っておきます。

以下記事

マイクロプラスチック 調査した河川の9割で検出

2018年11月25日 4時45分

生態系への影響が懸念されている小さなプラスチックのごみ「マイクロプラスチック」について、東京理科大学と愛媛大学の研究グループが全国の29の河川を調べた結果、9割にあたる26の河川から見つかりました。調査を行った研究者は、ごみの削減など陸での対策の強化が必要だと指摘しています。

「マイクロプラスチック」は大きさが5ミリ以下のプラスチックのごみで、東京理科大学と愛媛大学の研究グループは平成27年8月からことし5月にかけて、全国の29の河川の36地点で水に「マイクロプラスチック」が含まれているか調べました。

その結果、千葉県の大堀川や神奈川県の鶴見川など9割にあたる26の河川の31地点で「マイクロプラスチック」が見つかったということです。研究グループによりますと、多くはレジ袋や発泡スチロールなどに使われている素材の破片で、上流域の人口密度が高い地点ほど「マイクロプラスチック」の密度が高い傾向だったということです。

「マイクロプラスチック」は、国などの調査で日本の周辺海域に広く分布していることが分かっています。

調査を行った東京理科大学理工学部の片岡智哉助教は「これまではプラスチック製品が海に出てから小さくなったと想定されていたが、陸域でも微細化が進んでいることが分かった。ごみの削減など陸での対策の強化が必要だ」と話しています。





201810310005_ページ_1201810310005_ページ_2201810310005_ページ_3201810310005_ページ_4