おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2019年11月

ドリルで薪割?

Wood Cone Drill Bit Split Drilling - YouTube


FBでこれと似たドリルを見たので、amazonでいくつか購入。

充電池のドリルではまったくダメでした。

電動のドリルで試してみようと思う。










76916955_2517456604975260_4350080655644688384_oyyRX4eaZSoib3Ku-hP0F_A





一番右の大きいタイプ


吉田照美さんの映画

【吉田照美主演】ロバマン本予告編【河崎実監督最新作】 - YouTube


クラウドファンディングで応援した作品。
DVDが届いていたので週末に鑑賞。

凄いメンツでした。
照美さんの人脈でしょうか。

ネタバレになるので内容は書きませんでしたが、早稲田の高木や、が撮影に使われていました。

吉田照美さんとアーサービナードさんを原発反対、再稼働反対の官邸前デモでお見掛けして
アーサーさんと一緒に写真を撮ったのが良い想い出です。

これからも悪に対して戦いましょう。
上のリンクが監督の事務所のYoutubeです。






女たちのテロル ブレイディみかこ 岩波書店 2019

図書館本

雑誌図書(岩波)に連載された同名のタイトルのもの。

金子文子の評伝と言っても良いかもしれない。
金子(1903年1月25日 - 1926年7月23日 23歳で獄中死)の生涯を他の2名の外国人女性の
生き様と並行して綴られている。

映画も作られているらしいので見てみたい。

女性として、人間として非常に魅力的であり知的であり、反権力である。

女たちのテロル
ブレイディ みかこ
岩波書店
2019-05-31




金子文子と朴烈 [DVD]
イ・ジェフン
マクザム
2019-09-27

余白の春: 金子文子 (岩波現代文庫)
瀬戸内 寂聴
岩波書店
2019-02-16

雨畑ダム ずぶずぶな関係性

山梨知事「日軽金を提訴も検討」 上流浸水の雨畑ダムを視察 - 産経ニュース


地元も県も以前からわかっていたのですから、根本的な問題解明をしていただきたい。
天下りの管理者がいたわけで、早川町の行政や地元住民もこうなることは以前から
承知していたのですから。

以下記事

土砂の堆積率が9割を超え、上流沿岸が何度も浸水被害を受けている山梨県早川町の雨畑ダムについて、同県の長崎幸太郎知事は27日、設置者のアルミ圧延大手、日本軽金属(東京)に損害賠償を求めて提訴することも検討すると明らかにし、同社を厳しく批判した。

 雨畑ダムを視察後に記者団に語った。雨畑ダムは上流の川底が上がっているため大雨のたびに浸水が発生。台風19号でも浸水防止用の土堤防が壊れたほか、県道が崩落して一部地区で孤立状態が続いた。

 知事は「土砂堆積を抜本的に解決するよう国を通じて求めてきたが、日軽金がこれ以上、地元軽視の経営を続けるなら、県道などの損害賠償を求める訴訟もあり得る」とした。

 浸水被害を受けた本村地区の公民館で行われた対話集会では、住民から「高さ10メートルの堤防を造ってほしい」との要望が出たが、知事は、増水を前提とするのではなく、安全対策を取りながら日軽金に元の状態に戻させるとの立場を示した。

 雨畑ダムなど富士川水系の濁りは、静岡県の駿河湾産サクラエビの不漁と関係しているとの指摘もある。知事は「雨畑ダムの問題は山梨県だけでなく、日本全体の問題」と強調した。

継続は力なり 反原発

東京新聞:「はんげんぱつ新聞」 思いつないだ40年 建設阻止など住民運動伝える:社会(TOKYO Web)


3.11原発震災まで全くの無知だった。
高木仁三郎さんも小出さんも藤田祐幸さんも知りませんでした。
原発神話をなんとなく信じていた。

そして、色んな本を読み、調べてみました。
まさに国策と利権で固められたトイレの無いマンションとしての原発でした。

美しいニッポンのはずが、人や動物が住めない郷土になりました。

田原総一朗さんは、原発の本のせいでテレ東をクビになりましたが、筋を通しました。

亡くなった勝谷誠彦さんも、右の保守派でありましたが徹底して原発反対で、震災前に
ディアスポラという小説を予言的に書かれていました。

そして、未だに関電の様に銭まみれで原発再稼働に向かうムラ人達。

さらには誰も責任を取らない東電裁判。

ニッポンさようならの時期も近いかもですね。



以下記事

原発の建設阻止や運転差し止めを求める全国の住民運動などを報道してきた「はんげんぱつ新聞」が、二十日発行の十一月号で五百号を達成した。創刊時から編集に携わってきた二代目編集長の西尾漠さん(72)=原子力資料情報室共同代表=は「全国の運動をつなぐネットワークの役割を果たしてきた」と、四十年余りの歩みを振り返る。

