おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2018年07月

村の平和 光と影

電気も水道もありません。
一応車ではアクセスできます。

ひっそりと慎ましく生活しています。

病気さえなければ素晴らしいと思うのは、いわゆる先進国の人間の驕りでしょうか?

時間の流れがゆっくり感じます。

もちろん、農作業や漁業でしっかり肉体労働しています。
子供たちは学校へも行きます。

未来を担う子供たちが大勢いることがガーナの将来を明るくしていると思います。

IMG_7903IMG_7969IMG_7999IMG_8002IMG_8010IMG_8034IMG_8035IMG_8073IMG_8080IMG_8088IMG_8095

NTDsとは ブルリ潰瘍、ハンセン病

1984年
初めての海外旅行がアフリカ4か国とアジア2か国の海外調査だった。
単にカバン持ちであったけれど。
今は京大総長の山極さんも一緒だった。

翌年から本格的な調査研究開始 アフリカはケニアとガーナを中心におこなっった。

ガーナ
1985年(だったと思う)、土塀の家にひっそりと横たわるAIDS患者、当時治療薬もなく、
スティグマや差別に苛まれて死んでいった多くの人々。

二日間にわたり首都からそう遠くない平和な田舎。やはり最低限の医療も受けられず
ひっそりと村で生活せざるを得ない感染症患者を目の前にして、30年以上前の自分の不甲斐なさを改めて痛感。

患部の画像を出すべきか悩む。学会でしか使えない様な画像なので今回は掲載しません。

ブルリ潰瘍にしろハンセン病にしろ薬で治るのであるにもかかわらず。

村は小さい子供がたくさんいて、活気に溢れていた。

自給自足が可能な村、でも医療という経済活動には遠い村。

何がお手伝いできるのか、真剣に考えないといけない。
同じ地球人として。
IMG_20180728_012630IMG_20180728_020022

石木ダムは不要 

「ここが沈むとは思ってない」 長崎県・石木ダム計画の問い - Yahoo!ニュース


必要な公共事業という枠組みはあると思う。

しかし雇用対策としての自然破壊、共同体破壊の事業は無用だし、さらに論理的に必要性が述べられない
石木ダムなど本当に無駄なのです。

初めから建設ありきで進む事業にはかならず利権が絡みます。

よく言われますが、そのインフラが実際に必要な訳でなく、インフラの工事が欲しいわけです。

是非ともリンクからダム問題を考えてみてください。

下記の書籍もおすすめです。






避暑でガーナ?

Accra - BBC Weather


毎日最高気温は30度まで上がりません。

過ごしやすい毎日です。

交通渋滞が解消すれば、更なるガーナの発展は確実でしょう(特にアクラ)



土建ムラの愚かさ 八ツ場ダム

「今しか見られない!」建設最盛期の八ツ場ダム | 日経 xTECH(クロステック)


どれだけ愚かなだろう。

インフラ観光? バカじゃね?

ダムで観光が成り立って地域があるのか?

地域共同体を破壊し、森、川、自然を破壊して。
作る理由がなくなると多目的ダムと主張する。

ダムが欲しい訳でなく、ダム工事が欲しい連中!

作りたければ自腹でやれ!

是非こちらのHPも見てください。
https://yamba-net.org/


以下記事
 東京から北西に約130km。群馬県長野原町を流れる利根川の支流、吾妻川の中流部で八ツ場(やんば)ダムの建設工事が最盛期を迎えている。首都圏で唯一の建設中のダムということもあり、事業を進める国土交通省八ツ場ダム工事事務所はダムの工事現場を間近に望むインフラツーリズムとして「やんばツアーズ」と呼ぶ現場見学会に力を入れている。

八ツ場ダムは2009年の衆院選で「コンクリートから人へ」のスローガンを掲げ第一党となった民主党政権が、工事の凍結を宣言したことで注目された。その後、国交省が洪水調節や水道用水の確保などの目的を果たすためにはダムを建設するのが最も有効だとする報告書をまとめたことで、工事は11年に再び動き出した。

 建設の是非が問われることの多いダム工事。国交省は市民が普段、目にすることがない工事の機会を捉えて、ダムを整備する意義や工事現場の魅力を多くの人に伝えようとしている。

 八ツ場ダムは堤体の高さが116m、頂部の幅が290.8mの重力式コンクリートダムだ。霞が関ビル2棟分に相当する約100万m3のコンクリートで堤体を築き、堤体自身の重さでダム湖の水をせき止める。

 堤体のコンクリートの打設が始まったのは16年。18年5月時点で堤体の7割の高さまでコンクリートを打ち上げた。建設に要する総額は約5320億円で、19年度の完成を目指す。

