図書館本
色んなメディアで注目されていますね。少数民族(裸族?)と一緒に裸になって
撮影された写真が。
ヨシダナギさん(1986- 写真家)のアフリカ渡航エッセイとでもいうものだろうか。
2009年から2014年の渡航
それなりにアフリカを知っていると思う自分からすると、文章が残念な箇所がいくつかある。
殆ど英語すら話せない状況で、相手の気持ちや感情を想像で記載しているように思えるからだ。
さらに、ガイドとのコミュニケーションも十分に出来ていない。
他人にクレームつける時、日本で同じ様に記載するのだろうか?
あくまでもアフリカでの経験を気にくわない部分は辛辣に書いていないだろうか?
特にガーナでの賄賂要求された件など、1980年代から20数回ガーナ渡航しているけど
そこまで酷く書く必要を感じない。たまたま、運が悪かっただけという印象だ。
少数民族と仲良くするために裸になるというスタンスは良いと思うけど、非常に自己満足的な
記述におじさんは残念でならない。
色んなメディアで注目されていますね。少数民族(裸族?)と一緒に裸になって
撮影された写真が。
ヨシダナギさん(1986- 写真家)のアフリカ渡航エッセイとでもいうものだろうか。
2009年から2014年の渡航
それなりにアフリカを知っていると思う自分からすると、文章が残念な箇所がいくつかある。
殆ど英語すら話せない状況で、相手の気持ちや感情を想像で記載しているように思えるからだ。
さらに、ガイドとのコミュニケーションも十分に出来ていない。
他人にクレームつける時、日本で同じ様に記載するのだろうか?
あくまでもアフリカでの経験を気にくわない部分は辛辣に書いていないだろうか?
特にガーナでの賄賂要求された件など、1980年代から20数回ガーナ渡航しているけど
そこまで酷く書く必要を感じない。たまたま、運が悪かっただけという印象だ。
少数民族と仲良くするために裸になるというスタンスは良いと思うけど、非常に自己満足的な
記述におじさんは残念でならない。