おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2019年07月

山梨県にはジャーナリズムは存在しない様です。

【動画あり】埋まるダム、迫る危機 山梨・雨畑川、静岡新聞社「サクラエビ 異変」取材班ルポ(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース


県も町の行政も昔からしっている。
地元住民も知っている。

そして今頃になってお隣の県から指摘をうけても、メディアは報道しない。

素晴らしい郷土です。

どこまで県庁と企業がエライのでしょうね?

すべて情報は静岡から。




埋まるダム迫る危機水害不安9割雨畑住民アンケ

俺たちの旅 2019 part2

男4人 珍道中

8年前の東北釣行の再現 
釣りというよりは、寺社仏閣巡り、鉄道、温泉、マタギ、そんな感じかな。

7月26日夕方より29日夕方までの3泊4日

内容はおいおいと

vJYCNq01QyicYKkJvqw_Dg

さいはての中国 小学館新書 2018

図書館本

初めて読む著者。
雑誌サピオへの記事をまとめたもの。
そんな訳で反中嫌中を意識してしまうわけですが、比較的中立的に書かれている様には思う。
それは、つねに文化や経済を見る時には「時差」を考えなかければいけないからだ。
たとえば日本とアメリカ 明らかに戦後の時点で経済や産業はアメリカより遅れて(時差あり)いた。
それが今では科学・技術面ではそれほど大きな差は無いだろう。
そこで中国やアジア諸国と日本を比較してはどうか?
富裕層などは明らかに中国の方が多く、ある意味もう追い越せないレベルであろう。
もちろん中国国内の格差は大きいし、文化宗教の差異、政治体制による共産党一党支配はある。
しかし、世界の中での立ち位置はかなり前に日本を追い越しているのは明らか。
そんな時差を意識して本書を読むと面白いと思う。

光があたらば、影が出来るこれは世界共通だろう。
賃金の様地域に人は移動し、居心地がよければ定住する。

本書から中国やアジアの問題が見えてくるが、それは裏返せば日本の問題と同じだと思う。

移民あるいは外国人労働者無くして日本の経済が回転しないと言われている昨今、日本に留まるより
広く海外に労働の場を求める技術者や起業家が出て来る(すでにいるが)のが実は日本の安定に
繋がるのかもしれませんね。

そして元中国大使の丹羽さんの本も併せて読んでみてください(中国上層部ともっとも多く
面談した方でもあります)。
本書の著者は少なくとも共産党幹部の誰とも面識はないでしょう。

さいはての中国 (小学館新書)
安田 峰俊
小学館
2018-10-03




パッケージデザイン

伊達絵巻「楽天イーグルスパッケージ」のお知らせ|お知らせ|歴史と味の菓匠三全


大人になってから野球まったく興味ありません。

しかし、これは宣伝しておきます。

仙台等にお越しの際はお土産に(笑)

娘がデザイン一部担当との事。

販売開始日:7月19日(金)〜
※S-PAL仙台店 東北めぐり いろといろ 7月18日(木)先行販売

販売箇所:
菓匠三全 おみやげ処せんだい 1号店、3号店、7号店
菓匠三全エスパル仙台店、菓匠三全銘品館エスパル店、東北めぐり いろといろ、みやげ菓撰
仙台駅構内 NewDays各店
楽天イーグルス チームショップ、グッツショップ





2019-07-23_22-14-50_9772019-07-23_22-15-07_3292019-07-23_22-15-30_087

噴火とリニア

リニア騒音 70デシベル以下に|NHK 山梨県のニュース



とうとう噴火まで持ち出すのか?(笑)
以前ジャーナリストの上杉隆氏(都留文卒)が富士山噴火の可能性を言及したら風評被害だと叩きまくった県民とメディア。今ではいつ起こってもおかしくないから防災の予算をお恵みくださいとおねだりする県民と行政。

07月25日 15時49分

8年後の開業を目指すリニア中央新幹線の騒音対策について、県は、住宅地域の騒音を70デシベル以下と設定することなどを定めた規制案を公表しました。
これについて長崎知事は、軌道をコンクリートで覆う「防音フード」による防音対策が望ましいという認識を示しました。