予約不要で「ぷらっと」参加も可能

 やんばツアーズは17年4月に本格スタートした。以前は1カ月で最大500人だった見学者の受け入れ体制を、「やんばコンシェルジュ」と名付けた案内人を配置するなどして最大5000人に増強。団体客向けのツアーだけでも1週間に最大21回実施するなど、国内の公共工事では前例のない規模の受け入れ体制を整えた。

 その結果、18年3月までの1年間で約2万9000人が現地を訪問し、ダム工事そのものが観光資源になり得ることを証明した。

 国交省が打ち出したキャッチフレーズは「今しか見られない」。日々刻々と変化し、完成してしまえば二度と見ることのできない工事中の様子を体感してもらう。

18年4月からは、日本一のインフラ観光ツアーを目指して内容を拡充した。個人向けに5種類、団体客向けに5種類の計10本もの見学プランを用意している。

 例えば、旅の途中で思い立ったら予約不要で1人でも参加できる「ぷらっと見学会」は、木曜日を除く平日は1日2回、土日祝日は1日5回の頻度で開催する。参加費は無料。それぞれ40分ほどかけて、普段は入ることができない工事現場を歩いて巡る。

 第3土曜日に開催する「土曜の夜の現場見学会」も1人で参加可能だ。午後7時半に集合して、約50分かけて夜間工事の現場を歩く。八ツ場ダムが好きな人々で「八ツ場ダムファン倶楽部」を組織し、ファンミーティングと称した会員限定の特別見学会も不定期で催す。

事前予約が必要となるものの、団体客向けのツアーもある。国交省によると、参加者の多くは東京都や埼玉県、茨城県からの観光客で、旅行会社が企画した観光ツアーや、会社の慰安旅行などに組み込まれる例がほとんどだという。近隣にある草津温泉などの行き帰りに立ち寄るパターンが多い。

 例えば、「やんばコンシェルジュご案内ツアー」は、地元在住の案内人が工事現場を案内する。ダム上部から見学する50分のコースに加え、ダム下部も巡る90分のコースもある。参加者は特典として、「八基石」と名付けた八ツ場ダム堤体を支える基盤の石などがもらえる。

 小中学生を対象とした「まるごとやんば体験ツアー」は、社会科見学などの学校行事として受け付ける。工事現場の見学に加え、セメントで八ツ場ダムのミニチュア模型を作ってもらい、ダムの仕組みを学べるように工夫した。

 さらに、「八ツ場最先端技術見学ツアー」や「Yamba Inboundツアー」などもある。前者は一般市民向けの説明では物足りない土木技術者や土木系の学生が対象で、現場の技術者が同行して最新技術を熱く語る。後者は訪日外国人向けのツアーだ。

総延長9kmのベルトコンベヤーで骨材運搬

 ダム堤体のコンクリートは、砂や砕石などの骨材にセメントを混ぜて製造する。八ツ場ダムの場合、必要となる骨材の量は約90万m3に達する。ダムの上流側に9kmほど離れた原石山で骨材を採取して、堤体近くまで運んでいる。

 大量の骨材は当初、25t積みの重ダンプを1日当たり延べ220台使って原石山からダム堤体までピストン輸送する計画だった。しかし、ダムの堤体工事を手掛ける清水建設・鉄建建設・IHIインフラシステムJVは、総延長約9kmのベルトコンベヤーで骨材を運ぶ計画に改めた。

清水建設JVの仁瓶崇史統括副所長は、「運搬コストは同等だが、ベルトコンベヤーを使うことで二酸化炭素の排出量を63%削減できる。騒音や振動、粉じんの低減にもつながる」と、環境面の利点を強調する。

 国内でも石灰鉱山などで総延長20km以上に及ぶベルトコンベヤーが設置されており、決して珍しいものではない。しかし、コンクリートの打設期間が数年に限られるダムの工事で、これほど長距離のベルトコンベヤーを設けた例は他にない。

 清水建設JVはベルトコンベヤーの設置場所を工夫した。一部の区間は、ダム建設に伴ってルートを付け替えたJR吾妻線の廃線をそのまま生かしたのだ。

 ベルトコンベヤーがかつての線路や橋梁に沿って延びる。「レールを撤去せず、ベルトコンベヤーをレール上に直接設けることで、仮設の工程を短縮した」と仁瓶統括副所長は説明する。


かなり面白いかな TV ハゲタカ

木曜ドラマ『ハゲタカ』|テレビ朝日


外資系の投資ファンドだけが悪者でないという感じが良い。
バブルに溺れて努力しなかった経営者達へのメッセージ。
そして大蔵省(財務省)への不満。

今後の展開が楽しみ。

沢尻エリカさんも良いですね。


「犬の骨の花」 

NNNドキュメント「犬の骨の花」[解][字] 語り 壇蜜|番組表|日本テレビ


こういう番組をゴールデンタイムにすれば良いと思うよ。
録画して鑑賞

捨てられる犬猫 人の勝手で処分される動物。

再放送がまたあるかどうか分かりませんが。
こちらで見られるかも。
https://www.youtube.com/watch?v=Zk1vowY1_ko
https://www.dailymotion.com/video/x6nzwc3