 五百号のトップ記事は「原発阻止で海が残った。三重県熊野市を訪ねて」。一九七〇年代に降ってきた原発建設計画を、住民の力で止めた漁村のルポだ。このほか、関西電力幹部の金品受領事件や台風19号による福島県内の除染土壌流出問題、茨城県東海村で起きたJCO臨界事故から二十年といった最新の時事テーマも扱う。

 五百号には、脱原発を掲げる文化人や弁護士、地方議員らの「お祝い広告」が七十五件集まった。原発建設を阻止した地域の民宿や造り酒屋なども、広告主に名を連ねる。

 はんげんぱつ新聞は、在野の科学者で脱原発運動の理論的支柱だった故・高木仁三郎さん(二〇〇〇年に六十二歳で死去)を初代編集長に、七八年五月に産声を上げた。B4判四ページで毎月二十日発行。巻(新潟県)、珠洲(石川県)、芦浜(三重県)などの原発建設計画を断念に追い込んだ住民運動の情報を中心に、政策的、技術的なトピックを解説する「反原発講座」、原発を巡る一カ月の動きをまとめた「月間情報」などを掲載してきた。




 「月刊紙なので、速報性よりも整理された正確な情報を心掛けてきた」と西尾さん。過去の紙面を一覧できる縮刷版も出しており、「記録としての価値もある」と胸を張る。

 近年の発行部数は三千五百部ほどで推移。読者には、原発を持つ大手電力会社の関係者もいるという。ほとんど利益は上がっていないが、西尾さんは「脱原発運動の人脈の蓄積がなければ作れない新聞。編集長の後継者が見つからないのが悩みだが、火を絶やさないようにしたい」と話す。

 年間購読料は税、送料込みで三千円。一部売りは二百五十円。縮刷版は第三集(百六十一〜二百四十号)以降の巻とデジタル版(三百五十三〜四百八十五号)の在庫がある。申し込みや問い合わせは発行元の反原発運動全国連絡会=電03(5358)9792=へ。 (宮尾幹成)









市民科学者として生きる (岩波新書)
高木 仁三郎
岩波書店
1999-09-20

公文書管理と民主主義 瀬畑源 岩波ブックレット 2019

図書館本 良書

直ぐに読み切れます。
義務教育で教えるべき内容です。

いかに私たちが公文書に関することを知らないか痛感します。

昨今の公文書改竄、破棄、捏造等々。
著者は本来は天皇制に関する研究者でしたが、宮内庁での資料調査等で公文書を調べる過程で
公文書との付き合いが始まったとの事です。

キーワードとしては、
情報公開制度
情報公開法
公文書管理法

特に政策決定での議事録等の重要性を指摘していますが、現実は結果のみが残されていると
指摘。
また都合の悪い資料は無い事に出来る等、多々問題が存在することが分かります。
またのノンキャリが実は情報を占有していてキャリアはそれを元に仕事をしているだけとの事。

敗戦前に多量の戦争資料を焼却指示した軍部や政府を持つ日本です。
民主主義の根幹である公文書をいかに正確に記録保存するのかが問われています。

職務上作成した文書はすべて行政文書にしなければいけない。
決済文書だけ30年保管で、決定過程の文書は1年未満廃棄という問題。
市民社会からの圧力が重要である(アメリカの例)


リニアの根本的問題 水枯れ 環境破壊

リニア・トンネル問題は静岡県のわがままではない。大規模トンネル渇水公害がその本質だ


利権が幅を利かすリニア
一度始めた大型公共工事(リニア、ダム、高速道路、強靭化構想etc)は永遠に続けないとゼネコンは
まずいわけです。
そして後進国に成り下がる。