リニア中央新幹線は東京・品川と名古屋の間の286キロを結ぶルートで建設が進められていて、多くの区間で地下のトンネルを通りますが、一部、地上を走る区間があり、そのおよそ70%にあたる27.1キロが山梨県内になります。
県は、リニアの軌道から両側400メートルの範囲を対象に、騒音を規制する方針の検討を始めていて、いずれも新幹線の環境基準に基づき、住宅地については70デシベル以下、商工業地域は75デシベル以下とすることなどを定めた規制案を公表しました。
これについて長崎知事は、25日の会見で、「大規模噴火が起きて火山灰が降った時には、道路や鉄道、飛行機やヘリコプターもなかなか使えなくなり、日本が分断される恐れがある。そのときに使うことができるのはリニアなのではないか」と述べました。
その上で、「山梨は地上を走る部分があるが、火山灰が蓄積しないようにするには、防音フードを設置することが有効なのではないか。地域住民のみなさんが、防音フードを求めるのならば、JRに対しても求めていきたい」と述べ、軌道をコンクリートで覆う「防音フード」による防音対策が望ましいという認識を示しました。



高校野球はオヤジ野球?

佐々木の決勝戦出場回避、気になった選手の納得感 - 高校野球:朝日新聞デジタル


スポーツジャーナリストの玉木さんが以前から指摘しています。
高校野球と言うなら監督も高校生にさせなさい。と。

まったく同感である。
サッカーもラクビーも監督は大人であるが、一度プレーが始まれば直接的な指図は出来ない。
でも野球はまさに監督の采配が試合の行方を左右する。

連投されることで選手が肩を壊すのは自己責任なのか?それとも監督責任なのか?
勝つためなら何でもありか?

甲子園大会はすでに商業化している。
大人が関与しない、自由なスポーツとしての野球で良いんじゃね?

まあ、野球は観ないし、興味もないから良いんだけど、高校生が体を壊すのは可哀想だと思う。



以下記事
試合後の大船渡のベンチ前で、国保(こくぼ)監督が取材に応じていた。客席から大声が聞こえた。「甲子園さ行きたくねがったのか」。制する声も飛んだ。「そんな罵声を浴びせるのはやめろ」


 エース佐々木を決勝で投げさせない。毅然(きぜん)と「私の判断」と繰り返す国保監督は批判を覚悟の上で、腹をくくっていたのだろう。

 一方で、選手はこの起用にどこまで納得していたのか。「ちょっと驚いた」「朗希(ろうき)が投げると思っていた」。試合後、少なからぬ選手がこの日朝に先発オーダーを聞いた時の感想をこう表現した。

 今夏の登板経験があった佐々木以外の2投手も決勝のマウンドには立たなかった。「彼らにも疲労がたまっている」と監督。大会初登板となる柴田、前川に託したが、4失策と守備もほころび、大差をつけられた。

 故障予防に細心の注意を払ってきた国保監督の気遣いを、佐々木は「すごくありがたいことだと思っている」と語った。同じ会見で「投げたい気持ちはあった」「甲子園に行けなかったことは残念です」とも。その表情は複雑だった。(竹田竜世)



凪のお暇 原作 

凪のお暇 1 (A.L.C. DX) | コナリミサト | 女性マンガ | Amazon.co.jpホーム | Amazon

TVドラマを拝見してから、アマゾンプライムで無料の1巻を読んだ。


かなり原作に忠実に
TVドラマが作らているんですね。
ビックリ

黒木華さんの演技が絶妙。








凪のお暇 1 (A.L.C. DX)
コナリミサト
秋田書店
2017-06-16

おいしいお米 上宝

毎年、買える時は買っているお米


5kgで3200円位だったと思います。

山に行ったら買うのであります。

CIMG1633

冷泉彰彦氏なる作家・ジャーナリストが書くリニア

リニア建設を阻む静岡県――川勝知事の「禅問答」がもたらす、これだけの弊害 (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン


2019年07月23日 05時00分 公開記事

スポンサーからの依頼と発表報道だけを元にした(試乗もしたようですが)提灯記事の見本。

海外在住なのでしたら、ハイパーループとの比較とかしてみたらいかがでしょうか?
環境破壊に対する立ち位置はないんでしょうね。

技術の進歩って? 開発初めの頃は高温超電導や常温超電導が21世紀には開発されていると
国鉄技術者や国鉄関係者がご自身の本で書かれていましたよ。
果たしてその結果は?
未だに液体ヘリウムが必要ですよね?
旅客数は新幹線より少ない1000人ですよね。

ご存知ですか?
環境アセスメントの内容をご存知ですか?