HPより

6年前、捨てられたペットたちが殺処分されている事を知った青森県立三本木農業高校の生徒たちは、「命の花プロジェクト」を立ち上げました。これは殺処分された犬や猫の骨を砕き土に混ぜ、花を育てて配ることで、命の尊さと殺処分の現状を伝える活動です。3年生の豊川千裕さんは「骨を砕くのは本当に辛いけど、これで殺処分ゼロを訴えたい」といいます。八甲田を望む農業高校で、真剣に命と向き合う高校生たちを追います。


釣りの代償?

夏季合宿?最終日 
本来は半日釣りして帰るというのがお約束でしたが
2日間(実質 1日目は1時間ほど、2日目が6時間ほど)の釣りでお腹いっぱい状態でしたので
3日目は早く下山しようという事でした。

朝5時には目が覚めていて、水汲みに川に歩いていたら、浮石で左足首がガクッと(涙)
やっちまった〜〜

まあ、しょうがない。
フリーズドライのおかゆ、コーヒー、長期保存羊羹などを美味しく頂き
7時位にトレッキングストックを使って、足を引きずりながらゆっくりと林道を下山。

帰宅してから、湿布とサポーターでとりあえず処置
水曜日にとりあえずレントゲンでも撮って貰おうと整形外科に。

超音波で剥離骨折が疑われ、X線撮影
なんとガキの頃の怪我が証明されました。確かに小学生の頃に足首を痛めて直るのに長期間かかった事を思い出しました。
結果的には骨折もなく、良かったよかった。

とりあえずこんな薬をいただき一安心。
面白い漢方薬ですね。
鎮痛剤の内服は飲まずに済みそうです。

それにしても、トレッキングストックで通勤するというのは視線を集めるのね(笑)

IMG_2516

最良の釣り 備忘録

沢山の画像を見ながら、自然に感謝しております。

また来年も行けたら良いなと。

星空の写真は同行のチュンさんが試行錯誤しながら撮ってくれているので
後日ご覧いただけるかと思います。

林道沿いには自生ヤマアジサイが咲き、沢の水も渓の水もそのまま飲んでもまったく問題無く甘露。

体中の水分は源流の水に置換わり、肺胞全ての空気は源流の空気に置換わった釣行。

戻りたい、、、、、

IMG_1491IMG_1487IMG_1490IMG_1501IMG_1503IMG_1504IMG_1508IMG_1547IMG_1548IMG_1555IMG_1580IMG_1614

日本の人類学 山極寿一 尾本恵市 ちくま書店 2017

購入 やっとメモが書けました。

霊長類学って何?
人類学って何?
日本と世界の間にあるもの。

備忘録メモ
遺伝子研究を導入した東大人類
独自の霊長類学からの京大
狩猟採集民から現代を見る 尾本
文理融合
物理学の法則で生物学現象を理解できるか
京大人類学教室 1962年 国際霊長類学会 1964年
日本霊長類学会 1985年
日本人類学会・日本民族学会連合大会 1996年終了
クロード・レヴィ=ストロース 1977年初来日 毎晩飲みに 山極
今西錦司と京都エリート 京都学派
宇宙飛行士になりたかった山極さん 伊谷さんとの出会い
今西さん57歳まで無給講師
人類学と植民地主義 ピグミーのパリ万博での展示 アイヌ・先住民族の遺骨問題
涙と笑いはヒトの特徴 尾本 ゴリラは笑う、涙は流さないが 山極
狩猟採集民(ハンターギャザラー)と食料獲得者(フォーレジャー)、コレクター(食料を集める人)欧米で異なる定義?
狩猟採集民の大きな特徴:戦争をしない 私有を否定 共有
私有とはそんなに大事なものなのか? 尾本 山極
ジュゴンと沖縄 辺野古大浦湾 沖縄の人にとってのジュゴンの重要性を理解しない
狩猟採集民社会は男女共同参画社会 農耕社会になると男系社会に移行
きリスト教社会における女性の権力消失
人間はいつから性を隠す様になったのか
閉塞感の中での人類学者の役割 原発問題 エネルギー問題
自然人類学と文化人類学 総合人類学へ
人類学会 霊長類学会 ともに会員600人程度 動物学会、文化人類学会は2000人程度
アイヌの人類学研究の重要性 先住性、先住民族の人権の重要性 差別偏見の反省
ゴリラは狂暴ではないし、狩猟採集民は劣っていない 偏見と思い込みの間違いを正していくことの重要性


目次
第1章 人類学の現在
第2章 東大人類学と京大霊長類学
第3章 最新研究で見る人類の歩み
第4章 ゴリラからヒトを、狩猟採集民から現代文明を見る
第5章 ヒトはなぜユニークなのか
終章 これからの人類学