分かっちゃいるけどやめられない。そんな泥沼ですね。

記事に書かれている通り、各地で起こっている水枯れ問題(リニアだけでなく、鉄道や高速道路建設で)、されに静岡で問題となっている大井川水量減少問題。

水が無くても生きていかれるのでしょうJR東海やゼネコンの皆さんは。


ちなみに、こんな極右の政治家(中高の後輩らしいですが、地元では非常に評判悪いです。金が絡む支援者とヘイト好きな方は応援されているようです)もリニアに関して記事を書いています。

https://blogos.com/article/407176/
「リニア中央新幹線と日本の未来」 JR東海が暮らしの変化予想の動画を公開 








ご冥福をお祈りいたします。木内みどりさん

木内さん

3.11に生き方、考え方が変わったという。

私もまったく同じです。

心よりご冥福をお祈りいたします。

rzvX5l9tROCsMVvgFFhzfA2c-8fYN1TU-e6oEJ4NFD3QBkDZWdHCSH2g87S6ZChf3Q9tdtsrv8RSCbITl17DnJyg





木内さんの自費出版
私にも絵が描けた! コーチはTwitter
木内みどり
小さなラジオ局 出版部
2018-09-25

「空気」を読んでも従わない 鴻上尚史 岩波ジュニア新書 2019

図書館本

鴻上さん(1958-)の本は初めてです。

いじめ問題、自殺、子供の貧困、格差、スクールカーストなど学校を取り巻く環境が劣化していると
感じる今日この頃です。

いかに良く生きるかという課題は子供にも大人にもつねに問われている。
本書は青少年向けに書かれているのだろうけど、もちろん成人した社会人などにも
十分に心の栄養になるだろうと感じます。

著者は日本的(だけだとは思いませんが)な事として
「世間」と「社会」の違いを説明します。この違いの理解が生きる上で
自分の行動を客観的に見る指標になりそうです。

そしてその世間にはいくつかのルールがあります。
例えば、年上がエライ、同じ時間を生きる事が大切、仲間外れを作る等々です。
それは「空気」「ムード」「ノリ」「雰囲気」と非常にリンクしていると指摘します。
さらに同調圧力という変な平等意識。


まあ、狩猟社会と農耕社会との違いで世間と社会を比べるのはちょっと違う気はしましたが、
日本のおかしな面は的確に指摘しています。

要するに、適度に「世間」を理解して、社会との関係性を大切にする生き方が良いという
結論です。
学生時代にのけ者にされて辛い思いするよりは、薄く世間に溶け込んで、学校以外の場所に
居場所を求める。そんな生き方はどうでしょう?

そして、それは会社に属しても、年功序列が当たり前になっている様な場所は事前に今は
分かっているので、自分にあった職種や会社を選べば良い。

ニッポンスゴイという自慰的リア充大人(非常に狭い世間)に成るよりは、個人として
同調圧力に屈しない自由な生き方を著者は勧めていると思います。
別に日本だけが生きる場所ではないのだから。


世界でバカにされる日本人 谷本真由美 ワニブックス2018

図書館本

ニッポンスゴイがネットやテレビで溢れる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

井の中の蛙大海すら知らない人々が増えてしまったのでしょうか?


嫌中、嫌韓本が書店に並べられ、歴史修正主義的なフェイクが蔓延している国ニッポン。

敗戦直ぐの、国民が「騙されていた」と声をあげた時代と今が同じ様に感じるのは私だけ?

もちろん、日本の戦後復興での経済発展や教育レベル(識字率等)の高さは世界的にみれば
正しい評価でしょう。

しかし今、過労死がkaroushiという世界共通語になったり、子供の貧困率の高さが指摘されたり

果たして日本の世界の中の立ち位置や幸福度はどうなってしまったのだろう。


本書はそんな日本の変なところをズバズバと指摘しています。
もちろん、世界の色々な国々が隣国の悪口を言ったり茶化していることも書かれています。
本書では書かれていませんが、「パーフェクトヨーロピアン」という有名な笑い話的な
テキストがある意味健全な国家の友好関係を熟成してきたのでしょう。

ニッパン凄いは、実は国が凄いのでなく、「人」個人なんですよね。
芸術にしても、技術にしても、漫画や音楽にしても。
その事を認識するだけでも、世界の見方が変わります。