以下備忘録的にメモ

「その背景には、ある種の「リニア叩(たた)き」が一部のメディアで積極的に報じられるなど、「リニアへの誤解」がある。この「超電導リニア」技術を使った「中央新幹線」というプロジェクトの意義が、静岡県だけでなく、全国の世論に正しく伝わっていないという現状があるため、「リニアへの誤解」をベースとして落とし所のない論争が続けられているのである。

 誤解というのは、多岐にわたっている。例えば技術的には「強力な電磁石の中を進むので、腕時計をつけて乗車すると時計が狂ってしまう(実際は強いシールドがされており、乗客が強い磁力にさらされる事はない)」や、「莫大な電力を消費するのでリニア推進派は浜岡原発を無理に稼働させたがっている」などといった誤解は、今でも世論の中にはある。あるいは「JR東海の葛西敬之名誉会長は、安倍晋三総理との人間関係を利用してリニアを推進している」などという報道も散見される。」


「まずリニアの本当の意義というのは航空に対する代替である。仮に東京(品川)=大阪がリニアで結ばれれば、羽田=伊丹の航空路線は、国際線乗り継ぎ便以外は消滅するだろう。その場合、リニアの二酸化炭素排出は、航空と比較すると約3分の1まで減らすことができる。その意味で、リニアという乗り物は立派なエコなのである。 」

「日本から「世界へ輸出」 

 リニアというのは、電力を消費しつつ高周波数で磁極のNとSがスイッチする機構、つまり電気モーターにおける回転する部分というのは、車体の側にはない。可変する電磁石は「ガイドウェイ」と呼ばれる両側の壁に埋め込んである。このガイドウェイに埋め込んだ電磁石は、特殊な合金を使用した技術の塊(かたまり)となっている。

 また車両側にある超電導磁石というのは、極低温に冷却することで超電導現象、つまり電気抵抗がゼロになるという特殊な技術が使われている。どちらも、旧国鉄総研時代から日本が国策として積み上げてきた研究開発の成果である。だが、こうした先端技術の粋であるリニアの各部品は、東京=名古屋=大阪の区間だけではメーカーとして「十分なマーケット規模をもつ」とまでは言えない。

 日本における成功事例を確立した上で、世界各国に採用されていけば、各部品メーカーの収益力を上げることができるし、その上で、各国のリニアが稼働し、必要に応じて車両やインフラを定期的に更新していくことによって、技術を後世に継承しやすくなる。つまり、リニア中央新幹線というのは、日本の技術の成果であると同時に、その技術を後世に伝えるための「持続可能なだけの普及規模」を獲得する、そのための「ショーケース」でもある。」

「そんな中で、この超電導リニアについては、大規模かつ長距離の輸送システムとしては、現在でも「世界のトップを走っている」と言っても差し支えないだろう。これを実用化し、更には海外へ売り込むことができれば、日本の技術に端を発した新たなビジネス可能性が生まれるだろう。だが、現実には、今回問題になっている通り、着工許可が出されないままプロジェクトは遅延し、時間だけが過ぎている。」


筆者プロフィール 原文のママ
冷泉彰彦(れいぜい あきひこ)

ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。最新刊に『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。


鎌倉の森林公園

7月20日

六国見山森林公園をボランティアで整備手入れしているNGOの方にヤマアジサイを50株程度
差し上げました。
植栽の手伝いは出来ませんでしたが(私用のため)、その日の内に全部植えてくれたとのこと。
里山ボランティアのレベルが格段に高いです。

来年に向けて、もっと沢山のヤマアジサイを植えて頂けるようにアジサイ同好会の皆さんの
協力もお願いしようと思う。

鎌倉は小町通のような観光地から、別荘地(過去にはそうですが)の様な場所まであるわけで
奥の深さを感じた週末でした。

ビールはNGOが関係している地ビールでNGOの代表の方からいただきました。

2019-07-20_08-31-56_298IMG_20190720_0841482019-07-20_09-22-00_231

週末

週末は釣行で使った道具などをお片付け。
宮城で直ぐに壊れてしまったシューズの修理。
一輪車のタイヤ交換などなど。

ひたすら庭仕事と片づけなどなど。

それにしても梅雨はいつ明ける?