日本の人類学 (ちくま新書)
山極 寿一
筑摩書房
2017-11-08


西日本災害支援 返礼品無しふるさと納税

困った時はお互い様

3.11の際は鎌倉市がボラバス支援等を行ったので、泥だしやガレキ処理の作業ボランティアに何度か
東北に伺いました。

今回の未曾有の豪雨災害では、鎌倉市もボランティア保険の支援や、少額のボランティア活動支援
をしております。

言い訳がましくで恐縮ですが、交通費かけて爺が泥だしするよりは、交通費分プラス義援金の形で
サポートした方が良いと考えました。

返礼品無しのふるさと納税を
倉敷市(代理が茨城県境町)
関市
京都綾部市
広島市

自然災害対応が迅速な
日本財団


なんと関市からはご丁寧にお手紙とストラップが送られてきました。
本当に切れるハサミのストラップ

今後も返礼品無しのふるさと納税で少しでもサポートさせて頂ければと思います。

被災された方は猛暑の中、くれぐれもご自愛ください。


IMG_2517

彼女たちの売春(ワリキリ) 荻上チキ 新潮文庫 2017

購入

初出は2012年扶桑社の「彼女たちの売春 社会kらの斥力、出会い系の引力」の改題、再編集。

都市、地方での個人営業的に出会い喫茶をベースに売春やそれに近似の生き方をしている
女性をルポしています。ワリキリとは、風俗とか水商売で働いて給与を得るのでなく、100%が
自分の収入になる枠組み。

まったく本書に書かれている様な出会い系喫茶も風俗も行った事がないので興味深く
読ませていただきました。
荻上さんのアプローチは問題の本質を確実に浮かび上がらせていると感じる。
そこには、荻上さんが指摘しているように、貧困型売春と格差型売春、家庭環境とDVや
精神疾患、薬物依存やネグレクト、性感染症等々。

そして、もちろん買う側の取材もしっかりしています。

売春を社会悪と決めつける事なく、どうしたら女性が社会の底辺から脱出できるか(もちろん男性の
売春もあるとは思うが)を考えるのには良書だと思う。

彼女たちの売春 (新潮文庫)
荻上 チキ
新潮社
2017-10-28

掟破り 大下英治 水王舎 2018

図書館本

大下さんの書は、官僚 飯島勲 インタビュー大下英治 青志社 2012
それ以来かな。

良い意味での掟破りとダメな掟破りとでも言う感じの事例が紹介されています。
掟が誰のためにあるのか?という源流を考えると掟を踏襲したい輩は当然いるのでしょう。

本書で面白かったのは、高倉健さんの章で、映画界の掟が実に興味深いし
それで干された山本富士子はその後のテレビ界で大活躍したとか。
健さん自身も役の幅を大きく広げた訳です。

また孫正義さんの章では、M&Aのための資金集めで北尾さんが演じた掟破りがソフトバンク
あるいはその後に続いた社債発行システムを大転換したのでしょうね。

政治での掟破りというのは、実は非常にドロドロしていて憎しみなどが蠢く
魑魅魍魎な世界である事が良くわかります。

目次
第1章 やくざ同士の安全保障
第2章 岸信介の密約
第3章 高倉健
第4章 広島やくざ戦争
第5章 小池百合子
第6章 孫正義
第7章 田中角栄と竹下登

掟破り
大下 英治
水王舎
2018-01-23

人生最高の釣り 速報

通い慣れた渓
されど昨年の春に崖の崩壊で林道の橋が落ち、釣り人が激減したと思われる。
昨年は天候不順で諦めましたが、今年は7月14−16日の2泊3日の釣行
同行はいつもチュンさん。

一日目、諸般の事情でテンバ到着が午後2時というテイタラク。
まあ、ちょこっと竿を出しますか?ということで4時から1時間ほど。
尺イワナ2本、泣き尺数本 チュンさんも泣き尺沢山
有難く、刺身と塩焼きでいただく。それに骨に着いた中落ち部分は
味噌仕立てのイワナ汁。

満天の星空には沢山の流れ星が見えました。

2日目、鳥のさえずりと瀬音で目を覚まし、ノンビリ朝ごはん。
8時過ぎにいつもの桃源郷を目指し行動開始 10時前に入渓

なんか職漁師になった気分で#6の僕のへっぽこフライを咥えてくれます。
尺3本と泣き尺多数。本日は全てリリース
さすがに飽きて、ゆっくり渓で昼飯 退渓して5時位にはテンバ
小さな焚き火でチュンさんは星空を本格カメラで撮影
僕はビールとブランディで夢心地

3日目 5時から朝食、水を汲みに行って左足首が浮石でグニャり、捻挫です。ヤバイ。
まあ、なんとか朝食を終えて、ボルタレン飲んで、バンデリン塗って。
トレッキングポールで足を引きずりながらなんとか10時前に車まで。

中央高速は3連休最後で事故と自然渋滞で難儀。
八代で降りて、初狩ー都留ー道志みちー厚木IC(これがミス、相模原が正解)で
帰宅が8時
足を引きずる姿を家族の冷たい目に晒しながら、シャワーを浴びて
ビール飲んで 人生最高の釣行を締めました。

ふ〜

チュンさん同行いつもありがとう!