そもそも、「〜国」はとか「〜人」はという話が出た瞬間、それは話し手の思い込みや
偏見がすでに混入しているという事です。

一点だけ著者の指摘に反論しておきます。
著者は最後に、いくら中国が頑張っても中華料理がフランス料理の様に世界各国の公式晩さん会で
採用される事はない、イギリスの様に中国が多くのロックバンドを生み出す事も出来ないでしょうと
書かれています。
果たしてそうでしょうか?
国では無く人ではないですか?ご自身が書かれた様に。


木内みどりさん逝去

ラジオアーカイブ | 木内みどりの小さなラジオ



筋の通った社会活動家でもあったと思います。

残念でなりません。

心よりご冥福をお祈りいたします。






私にも絵が描けた! コーチはTwitter
木内みどり
小さなラジオ局 出版部
2018-09-25



情報隠蔽国家 青木理 河出書房新社 2018

図書館本 再読

青木さん(1966-)の取材報道姿勢には共感を覚え、なるべく出版された書は読む様にしています。
権力や金に忖度するエセジャーナリストが多い今日この頃、権力の監視システムとしてのジャーナリズムを体現している方だと思っています。

本書はサンデー毎日の連載や掲載された記事を加筆修正している。

いかに国家や権力が公文書を改竄、捏造、違法廃棄しているかが事実に基づき綴られている。
また警察の犯罪とメディアの戦い(北海道新聞)も興味深い。

メディア人として多くの方が今も尊敬している信濃毎日の主筆をした桐生 悠々のジャーナリストの
生き様を青木さんもなぞっていることが分かる。
加計問題でも最初に前川元次官をTBSラジオでインタビューしたのも青木さんである。
時の権力が都合が悪いと考えれば、官僚トップまで陥れようとする事がわかる(残念ながら
前川氏になんら落ち度が無かったので読売の報道の異常さがより鮮明となった)
2017年11月6日沖縄タイムスの百田尚樹氏の記者(阿部氏)への差別侮辱に関する記事を引用して
差別と卑怯という文脈で正義の記事を書かれている。
下記に引用しておきます。
[大弦小弦]作家の百田尚樹氏から「悪魔に魂を売った記者」という異名をいただいた・・・
作家の百田尚樹氏から「悪魔に魂を売った記者」という異名をいただいた。出世のために初心を捨て、偏った記事を書いているからだという。数百人の聴衆がどっと沸き、私も笑ってしまった

▼先月末に名護市で開かれた講演会。事前に申し込んで取材に行くと、最前列中央の席に案内された。壇上でマイクを握った百田氏は、最初から最後まで私を名指しして嘲笑を向けてきた
▼特異な状況だからこそ、普通に取材する。そう決めたが、一度メモを取る手が止まった。「中国が琉球を乗っ取ったら、阿部さんの娘さんは中国人の慰み者になります」
▼逆らう連中は痛い目に遭えばいい。ただし自分は高みの見物、手を汚すのは他者、という態度。あえて尊厳を傷つける言葉を探す人間性。そして沖縄を簡単に切り捨てる思考
▼百田氏は2015年に問題になった自民党本部の講演でも「沖縄のどこかの島が中国に取られれば目を覚ますはずだ」と話している。県民は実際に沖縄戦で本土を守る時間稼ぎの道具として使われ、4人に1人が犠牲になった。歴史に向き合えば本土の側から口にできる言葉ではない
▼差別と卑怯(ひきょう)は続く。百田氏はなおも「反対派の中核は中国の工作員」などとデマを並べ、沖縄への米軍基地集中を正当化する。「沖縄大好き」というリップサービスがむなしい。(阿部岳)
引用ここまで

敗戦記念日直前の8月14日に政府および軍部が関係書類を焼却するように指示した事実は
日本の公文書管理のまさに負の歴史であり、公文書管理法が出来たにもかかわらず現政権は
まさに敗戦時と同じ対応していることが日本の悲劇かと思う。

情報隠蔽国家
青木理
河出書房新社
2018-02-24

やすらぎの郷 amazon prime

Amazon.co.jp: やすらぎの郷を観る | Prime Video


DVDを借りるしかないのかなと思っていたら、amazonで無料で見られる事を知った。
倉本作品としてfinalに近いと感じる。

現在放映中のやすらぎの刻(とき)の前作となる。

先日亡くなられた八千草薫さんも多く登場する(やすらぎの刻にも出てきますが)。

倉本さんの思想が見える作品でもあります。






やすらぎの郷 DVD-BOX I
石坂浩二
TCエンタテインメント
2017-12-22

広告代理店に丸投げでしょうね。税金の無駄使い

美食の聖地に ミシュランに予算|NHK 山梨県のニュース


こんな事しかやる事ないのでしょうか?公務員さん。

美食の聖地?
グルナビで十分じゃね?

