東京新聞:首相また「コピペ」 長崎平和式典スピーチ:政治(TOKYO Web)


戦争ボケよりは平和ボケで居たいと私は思います。

以下転載
安倍晋三首相が九日、長崎市での平和祈念式典で行ったスピーチは、冒頭の表現など、およそ半分が昨年の記述と酷似していた。六日に広島市での平和記念式典で行った首相のスピーチも、冒頭部分が昨年とほぼ同じで「コピペ(文章の切り張り)で被爆者軽視だ」と批判を受けたが、姿勢を変えなかったことになる。

 スピーチの冒頭部分で首相は、原爆の犠牲者を悼み、後遺症に苦しむ被爆者にお見舞いを述べた上で、長崎を復興させた人たちの努力に触れている。

 この中で、昨年と表現が違うのは原爆投下からの年数だけ。昨年のスピーチで「被爆六十八周年」だったのが「被爆六十九周年」に、「六十八年前の本日」が「六十九年前の本日」にそれぞれ変わった。「苦しみ、悲しみに耐え立ち上がり、祖国を再建し、長崎を美しい街としてよみがえらせました」など、ほかの部分は一字一句違わない。

 原爆症認定基準の見直しなど、政府の取り組みを紹介する部分は昨年と異なる。しかし、核兵器廃絶への誓いを述べる末尾の部分は、冒頭と同様、昨年のスピーチとほとんど一緒だった。

 政府は、広島市での首相スピーチが昨年と似ていたことについて、「一年一年、中身を吟味しながら、犠牲者や平和に対する思いを盛り込んで作っている」(加藤勝信官房副長官)と釈明していた。長崎でも表現が昨年と酷似していたことで「平和に対する思い」の深さに疑問符がついた。

 首相はこの後、被爆者団体と面談。長崎原爆遺族会の正林克記(まさばやしかつき)会長は首相に「ちょっとがっかり。被爆者みんながびっくりした状態です」と失望を伝えた。

転載ここまで。


ちなみに、ある自民党議員はこんな書き込みをしてましたが。

広島と長崎の原爆の日 安倍総理挨拶を「コピペ」と難癖!

 8月6日広島、9日の長崎での、安倍総理への原爆死没者慰霊式の挨拶への難癖・言いがかかりには、ホント嫌になります。

 きっかけは、某世田谷区議が今流行りの「コピペ」検索ソフトを使用して、昨年の広島原爆死没者慰霊式での安倍総理の挨拶と今年のものを比較したのです。8段落中の冒頭の3段落がほぼ同じであり、「コピペ」だとネットで批判したのです。さらに、それを共同通信が報道したことによって、各地方紙に広がりました。そして、9日の長崎原爆死没者慰霊式の挨拶も同様だとさらに批判記事が出ています。

 同じだと批判されている挨拶の部分は、一段落目が原爆死没者への哀悼と被爆者へのお見舞いです。二段落目は、原爆投下の事実関係、三段落目は被爆した先人の労苦と努力の部分です。以上のところが同じだからと言って、批判の対象となるのでしょうか。安倍総理は4段落目以降で、安倍政権としての核兵器をなくすための取組みを説明して、最後に決意表明をしています。一国の代表である総理の発言、それも毎年定例となっている厳粛な式典での発言の冒頭が、毎年変わる方が反対におかしいのではないでしょうか。全文がまったく同じであれば、批判も分かりますが・・・

 安倍総理の挨拶の内容の批判ではなく、外見的な批判は、文切り型=コピペ批判だと思います。集団的自衛権同様の「無知に基づく中傷」の類ではないでしょうか。広島や長崎での総理の言われなき批判・中傷が、原爆死没者慰霊式を落とし込めることにもなりかねないことを憂慮します。