IMG_2462KIMG_2467KIMG_2471kIMG_2477kIMG_2474kIMG_2491kIMG_2486k

自然を征服・管理しようとする奢り ダム・堰堤

「西日本の豪雨災害は、代々の自民党政権による人災」河川政策の専門家、嘉田由紀子・前滋賀県知事が指摘 | ハーバービジネスオンライン


まさに嘉田さんの指摘することが現実でしょう。

いつまでたっても、ハードインフラが災害を防ぐと考えている土建行政の土建ムラ
東北復興で避難を浴びる防潮堤も同じ根っこですね。
自然災害をいかに小規模な被害で抑えて、人命を最優先に考えるという思想が過去においては
(ある意味自己責任論的に地域で減災対策)ありました。
今は、土石流が出る恐れがあるからすぐに砂防ダム、砂防堰堤という発想。
今回の西日本豪雨災害で、ダムの検証が正しく行われる事を願うばかり。




野口英世展 in 甲府 7月18日(水)〜8月12日(日)

公益財団法人 野口英世記念会


HPより

山梨県甲府市で野口英世展開催 
山梨県での展覧会は17年ぶり

野口英世没後90年を記念し、山梨県甲府市で、野口英世記念展を開催いたします。

野口英世没後90年記念
「人類のために 世界の医学者野口英世の生涯」
会期 7月18日(水)〜8月12日(日)
時間 午前9時〜午後5時
会場 甲府駅北口 藤村記念館
主催 NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会

夏休み前半の催しですので、多くの子どもたちにもご覧いただければと思います。
山梨県での17年ぶりの展覧会です。ぜひご来場ください。



決して聖人君主の様な人間ではありませんでしたが、非常に人間味あふれる科学者でした。

遠き落日(上) (講談社文庫)
渡辺 淳一
講談社
2013-12-13




世界をつくり変える男 イーロン・マスク 竹内一正 ダイヤモンド社 2018

図書館本

イーロン・マスクに関する本は
イーロン・マスク 未来を創る男 ペーパーバック – 2015、アシュリー・バンス (著), 斎藤 栄一郎 (翻訳)
を以前読みました。

本書では、主に大学を卒業した後の生き様を書いているので幼少期やカナダでの苦労話は書かれていません。

いずにしても、彼の事業(金儲けでない)に対する取り組みが、多くの技術者や研究者を巻き込んで
技術革新が進み、多くのブレイクスルーや既得権益を壊してきたのは事実である。

生涯一つの事業を成功させるのも難しいと思うが、彼はこれからも新たなイノベーションを
構築するのだろう。
今日(2018年7月11日)テスラは上海で新規工場により50万台の電気自動車を生産と発表した。

理想を掲げた現実主義者としてのイーロン・マスクに多くの投資家や市民が賛同するのは非常に
リーズナブルだと感じた一冊。

備忘録メモ
既得権益バリバリの航空宇宙産業や自動車産業への進出
ハイパーループ、カリフォルニアの高速鉄道計画が高額でかつ速度が遅い事で計画
事実を全てさらけ出して、本当の事を語る



源流テンカラ釣りの知恵 (渓の翁、瀬畑雄三の遺言) 瀬畑雄三 浦壮一郎編集 つり人社 2018

これは購入です。これがアップされる頃、僕も源流にいるかな(簡単な所だけど)

300ページを超える書
瀬畑さん(1940-)が雑誌「渓流」に書かれた記録や、源流釣行の記録、瀬畑翁の源流哲学。
その他、知人友人らの瀬畑伝説だろうか。

ちなみに、座談会のページに故・高桑信一となっておりますが生存しております。
(びっくりして知人に問い合わせてしまいました(笑) そして誤植と判明)

自然に逆らわず、むやみに魚を取らず、森や渓に遊んで貰っているという生き方が素晴らしい。
サバイバルなどといきがって、食料はすべて現地調達などと言う事はしない。
もちろん、山菜やキノコは有難くいただく。
いつまでも未来にイワナが存在することを願う翁の姿。

翁の源流釣行技術など到底私には真似することは出来ないが、生き様や自然に対する態度は
出来る限り真似していきたいと思う。
昨年(2017)体調を崩されたが、今年は回復されているとの事。
これからも、素晴らしい語りを読ませて、聞かせてください。