2019-07-20_09-58-42_3462019-07-20_11-15-50_5862019-07-20_11-55-58_0752019-07-21_14-08-57_560

野営 ツエルト 

なるべく荷物を軽くするためにツエルトです。

でも性格がでますね。

釣友のチュンさんの綺麗なツエルトとおいらのいい加減ツエルト。

インナーツエルトポールでなんとか空間を確保している私(笑)

CIMG1517




奥のがおいらの、手前がチュンさん
タープ付き 完璧だ
CIMG1582

渓の自生アジサイ

釣りも目的ですが、アジサイを見るのも目的

品の良い、可憐な自生アジサイが癒してくれました。

CIMG1418CIMG1428CIMG1432CIMG1454CIMG1460CIMG1464CIMG1489CIMG1606CIMG1607CIMG1611

山の記憶

イワナの綺麗さがデジカメじゃまったく伝わらないのですが。


CIMG1529CIMG1531CIMG1542CIMG1561CIMG1562

地域ぐるみ、町ぐるみ 行政はしらなかった? 住民は?

雨畑川の生コン投棄、刑事告発検討 山梨県、採石業者など|静岡新聞アットエス


ちなみに、こんな情報もありました。
是非とも調査して欲しいですよ。発表報道しかしない山梨のメディアさん(ミニコミ誌)

仮置きしてその上に製品(生コン?)をかけて大水が来れば流れるようにしてあるそうです。

運び出したヘドロ何台かはXX(地名)に最終処理したみたいですが、そのほとんどは森林組合の裏にある砂利業者跡地に山積みして軽くブルーシートをかけてある。実はその下から原石を採取し(深さ20メートルくらい)代わりにヘドロを埋めて隠している。

以下記事

(2019/7/18 07:22)

 駿河湾サクラエビの深刻な不漁などを受け、静岡、山梨両県が濁りの実態調査を進めている雨畑川(山梨県早川町)に大量の生コンが不法投棄された問題で、山梨県は17日までに廃棄物処理法違反などの疑いで採石業者のニッケイ工業(東京都)や同県南部町の生コン業者などを刑事告発する検討を始めた。関係者が明らかにした。
 同県担当者は同日までの取材に、投棄現場の近くに砂利プラントを持つニッケイ工業は生コンプラント自体を所有していないことなどから「生コンは外部から持ち運ばれた」と判断していることを明かした。その上で担当者は「刑事告発を視野に入れている」と明言し「不法投棄の規模と誰がやったかを見極めたい」と述べた。
 不法投棄が明らかになった12日以降、現場には同県担当者や山梨県警の捜査員が相次いで訪れ、ニッケイ工業幹部らに任意での事情聴取を開始した。
 関係者によると、投棄されていたのは工事現場などで余った「残コン」と呼ばれているもので、砂利がかぶせられていた。5月に近くの雨畑川でニッケイ工業による汚泥(ヘドロ)の投棄が発覚した前後に同社側がカムフラージュしたという。同県は現在までにヘドロ投棄については刑事告発していない。
 静岡、山梨両県を結ぶ中部横断自動車道の工事が盛んだった、少なくとも5〜6年前から不法投棄は継続し、総量は数千トン以上に及ぶとの指摘もある
 東京商工リサーチ静岡支店によると、ニッケイ工業は債務超過に陥っている。一部には「(同社が)砂利を高く買ってもらう代わりに、残コンを受け入れた」との見方もある。同社の高橋広明常務は17日、「警察や山梨県の調査を受けている。何も答えられない」と取材に対し述べた。
 専門家によると生コンは強アルカリを示す上、六価クロムなどの有害物質も含まれていて、一部は濁りとなって海にも流出したとみられる。濁りとサクラエビの不漁の関係は明らかになっていない。



山の食事 2

イワナのお刺身

イワナ汁(お刺身の後の骨などを無駄にしない)

イワナ刺身イワナ汁

ガーナ 知人の死

96-98年 ベルギー
99-01年 ガーナ

家族5人で滞在していた。
ガーナでは高待遇であったので、メイドさん、運転手や庭師も雇って生活していた。
それでも当時は食品など現在のアクラに比べれば大変生活は厳しい環境であった。

その当時のメイドさん(リジョイス)と運転手(クワシ)はご夫婦で、敷地内の専用家屋に住んでいた事もある。
メイドさんは基本的には日本人や外国人の家庭で経験ある方を雇用するのが普通であったが
たしか簡単に見つからなかったせいか、奥さんもリジョイスで良いというので彼女にメイドを
してもらった。
もちろん、和食も西洋食も作った事はない。
奥さんが一生懸命に色々と教えて、帰国間際にはかなりの料理が出来る様になっていた。