バカ過ぎ

以下記事


美食の聖地に ミシュランに予算

11月19日 15時54分

山梨県はレストランのガイドブックで知られる「ミシュランガイド」の「山梨県版」発行を目指して、特産のワインやワインに合う料理を提供する飲食店などを独自に調査するための費用を来年度予算案に計上する方針を固めました。

山梨県はことし8月に「ワイン県」を宣言するなど特産のワインによる観光誘致に力を入れています。
こうした中、県産のワインやワインに合う料理を提供する飲食店や宿泊施設をPRしようと、飲食店などを星の数で格付けするレストランのガイドブック「ミシュランガイド」の山梨県版の発行を目指すことになりました。
具体的には県内の飲食店などについて店舗の場所や提供している料理などの情報を独自に調査し、ミシュラン側に提供するとしていて、県ではそのための調査費用を来年度の当初予算案に計上する方針を固めました。
ミシュランガイドは、平成19年に「東京版」が発行されたあと、国内の20以上の地域別でも発行されていて、発行された地域では観光客が増えるなどの影響があるということです。
県では、調査によって県内の飲食店などの料理の質やサービスの向上も期待しているということで、ミシュランガイド「山梨版」の3年以内の発行を目指すとしています。
県は「山梨県を新鮮な食材を使った料理と、県産ワインの組み合わせを楽しむ“美食の聖地”にしたい」としています。


野沢温泉 グルメツアー 191103

備忘録的に画像を(お酒を除く)


DSC_0459DSC_0460DSC_0462DSC_0463DSC_0464DSC_0465DSC_0466DSC_0467DSC_0468DSC_0469DSC_0471DSC_0472DSC_0473DSC_0477DSC_0480DSC_0481DSC_0482DSC_0484DSC_0486DSC_0488DSC_0489

燕三条 フレンチ UOZEN 191102

グルメツアー 南三条 3時間のコースでした。
熊のコンソメ掛け?は凄かったかな。

参考記事はこちら
https://www.onestory-media.jp/post/?id=1634


ワインやビールの画像を除いて画像

DSC_0401DSC_0402DSC_0405DSC_0406DSC_0407DSC_0408DSC_0412DSC_0413DSC_0415DSC_0420DSC_0422DSC_0423DSC_0426DSC_0427DSC_0429DSC_0430DSC_0432DSC_0433DSC_0434