参考までにこれまで触れた翁の本など

瀬畑さんの著作
渓のおきな一代記 2010
新編 渓語り―険谷幽渓でのテンカラ釣り秘話 1997
渓(タニ)語り―源流域での毛鉤釣り秘話 1986

瀬畑さんの事が書かれている高桑さんの書
タープの張り方火の熾し方 高桑信一 山と渓谷社 2014
源流テンカラ 高桑信一 山と渓谷社 2016
山と渓に遊んで 高桑信一 みすず書房 2013



36999250_1729801120407483_1638103760804773888_n

宿命の戦記 高山文彦 小学館 2017

図書館本

高山さん(1958-)の宿命の子(2014)の続編だろうか。
460ページにおよぶ大著

日本財団の笹川陽平氏のハンセン病制圧の活動に密着した海外渡航記録、
バチカン、WHOでの孤軍奮闘から世界協働システムの構築
日本より海外で有名な笹川氏や日本財団の活動を綴っています。

ハンセン病に疎い方は最後の補遺が非常に良くまとまっていると思いますで
まずはそこから読まれるのも良いかと。

ちなみに私自身、笹川財団、日本財団の活動に興味があり、かつハンセン病にも
興味があったので下記の書は既読です。

人間として生きてほしいから 笹川陽平 海竜社 2008
世界のハンセン病との闘い 笹川陽平(1939- ) 明石書店 2010
世界のハンセン病がなくなる日 笹川陽平 明石出版 2004
この国、あの国 笹川陽平 産経新聞社 2004
外務省の知らない世界の素顔 笹川陽平 産経新聞社 1998
隣人・中国人に言っておきたいこと 笹川陽平 PHP 2010

評伝 笹川良一 伊藤隆 中央公論新社 2011
悪名の棺 笹川良一伝 工藤美代子 幻冬舎 2010
宿命の子 高山文彦 小学館 2014
残心 笹川陽平 幻冬舎 2014
くじけてなるものか笹川良一が現代に放つ警句80 工藤美代子編著 幻冬舎 2011




目次 出版社のHPより
はじめに
第一章 神よ、なぜに見捨て給う インド/ムンバイ、プネ
第二章 砂嵐のあとで エジプト/カイロ、アレキサンドリア
第三章 風光る国の奥には アフリカ/マラウィ共和国
第四章 ピグミーの森、踊る大使 アフリカ/中央アフリカ共和国
第五章 ゼロの大地から インド/チャティスガール州ライプール
第六章 引き裂かれた母子 ブラジル/リオ・デ・ジャネイロ
第七章 愛を乞う者 ロシア/ウクライナ
第八章 忘れ得ぬ人びと 中央アジア/西ヨーロッパ/アフリカ
第九章 叫びと囁き ブラジル/マットグロッソ州クイアバ
第十章 少女は拍手に包まれて 西太平洋/キリバス共和国
第十一章 フランシスコ教皇の改心 バチカン市国/ローマ教皇庁
補 遺 ハンセン病と人間 最後の一マイルのために
おわりに

巻末付録
年表
参考文献



ウナギのいる川いない川 内山りゆう ポブラ社 2016

図書館本

絶対お勧めな一冊 子供にも大人にも

日本ウナギが絶滅危惧種になっています。
それでもウナギを食べ続けている日本人。

昔は川に湧く様に住んでいたウナギ。

やっと研究によってライフサイクルが解明されてきて、遠い遠いグアム島近くで産卵をする。
もちろん、まだまだ分からない事だらけの様です。

そして養殖のウナギはほぼ全部がオスという不思議。

内山さんの水中写真が本当に素晴らしいです。
ものすごい努力の賜物なんだと思います。

ウナギをはじめ多くの在来淡水魚が絶滅危惧種に指定されている現在
私たちは何をすべきなのか、子供たちと一緒に考えてみる事が大切ではないでしょうか?

そして、ウナギが住めない川、ウナギのいない川がどんな所かも本書で分かります。

人間の自分勝手が周りの生物を危機に導いていることが。


ブラックボランティア 本間龍 角川新書 2018

新書購入 本間さんの本は基本的に購入


原発広告や国民投票法に関する素晴らしい著作を書き続けている本間さん。
今回の東京五輪の無報酬ボランティア大量動員(タダボラ)の闇をしっかり取材して
綴っています。
是非ともターゲットになる学生さん達は立ち読みでも良いから読んでみて。
そうすれば、JOCや広告代理店、メディアの闇が理解できると思います。
感動詐欺、やりがい詐欺にどうぞ騙されませんように。