一般的なメイドさんや運転手の給与よりは多く出していたと思うし、良く仕事をしてくれた。
帰国時には中古のホンダカブをプレゼントした。

そうして、次の単身渡航の時、クワシが運転するカブの後ろにリジョイスが乗ってやってきて
掛け時計をプレゼントしてくれた。
「同じ時間を生きていることがわかる」様にと。

なんか嬉しすぎて涙が出た。


僕自身はその後ガーナに毎年伺い、最近では年3回程度渡航していて、渡航するごとに
リジョイスやクワシに電話していた。そしてわずかばかりであるが盆暮れの付け届けの様に
お金を渡していた。(お嬢さんが専門学校卒業後に野口研の技術補助の仕事していたので彼女に
仲介してもらった)

リジョイスが最初の入院をした時に、もう駄目なのかとおもったけど、復活した。
そして、最近癌が再発したとの連絡があった。

次回の渡航まで生きていてくれればと思ったが、昨日、娘さんからメイルとメッセンジャーで
亡くなったとの連絡。



あなたの事は忘れないよ。Rejoice, R.I.P.

参議院選挙とゴジラ

論理破綻している原発を真剣に考えているゴジラです。

ダムや整備新幹線、リニアと同じ構図です。
ダムや新幹線、リニアが本当に必要な訳でなく、それに伴う工事や附属関連利益が欲しいだけ。



発表報道ですか? NHK甲府 調査報道しましょうよ

雨畑川でコンクリート不法投棄か|NHK 山梨県のニュース
雨畑川でコンクリート不法投棄か

静岡新聞の報道を受けて、さすがにまずいですよね?
でも、結局県の記者クラブ発表だけの報道でしょうか?
恥ずかしくないですか?
ジャーナリストとして。
何か後ろめたさがあるんでしょうね、県や警察に対して。NHK甲府の不祥事も沢山ありましたから。

受信料で運営されているんですよね?NHKさんは。
ミニコミ誌さんの様に広告主(スポンサー)さんに忖度する必要ありませんよね。
そんなに県庁や警察が怖いんですか?


以下記事
07月16日 19時33分

早川町の雨畑川の国有地と私有地にまたがる河川敷に固まった状態の多量のコンクリートが不法に投棄されていることがわかり、県は産業廃棄物処理法違反などの疑いで16日現場を調査しました。

不法投棄が見つかったのは、早川町の雨畑川の河川敷で国有地と私有地にまたがる場所です。
県によりますと、今月11日に「コンクリートが投棄されている」という情報提供があり、現場を調べたところコンクリートを発見したということです。
16日は県の職員など8人が現地を訪れ、不法に投棄されたコンクリートの位置や規模などを計測していました。
コンクリートは砂利に覆われた状態で3か所ほどに分かれて放置されていて、実際にどの程度の量なのかは今後、分析して割り出すことにしています。
県によりますと、近くの採石業者がこの場所を管理していると話していて、県では産業廃棄物処理法違反や河川法違反の疑いもあるとみて、この業者に話を聞くなどして調べています。

山のお食事

今回は一泊だけでしたが、良い夜でありました。


CIMG1569CIMG1521CIMG1522CIMG1551CIMG1556CIMG1557CIMG1558

夏合宿 2019

野営2泊の予定でしたが源流が雨のため1泊で帰還。
去年ほどの爆釣ではありませんでしたが。
十分堪能しました。

自然の中で遊ばせていただける幸せ。
一年に一度だけ自然の恵みを頂きます。
ありがとうございます。

CIMG1569

仙台 孝太郎

7月6日(土)
早朝より釜石、南三陸、そしてちょっと釣り。
そのあとは
俺たちの旅の宴会

美味しいは、女性スタッフは美人揃いだは、なにも申す事はありませんでした。
また行きたい!

A師匠、宜しくお願いいたしますm(__)m


IMG_20190706_1958032019-07-06_20-15-08_0792019-07-06_20-16-01_0442019-07-06_20-18-43_8522019-07-06_20-21-23_8652019-07-06_20-22-54_9752019-07-06_20-56-33_448

焚き火本

ついつい買ってしまう雑誌の表紙

まあ、ゆっくり読みます(見ます)

ただ、笑ったのはサバイバル売文家の服部某の山での焚き火
着火剤使うそうですよ!!