八海山周辺 191102グルメ

備忘録的に画像を貼っておこうと思う。


清酒八海山 梅酒や焼酎もあり、さらに地元の名品なども売っていました。

DSC_0375DSC_0377DSC_0382DSC_0384DSC_0385DSC_0386DSC_0387DSC_0390DSC_0391DSC_0393

日航123便墜落の波紋 青山透子 河出書房新社 2019

図書館本

青山さんの本は非常に説得力がある。
論理と調査事実で積み上げられているからだろう。

誰も責任を取らない事故。まさに東電の原発震災と同じ構図でないだろうか。

未だに海中から回収されない(場所も深度も分かっている)機体の一部。
多くの目撃証言が記載されていない公文書。

日本における公文書の改竄、廃棄の伝統(太平洋戦争末期の日本軍も)だろうか。

墜落当時の首相もまだご存命である。
おそらくは全てを知っているのでしょう。

本書では外国人遺族に焦点を当てて、あまりに理不尽な事故対応と未だ不明な事故原因を
外部から明らかにしようとする流れが出てきていることが微かな希望に見える。

1985年8月12日何が起こったのか。未だに隠されている事実がある事は明らかだろう。

森本卓郎さんは1985年9月22日のプラザ合意とこの事故の関係性を指摘している。


日航123便 墜落の波紋: そして法廷へ
青山透子
河出書房新社
2019-07-12


日航123便墜落 遺物は真相を語る
青山透子
河出書房新社
2018-07-21





灯油の値段 備忘録

鎌倉の家では灯油ストーブを使わなくなったので、今値段がいくらかわからない。

韮崎の家では石油ボイラーやストーブを使っているので
今回も18リットルを5缶買った。

1422円/缶 高くなったよね。

近くのホームセンターで薪を売っていたので備忘録的に撮影


TWR56MXVSH2xmuBOzqfZjQDSC_0618gVS4S75NQ2O78lZwqDA_fA

山梨でもリニアの番組やりませんか? 池上さん

「池上彰の発掘!静岡のチカラ Part10」2019年11月18日(月)よる6時57分〜|番組|静岡朝日テレビ


webより

どうして静岡県はリニア中央新幹線の工事に反対するのか。
リニア工事で浮上した「水問題」について、池上彰さんが基礎の基礎から解説!
なかなか噛み合わない川勝知事とJR東海。そしてリニアが通る沿線自治体の知事たちの考えは?
これからどうなるのか、今知りたいリニア中央新幹線を巡る問題をわかりやすく解説します!

最高時速500キロで疾走するリニア中央新幹線。
JR東海は2027年に品川〜名古屋駅間の開業、2037年には大阪までの全線開業を目指している。
そのルートの一部が静岡県内を通る。しかし沿線の都府県で駅が無いのは「静岡県だけ」。
何も恩恵が無さそうだが、実は静岡県にもメリットが。
リニア全線開業後の「新幹線の姿」を池上さんが解説。

そもそもトンネル工事をすると水がなくなるの?静岡県を通過する約25kmの南アルプストンネル。
その工事現場に大規模な「破砕帯」が存在する。
「破砕帯」工事で懸念されているのが大量の湧き水。
映画「黒部の太陽」でも描かれた「破砕帯」工事の難しさとは。
トンネル工事による水の流れの仕組みを池上さんが模型を使って解説。
さらに大井川流域の人々が「水問題」に敏感になっているのは、1980年代の「水返せ運動」が影響していた!

今年7月「静岡県のせいでリニアが止まっていいんですか」と、
静岡県を「けん制」したのは、お隣、愛知県の大村秀章知事。
このままでは、愛知県が期待する2027年の品川〜名古屋駅間の開業が危ういからだ。
番組では愛知県の大村知事に単独インタビューした。

MC】池上彰(ジャーナリスト)

Q.解説する側、伝える側の立場から、今回の番組はいかがでしたか?

私は今東京にいて、名古屋で仕事をしているんですよね。そうすると、「(リニア問題で)静岡が何かなぁ」みたいな雰囲気があるわけですよ。でも、静岡にはこういう立場があるんだってことを知ってほしいなと思います。
Q.考えさせられる番組内容だったと思うのですが、池上さんの感想は?

やはりリニアって言うのは国策として2027年までに東京―名古屋を開通させるんだって動いてますよね。でも、その途中の静岡県には静岡県としての悩みとか不安というのがあるんだよ、ということを、きちんと伝えたいなと思いますし、それは、東京や愛知県の人にも知って欲しいなって思いますね。その上でいい解決策をなんとか見出したいと思います。








ZAITEN 2017年 04 月号 [雑誌]
財界展望新社
2017-03-01



薪ストーブ 韮崎

1998年に2年間滞在したベルギーを離れるにあたり
ブルーベルの森近くの薪ストーブ屋さんで購入したモルソのストーブと
2重煙突

2011年まで木箱のまま韮崎の家に鎮座しておりました。
中学の同級生が薪ストーブに詳しく、自分で設置したことがあるとの事で
彼の友人と大工さんにお手伝いいただき、設置。
ハウスメーカーの見積もりの数分の1の出費で無事に設営できました。

週末に私用で帰った折に火を入れようと思いましたが、思いのほか良い天気で寒くなく。
しょうがないので、裏山からの景色と煙突を撮影。
大好きな炭酸泉にも入りました。

それにしても、まったく新品の様に光る煙突には感謝。

良いモノを長く使う伝統のヨーロッパを感じました。

ちなみに、ストーブ代金と煙突代金は通常同じ位と言われています。
当時、現地で本体が20万ちょっと、煙突がやはりその程度した記憶です。
もちろん、日本で買うとその倍でしょう。

75174679_2499156876805233_5841653184715554816_oe5vEXdCuRAeji5T2tJMLUQYjDcIIAwTt26m3G1tsPHnQCuFV_HhISm6AnThDyuH-8QLfifBQ5RQwuVjVU77ggfhQ





設営時のストーブ
7610fb18

そうだ戦争の時にリニアのトンネルに逃げよう!