お時間あれば、本間さんの「電通巨大利権~東京五輪で搾取される国民 2017」も
どうぞ。

備忘録メモ
アメリカTV業界の要請として東京五輪実施期間(2020年7月24日 – 年8月9日)
11万人の無償ボランティア募集(交通費、宿泊代もボランティア負担)
ラクビーワールドカップ(2019)でもタダボラ募集
スポーツの祭典からビジネスの祭典へ変質(商業化 ロス五輪から)
過去の五輪もすべて無償ボランティアというウソ
スポンサーシステム(ワールドワイドパートナー、各国のオリンピックパートナー(ゴールド
パートナー、オフィシャルパートナー、オフィシャルサポーター)契約金は公開されていない。
推定50社で4000億円以上は集金されている。
JOCは財団法人のため財務の詳細を公表する義務がないと主張
オフィシャルパートナーに新聞社(朝日、読売、毎日、日経)、産経、北海道新聞はサポーター
JOCと五輪組織委員会の権威主義と密室性(選手より理事や委員を優遇)
ボランティアでもしっかり給与が出る例は多数(JOCV 海外協力隊、UNV 国連ボランティア等)
全国紙がスポンサーなのでネガティブな情報は報道しない
メディアが報道しない2つのポイント
 猛暑下での五輪開催の是非
 タダボラの是非
メディアの五輪報道は原発プロパガンダ(電通と電事連、メディアの安全神話洗脳)と同様
孤軍奮闘する東京新聞(地道に問題点を指摘)
タグ #Tokyoインパール2020 SNS等で拡散中 インパール作戦との類似
著名人で東京五輪を批判しているのは久米宏さん
組織委やJOCの取材拒否の脅し(巻末の本間氏と白石草さんの対談より)







木村英造さん

書肆 青泉社と木村英造さん


つねにブログの3番目に定位している
淡水魚を守る 木村英造(紀村 落釣)という人 

その木村さんの人柄等を丁寧に記載したブログが出来ました。
ブログ作成者の高木さんより直接メイルを頂き有難い次第です。

僕の知らない木村さん(僕は電話と手紙でしか交流が無かったので)が生き生きと綴られている。
僕が木村さんに淡水魚保護協会の仕事は「野の学問」ですよとお便りをしたら、非常に
喜ばれていた。

世間では不正やら嘘つきが溢れていますが、筋の通った人が居る事(居た事)に慰められます。










蚊取り線香

この時期、いったい何匹の蚊に襲撃されるのだろうか?

DEET100も持っていますが毎日塗るわけにもいかず。
防虫スプレーもそれなりのお値段ですし。

そんなわけで色々と蚊取り線香を用意してあるわけです。

まあ、煙の量と防御効果はある程度比例するような気はします。

ちなみに、腰からぶら下げるデバイスを使うと衣服が蚊取り線香の匂いに染まります(笑)

金鳥の蚊取りは小型タイプです。

IMG_2443

小野次郎さんのtwitter


https://twitter.com/onojiro
あまりにまともな指摘なので備忘録的に 早く国政復帰あるいは山梨の知事に!



防災対策をダムや堤防等の公共事業と考えるのは誤り。
大規模土木工事に予算を注ぎ込んでも気候変動の影響を全国規模で抑え込む事は難しい。
自然災害から人命の保護と救助に専念する防災行政が必要。
“自然と争わず、住民の命を守る”
土建業界と近い公共事業族に防災を任せてはならない。
2:01 - 2018年7月7日

官庁用語で「公共事業」は別枠予算の事。 経済活性化に繋がる事から財源は赤字国債を充てる。 道路、河川、港湾、空港などの部門は公共事業枠。 避難誘導、救助、治療、食事や住居提供などは公共事業とみなされない。 防災の中心が国交省である限り、公共事業の土木工事しか考えない。

基本は二つ。 まず、危険地域は宅地化せず、建てず、住まず。 必要なら有償で危険不動産の収用。 災害時は、警報段階で広域立ち入り規制。 家に閉じ籠らずに予めの避難計画に従い全員高台へ避難。 災害弱者は予め把握の上、マンツーマンケアで優先避難。 防災予算は人命救助と災害弱者に手厚く。

Japan's Secret Shame BBC 伊藤詩織さん #Mee too

Liveleak.com - Japan's Secret Shame

https://www.liveleak.com/view?t=k6KSU_1530632496

youtube は消されまくっているようですが、こちらは大丈夫かな
私は7月5日に拝見しました。日本語字幕バージョン

BBCのGood Job!

本当に今の日本は世界の非常識なのですよ。

さらに〇ソメディアと保守でも何でもないおバカな評論家?政治家?