何処がサバイバルなんだよ。
猟をして、食い切れない分は放棄、勝手に他人の小屋を使用(自信の著作で書いています)。

2019-07-11_22-07-26_9812019-07-11_22-09-40_330

山梨県庁 天下り 問題企業の社長でした(笑)

雨畑川、生コン大量投棄 汚泥現場の上流、山梨県が採石業者聴取(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース


山梨県庁職員の天下りは有名な話。
おそらくリニア部局の連中もどんどんJR東海関連に天下るのでしょう。

今回の件は、まさに治水という利権に企業がコラボしたんですね。
元治水課長!! 県庁退職後14年も食わせて貰っているんだね。

どんだけ、ドロドロ行政なんだよ!
それも、静岡県の調査で報道!

とうぜん、山梨県庁も山梨のメディアさんも調べていましたよね?不正企業の幹部がだれかぐらいは?

県庁さんと中銀さんには逆らえませんか?
山梨放送やサンニチさんにも?

今だけ、金だけ、自分だけの素晴らしい県庁と民度だは。


以下記事



駿河湾サクラエビの不漁により静岡、山梨両県が濁り調査を進めている山梨県早川町の雨畑川に汚泥投棄が発覚した問題で、新たに現場から約600メートル上流に大量の生コンとみられる廃棄物が投棄されていることが11日、明らかになった。同県環境整備課が同日、現場を確認し、廃棄物処理法や河川法違反の可能性があり、近くの採石業者ニッケイ工業(東京都)が事情を知っているとみて聴取を開始した。

 雨畑川は早川を経て富士川に合流し、駿河湾のサクラエビ漁場付近に流れ込む。関係者によると投棄されていた生コンは数千トン以上とみられ、コンクリート業者が生コンを作った際、余剰となり使われなかった「残コン」とされる。コンクリートは強いアルカリ性を示し、下流の自然環境に悪影響を及ぼす恐れがある。同県は12日以降に掘り返し、規模などを確定する。

 関係者によると、残コンには大量の砂利がかぶせられ、周囲から見えないようカムフラージュされていた。汚泥の不法投棄とみられる問題が発覚した前後に同社側が覆った可能性があるという。

 残コンには、工事現場でコンクリートの強度を測定する円筒形のコンクリ塊(テストピース)も交じり、納入先や工事場所などが記されていることから、生コンプラントを特定できる見通し。

 山梨県環境整備課の担当者は取材に対し「生コンは自然界にあるものではない。重くみている」とし、徹底究明する意向を示した。



 <メモ>生コンクリート(生コン) セメントに砂利と砂、水を混ぜて練ったもので、固まっていないコンクリート。生コン車で出荷し、使われずに工場に戻された残コンは、廃棄物処理法に基づき産業廃棄物として処理するか、コンクリート製品などとしてリサイクルする必要がある。



 ■専門家「相当に悪質」 ニッケイ工業「指導従う」

 山梨県早川町の雨畑川で11日までに、産業廃棄物の大量投棄の疑いが相次いで判明した問題。専門家から「組織としてやっていたとすれば相当に悪質」との声が聞かれる。関与が指摘されるニッケイ工業は行政の指導に従う姿勢を見せている。

 全国の排水処理や不法投棄問題に詳しい愛知県のコンサルタント会社の担当者は「河川への流出可能性がある場所にコンクリートを捨てていたとすれば明らかに違法」と指摘。「排水や廃棄物処理には経費がかかるが、生コンは小規模事業者でも気を使って処理している」とした。

 静岡県内の自治体で長年、産業廃棄物行政に携わってきた別のコンサルタントは「液状で排出され固まってしまうとすれば、相当高濃度だったと推定できる」とした上で、「片付けたからおしまいではなく、過去にさかのぼり、どのような行為が重ねられ影響はどうであったか総合的に確認し、告発や行政処分の必要性を判断すべき」と話す。コンクリートは強いアルカリ性を示すため「河川水のpH(ペーハー)に影響すれば、下流の生き物は死んでしまう可能性がある」と懸念した。

 同社の幹部は同日、事情を聴かれた山梨県職員に対し「全く知らなかった。社内調査を実施したい。行政の指導に従う」と述べた。



 ■社長は元山梨県治水課長

 自社プラントの洗石の過程で出た汚泥(ヘドロ)や生コンクリート(残コン)の雨畑川への不法投棄関与が指摘されているニッケイ工業。代表取締役の三井時男氏(74)は11日、取材に対し「(いずれも)全く承知していなかった。最近は現場に行っていないので、状況が分からない」と述べた。

 法人登記簿によると、三井氏は2010年9月から代表取締役を務めている。三井氏は元山梨県職員で、治水課長を最後に退職。日本軽金属(東京都品川区)に再就職し、同社が山梨県早川町で運用する雨畑ダムの近くに砕石プラントを持つニッケイ工業に移った。

 同県ホームページなどによると、同課は河川管理に関する許認可や河川の美化、水害防止などを所管。今回発覚した残コンの不法投棄問題を同県環境整備課とともに調べている部署。

静岡新聞社






ともに悲嘆を生きる 島薗進 朝日新聞出版 2019

図書館本

副題:グリーフケアの歴史と文化

悲嘆(グリーフ)とどの様に対峙するのか?
理不尽な死に対する対応はどうあるべきか?