【経済インサイド】リニア中央新幹線 完成後は安全保障で貢献へ(1/2ページ) - 産経ニュース



JR東海様に書かされています?それとも忖度?

リニアのトンネルにJアラートで逃げるんでしょうか?(笑)

以下記事 備忘録

JR東海のリニア中央新幹線の整備が各地で進んでいる。運行区間の約9割でトンネル内を走行するのが特徴だ。完成すれば、東京、名古屋、大阪の三大都市圏をつなぐ重要な輸送網となるが、実は日本の安全保障面で効果を発揮するとして期待されている。

 リニア中央新幹線は、最高時速505キロを実現するため、走行区間はカーブが極めて少ない。直線に近い形でルートを引くことで、東京−名古屋間の距離を東海道新幹線より約50キロ短縮した。このうち、86%に当たる247キロの区間でトンネル内を走行する。深さ40メートルの地中においては、地権者への事前の補償なしに事業者が使用権を設定できる「大深度地下」の認可を受ける。地下に設置される駅までの深さはおよそ20〜50メートル。つまり、大都市間の地下を直線で結ぶ移動路と避難施設を備えた、巨大な施設となるわけだ。

 このリニア中央新幹線の特徴について、「抗堪性(こうたんせい)が強い」(関係者)と期待されている。抗堪性とは、軍事攻撃に耐えて防護し機能を維持する能力のこと。自衛隊や警察の部隊がトンネル内を移動しても、敵国の偵察機や人工衛星などから発見される可能性が低いため、安保上の利点があると考えられている。

 海外で鉄道網に抗堪性を持たせた事例の一つに、旧ソ連がモスクワに整備した地下鉄がある。核シェルターの代わりとして、「西側」の地下鉄よりはるかに深く掘られているという。旧ソ連の構成国だった中央アジアのウズベキスタンの首都タシケントにある地下鉄も、同様の機能を持たせるために整備された、との説もある。
PR

 ウズベキスタン政府は、旧ソ連崩壊後も地下鉄での写真撮影を禁じていた。一説には「軍事関連施設」との扱いだったとされており、撮影が解禁されたのは2018年になってからだ。

 記者は当時、この地下鉄を利用したことがある。ウズベク政府の許可を得て写真を撮影することもできた。プラットホームに天井や壁などの巨大な美術品が飾られた荘厳な造りだった。

 もっとも、この地下鉄の深度は、大深度地下を掘削する箇所のあるリニア中央新幹線と比べて浅いとみられる。核シェルターとしての役割を本当に持たせていたかどうかは定かではない、との見方もある。

日本の安保関係者が懸念するのは、軍事力の増強を進める東アジア各国の動向だ。10月1日、中国・北京で挙行された軍事パレードでは、無人偵察機などが披露された。北朝鮮は短距離弾道ミサイルなど飛翔体を相次いで発射し、日本を取り巻く安保環境は変化している。その意味でも、抗堪力の強い施設の整備は重要性が増している。

 一方、着々と進められる中央新幹線の整備だが、進捗が不透明となっている箇所がある。

 工事による大井川の流量減少問題で、JR東海と静岡県との対立が続き、静岡工区は未着工だ。JR東海は10月初旬、山梨県の実験センターで試乗会を開催。「いまだ工事関係者の宿舎整備などの準備工事の段階」と説明したが、着工の見通しは立っていない。

 JR東海のある幹部は、最高時速505キロで営業運行できる陸上の乗り物は将来的にも実現は難しいとして、リニア中央新幹線が「陸上の交通機関としては、最後の乗り物になる」と期待を寄せる。多様な効果が見込まれる次世代の交通インフラだが、お披露目される日はまだまだ遠く、実現が遅れれば、安保上の損失は計り知れない。(経済本部 岡田美月)





やすらぎの刻 倉本さんの凄さ?