Black Box
伊藤 詩織
文藝春秋
2017-10-18

黙殺 畠山理仁 集英社2017

図書館本

畠山さん(1973-)の本は、記者会見ゲリラ戦記 畠山理仁 扶桑社新書 2010年 以来かな。
一時有料メルマガも購読していたのだけれど。
本書は第15回開高健ノンフィクション賞との事。

いわゆる泡沫候補を長年にわたり取材してきた記録。
畠山さんの優しさが滲み出ている感じがします。
供託金が異常に高い日本での選挙、さらに組織や地盤、資金が無ければポスターすら
貼れない現実。

マック赤坂さんを始めとする候補者の素顔が見えてきます。
メディアは主要な候補(当選圏内にいると思われる)しか主に取材しない現実。
そして、報道も主要候補のみに集中する。

多様な主張が国民に届く事が本来の民主主義であろう。

ただ、取材されている候補者の中にはやはり、世間一般からは変なヒトと思われてしまうような
方も大勢いる事もわかります。
その点、畠山さんの批判精神は抑え気味で泡沫候補(畠山さんは無頼系独立候補とよぶ)に
向けられている様に思う。

インターネット選挙がやっと普及してきた様に感じる昨今、ネットから社会を改革する
若者が是非出て来てほしいと思うのであります。


太陽光発電 6月分

差し引き6千円程度の支払いでしょうか。

風呂もガスから電気、
ガスは調理用だけで月1700円程度
冬の石油ストーブも使わなくなったし。
まあ、良いとしますかね。

買電
5月25日〜 6月24日

スマートライフプラン
18,416円 (うち消費税等相当額1,364円)

637kWh

売電

5月25日〜 6月24日(31日)

太陽光
12,214円 (うち消費税等相当額904円)

394kWh

小屋を燃やす 南木佳士 文藝春秋 2018

図書館本
書き下ろし2編と文学界で発表された2編

信州佐久病院の医師としての南木さん(1951−)も退職したのだろう、そんな話が綴られている。
生老病死の世界を本当に分かりやすい言葉で綴っている。

貧しき嬬恋村(たしか生まれは)での生活、幼少時代の想い出。
秋田での医学生を終えて就職した佐久病院。

自身のパニック障害と鬱との共生。
そこから生まれたのだろう、自然への回帰と穏やかな生き様。

間伐材で小屋を仲間と作り、やがて解体してストーブの薪として終える。
まさに人生そのものだろう。

信州の森、千曲川、自然の恵み、渓流魚、一つ一つが重なり合い生かされる自分なのだろう。

南木さんの文章はいつ読んでも、自然や地域に生かされている自分を感じるのである。

小屋を燃す
南木 佳士
文藝春秋
2018-03-29

日本の常識は世界の非常識(犯罪)なんだよね

「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース


さすがにネトウヨさんや首領様周辺もBBCまでは削除できないでしょう。

1人の女性すらも守れない銭ゲバ、セクハラ(犯罪です)、エセ政治家な社会。

外圧でしか変わり得ない日本とバカにされ続けているニッポン。

政治家も官僚も大企業までもが平気で嘘をつく後進国になってしまった様ですね。







Black Box
伊藤 詩織
文藝春秋
2017-10-18

総理 (幻冬舎文庫)
山口 敬之
幻冬舎
2017-04-11

暗闘
山口 敬之
幻冬舎
2017-01-27

外来植物の駆除も結構ですが、他にやる事あるんじゃね?

南アルプス山麓 外来植物の駆除|NHK 山梨県のニュース


駆除結構ですね。
でも、その前にさ、人知れず山奥で作られる砂防堰堤とか止めませんか?もちろん魚道なんか
まったくありませんよ。
なんのための堰堤なのか? 土木土建利権でしかないと思いますけど。

そしてリニアで南アルプス壊すわけですよね。

人口減少確定な山梨県の中で、本当にサバイバル出来る市町村はどれだけあるんでしょうか?
自然を破壊してでも稼げる街作りの見本のを是非見せて欲しいものです。

稼げない市町村はおのずと滅びるんですから。


以下記事
南アルプス山麓 外来植物の駆除

07月04日 14時03分

ユネスコのエコパークに登録されている南アルプスのふもと、山梨県早川町で、生態系を守ろうと特定外来生物に指定されている植物「オオキンケイギク」の駆除が行われました。

オオキンケイギクは北アメリカ原産で黄色い花を咲かせるキク科の植物で、生態系に影響を与えるおそれがあるとされる「特定外来生物」に指定されています。
ユネスコのエコパークに登録されている南アルプスの登山口がある早川町奈良田地区で、ここ数年、オオキンケイギクが増えていることから、初めて駆除の作業が行われました。
地元の住民や観光協会の職員などおよそ40人が、県道沿いの斜面200メートルほどの範囲で、オオキンケイギクを根元から引き抜いて袋に詰めていました。
早川町では、ホタルブクロなど古くから自生している植物が減りつつあり、生態系が大きく変わると、エコパークの登録にも影響を及ぼしかねないということです。
活動を呼びかけた早川町観光協会の大西信正理事は「今回だけでは駆除しきれないので、長期的に駆除を続けて生態系を守りたい」と話していました。





Recent Comments
Archives
お薦め映画