宗教学、死生学の第一人者である島薗先生が、その歴史や世界のグリーフケアの動向を分かり易く
説明しています。
後書きでも触れていますが、医学の道を目指し、その後宗教学へと道を変えた島薗先生が
50代を過ぎて医療に近い分野に戻って来たと吐露しています。
死という必然をどう我々は対処するのかが自分なりに、そして他者に対して、分かった気がします。

備忘録メモ
震災で見えて来た伝統仏教の力
仏教と看取りの医療
うた(歌)と悲しみ 故郷、赤とんぼ、童謡、唱歌
きけわだつみの声と悲嘆
お盆と宗教的意義と民俗信仰




こんな目次です。
序章】
戦争と災害の後に 喪失と悲嘆の記憶が力となる 悲嘆が分かち合われる場・関係

【第1章】悲嘆が身近になる時代
JR福知山線脱線事故 スピリチュアルケアの知識と経験 『悼む人』の悼む作法 水子供養の背後の悲嘆 無念の死・見捨てられる死 公認されない悲嘆 悲嘆を分かち合う場と関係を求めて

【第2章】グリーフケアと宗教の役割
災害支援と仏教僧侶の活動 悲嘆に寄り添う仏教の実践 移動傾聴喫茶カフェ・デ・モンク 震災で見えてきた伝統仏教の力 岡部健医師の歩み 「お迎え」による安らぎ 死をめぐる宗教文化の再認識

【第3章】グリーフケアが知られるようになるまで
フロイトと「喪の仕事」 心にとっては「いる」が、現実には「いない」 子どもの愛着と喪失 母親を失った子どもの心理 あいまいな喪失 なぜ、喪失がつらく、長引くのか

【第4章】グリーフケアが身近に感じられるわけ
悲しみを分かち合う文化の後退 悲嘆の文化の力とその回復 喪の段階と喪の課題 意味の再構築という枠組み 「遺された親の会」 死生学とホスピス運動(死の臨床) グリーフケアと文化

【第5章】悲嘆を物語る文学
文学者としての内村鑑三 『基督信徒のなぐさめ』と悲嘆の文学 『後世への最大遺物』のスピリチュアリティ 特定宗教の枠を超えて 悲嘆文学としての先駆性

【第6章】悲しみを分かち合う「うた」
復活した(?)「故郷」 故郷から遠くへ去った子ども ロンドンデリーの歌 アリランの歌詞 吉本隆明「大衆のナショナリズム」 「大衆のナショナリズム」の底上げ? 悲しみを分かち合うことの困難

【第7章】戦争による悲嘆を分かち合う困難
八月一五日の悲嘆の分かち合い 軍人・兵士の死をめぐる不協和音 戦没学生の遺した文書――『はるかなる山河に』 『きけわだつみのこえ』の刊行 『新版 きけわだつみのこえ』での復元 反戦、殉国、戦争責任…… 悲嘆の共同性と共生という課題

【第8章】悲嘆を分かち合う形の変容
死者・先祖への信仰とお盆行事 死霊・祖霊信仰こそ日本の固有信仰 『先祖の話』で問おうとしたこと 仏教寺院と悲嘆をともにする文化 「寺院消滅」の時代 悲嘆をともにする活動としてのグリーフケア



やすらぎの刻〜道 倉本聰さんの反戦

先週は倉本さんの「卑怯者」「脳内ドラマ」というテキストが強く押し出されていましたね。

今週は、恩師の戦死(昭和17年位)、まだ遺髪や爪が届けられる。
そして靖国が語られる。

クレジットに韮崎市が出ていた、どこでロケしたのだろう?