https://www.tv-asahi.co.jp/yasuraginotoki/story/0032/

新しい展開になりました。

清里の話がでてきます。


喫茶店ロックとおぼしき話が出てきます。

舩木さんの御子息に剛さんというお名前の方がいます。


倉本さんは、もしかして舩木さんから聞き取りして、作中の長男に剛という名前を付けたとしたら
凄いというほかない。

バブルと清里 

今週の展開が楽しみです。

2019-11-08_21-31-20_4562019-11-08_21-59-12_8372019-11-08_21-59-15_8542019-11-08_21-59-17_2222019-11-08_21-59-23_1932019-11-08_21-59-28_2302019-11-08_21-59-32_0662019-11-08_21-59-36_5692019-11-08_21-59-38_9042019-11-08_21-59-40_7052019-11-08_21-59-43_4402019-11-08_21-59-45_4422019-11-08_21-59-48_1772019-11-08_21-59-50_9462019-11-08_21-59-53_3482019-11-08_21-59-56_3162019-11-08_21-59-59_986

ビール編

怒涛の4日間グルメ ビール編


美味しゅうございました。

DSC_0353DSC_0378DSC_0383DSC_0384DSC_0404DSC_0451DSC_0461

ワイン編

どれも美味しゅうございました。

言われたものを言われるがままに飲むが良いね(笑)


2019-11-01_20-38-52_8552019-11-01_20-39-23_5202019-11-01_22-04-24_0832019-11-01_22-04-39_349DSC_0409DSC_0411DSC_0416DSC_0419DSC_0424DSC_0425DSC_0474DSC_0475DSC_0476DSC_0478DSC_0479DSC_0485

日本酒

呑んだ日本酒シリーズ

みな、美味しゅうございました。


DSC_0529DSC_0535DSC_0542DSC_0515DSC_0516DSC_0518DSC_0519DSC_0520DSC_05212019-11-01_20-58-19_2672019-11-01_21-38-17_5032019-11-01_21-38-25_436DSC_0395DSC_0396

とりあえず蕎麦シリーズ

ざんざ亭
2019-11-01_22-36-03_208







八海生そば


DSC_0375DSC_0376DSC_0385DSC_0387





はしば食堂


DSC_0448DSC_0449DSC_0452DSC_0454





民宿モノミ

DSC_0480DSC_0481






梅と鶯


DSC_0544

森の価値 内山節さん

『森の価値』 : 内山 節 ライブラリ | NPO法人 森づくりフォーラム


記事より

私は森の価値とは、森のなかにあらかじめ内蔵されているものではなく、
森との関係をつくろうとする人間の活動、行為によって生まれると考える。
とすると森の価値とは、森自体にではなく、森と人との相互性のなかにある、
ということになる。


怒涛の4泊グルメツアー

11月1日の午後休暇を取り11月5日(朝、長野駅から出勤)というハードスケジュール

最大9人でツアーでした。

伊那でジビエ(熊、鹿、たぬき)、燕三条でフレンチ(熊やら猪やら佐渡バターやら)、
新蕎麦、栗おこわ、野沢温泉で野沢菜やら。
八海山で出来立ての日本酒やらを試飲し、蕎麦を食い。

4日夕方には皆さんが新幹線のお帰りの後に、旧友と長野の夜を満喫でした。

いや〜〜〜濃い旅でした。

詳細はまた後日

木村草太の憲法の新手 沖縄タイム社 2017

図書館本

良書です。

木村さんが連載していた2015-2016の沖縄タイムズの同名企画のものを加筆修正とのこと。

憲法より上位に存在する日米地位協定という条約
国会より上位の日米合同委員会

不条理な世界に住まざるを得ない沖縄の人々
木村さんが憲法からどう考えるのが妥当か沖縄の基地問題や教育問題に分かり易く解説している。
非常に理路整然としていてまさに憲法が本来日本国民や世界平和のために存在することが分かる。

備忘録メモ
市民が憲法違反を放置すれば、権力の側は、憲法の違反しても大丈夫だと学習する。
立憲主義と法の支配の危機
国家の三大失敗 無謀な戦争、人権侵害、独裁

木村草太の憲法の新手
木村草太
沖縄タイムス社
2017-03-01


Recent Comments
Archives
お薦め映画