2019-07-09_22-21-00_8772019-07-09_22-21-04_7132019-07-09_22-21-34_7352019-07-09_22-40-23_0522019-07-09_22-40-30_0912019-07-09_22-41-01_7802019-07-09_22-41-08_885







南三陸 大雄寺 アジサイ 鎌倉アジサイボランティア

ボランティアで何回か伺い、アジサイを植えたけれど、実際に花を見ていないので
今回の俺たちの旅で釣友らと訪れてみた。

残念ながら画像の様に十分な手入れがされていないので花も少なかった。
ほぼ全滅の法面もありました。

鎌倉社協の皆さんは何を想うのだろうか??

後日問題点を指摘したいと思う。


南三陸町震災被害
死者620名 行方不明 211名



鎌倉アジサイの苑プロジェクト 鎌倉市社会福祉協議会が主体となり、鎌倉市や教育委員会、風致保存会、公園協会、造園協会などの協力で実施
2013(平成25)-2017(平成29年) 5年間のべ6回のプログラム(社協等単独での作業も別にあり)
初年度曹洞宗松林山大雄寺の境内500平方メートルに500株を植え2015年まで3年をかけて、2千平方メートルに約2千株のアジサイを植える。同寺は震災前、樹齢300年を超えると言われる杉並木が有名だったが、その多くが津波で流されてしまったことから「地域の新たな名所に」と選ばれた。

 長谷寺や成就院などアジサイの名所として知られる市内の社寺の協力により、アジサイの株分けが行われ、株は4月と5月に市民ボランティアの手により、現地で植栽が行われた。26年度以降に植栽されるアジサイは、社寺で剪定された枝を市内の小中学校で挿し木として育てるほか、市民からも提供を募った。


2017年 タウンニュース 6月30日
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町に、鎌倉のアジサイが植栽され地域住民の癒しの場となっている。
 これは鎌倉市社会福祉協議会による支援活動の一つ。5年目を迎えたことから、このほど現地で「完了式」が行われた。
市内寺社が協力
鎌倉のアジサイが植えられているのは、宮城県南三陸町の大雄寺。同寺の門前には震災前、樹齢300年を超える杉並木があったが、その多くが津波により流されてしまったという。
 こうした事実を知った市社協の関係者が2013年、「アジサイを植えて新たな景観と地域のにぎわいの場に」とスタートさせたのが「鎌倉アジサイの苑プロジェクト」だ。
 市社協が市内の寺社に協力を呼びかけたところ、長谷寺や成就院、建長寺、東慶寺、浄智寺といった市内のアジサイの名所が次々とアジサイの株の提供を申し出たほか、地元の幼稚園や中学校などにも広がっていった。
 こうして集まったアジサイは同年4月、南三陸町を訪れた市民ボランティアの手によって植えられ、以後毎年のようにボランティアが現地を訪れてきた。
 これまでに参加したボランティアはのべ140人、植栽されたアジサイは約4600株に上るという。
今年も6月2日から4日の日程でボランティアら20人が南三陸町を訪問。同3日にアジサイの植栽や雑草の除去が行われた。
 プロジェクトは5年目を迎えたことから、今年で区切りとなる。同4日には市社協関係者やボランティア、佐藤仁南三陸町長、同寺住職の小島孝尋住職らが出席するなか、「完了式」が行われた。

 小島住職は「鎌倉の皆さんがアジサイを植えて下さったおかげで、境内が明るくなった。地域の人も楽しみにしている」とあいさつ。同社協の担当者は「鎌倉市民の思いが、地元の皆さんに受け入れられたことがうれしい」と話していた。


IMG_4956IMG_4957IMG_4963IMG_4969IMG_4976

三陸リアス鉄道

7月6日(土)
仙台を6時に出発
釣友のAさんEさん、運転はAさん お気楽ですいません。

釜石の9時半位の列車です。長男が震災前に住んでいた三陸駅も通りました。
防潮堤が出来ていました。

河川にも高い護岸工事が行われていました。

恋し浜で降りて20分ほど待機してまた釜石に戻りました。

帰路は満席で、鹿で減速して乗客も大喜び?

IMG_20190706_074209IMG_20190706_085532IMG_20190706_100759IMG_20190706_102217
IMG_20190706_102217CIMG1298CIMG1316CIMG1330CIMG1345CIMG1348CIMG1362

鉄ちゃん、釣り、飲み

釣りの帰りに自生アジサイを発見

そんな楽しい旅でした。

CIMG1414

俺たちの旅 釜石、南三陸、仙台

男三人旅

金曜日の夕方東京から仙台の友人の所に移動
土日と満喫

詳細は後日

Recent Comments
Archives
お薦め映画