おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2008年05月

物言えぬ仲間のために

農林水産省/獣医師法第8条第2項の規程に基づく獣医師の処分について(業務停止3年)
なんの業種でもトンデモなヒトは居るわけですが、獣医と言うのは動物が好きでなければなってはいけないし、なって欲しくないわけです。
動物はヒト以下ですか?
産業動物はその命をヒトに与えてヒトを生かしています。
愛玩動物は時に伴侶として時に友人としてヒトを生かしています。

自然により生かされていると感じなくなった人間と言う生物は自ずと滅びる運命の道を歩くのではないでしょうか。

理不尽に死んでいった動物達の事を考えれば獣医師免許剥奪で良いと考えます。

ガイドブックに載らない北鎌倉の神々―千古不変・北鎌倉おとな探偵団プロジェクト 2008

図書館本

人に教えたくない本ですね。
でも、友達には教えてあげたい、そんな本です。
小津安二郎監督も眠る北鎌倉、そして小津作品にも北鎌倉の駅や路地が出てきます。
質の良い紙に多数の綺麗な写真とともに綴られた北鎌倉周辺の風景、人、歴史。
週末の鎌倉周辺の喧騒を知っている者としては平日にのんびりとこの本を片手に路地裏巡りをしたいものです。そして隠れ家的お店で一休み。
是非続編を期待したいところです。
「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」にも載らない北鎌倉の神々、を。

ガイドブックに載らない北鎌倉の神々―千古不変・北鎌倉おとな探偵団プロジェクト
北鎌倉

アフリカ週間

ちょっと見学してきました。

野口賞の女性活動家のミリアム・ウエレ博士の講演は中々インパクトのある話が聞けました。
やはり基本は「Change」なのだと実感しました。
何に対して幸せを感じるのか?
乳児死亡率が下がったグラフを見て幸せを感じてみてはどうだろうか。
寿命のグラフが40歳から50歳に上がるのを見て幸せを感じてはどうだろうか。
学校に行ける子供の数が増える、ワクチンや公衆衛生教育で病気になる人が少なくなることに幸せを感じてはどうだろうか。

お金の儲け方は知っていても、お金の有効な使い方を知らない人々が多すぎるのである。
日本の若者達よアフリカの地面を踏んで来い。
そんなメッセージを感じたわけでした。メタボオヤジは。

野口野口2

地方はどうよ?

公務員改革法案:29日に衆院通過 - 毎日jp(毎日新聞)
国家公務員は当然であるが、地方公務員はどうなんでしょう?働いてない奴が沢山いますけど。免許の様に更新制にすれば良いと思うのだが。そしてどんどん中途入社を受け入れれば良いのであるよ。

経済という枠で絡め取られないように

asahi.com:生物多様性基本法が成立 - 政治
これから勉強したいと思います。銭がらみの法律にならないと良いのですが。

国家の謀略 佐藤優 小学館 2007

図書館本

雑誌SAPIOに連載されたインテリジェンスに関する佐藤さんの経験、現実そして其処から導きだされる国家や民族への思い入れ。
既に他著で書かれた内容も書かれているが、守秘義務があるにも関わらずここまで書かれて良いのだろうかと思ってしまう。逆に読めば、書かれているのは氷山のほんの一部であり実は書けない資料の方が圧倒的に多い事が明白であろう。
諜報機関はどの国にもある、そして国家存続のために存在するという。そこにはゲームのルールがあり、それは「死生観」だという下りは、なるほどと思ってしまう。国を守る、同胞を守るための諜報活動があり表舞台の外交がある。
この死生観とは、生の形態にとらわれることなく、生命を最も効果ある形で国家のために使う目的合理性に基づいてると佐藤さんは書く。

また情報収集という文脈では日常社会でも役立つアプローチや方法論を佐藤さんは示している。
いづれにしても、いつもながら思うのは、佐藤さんの読書量と知識量、そして世界を網羅するような人脈の広さである。

国家の謀略

山梨の渓

土曜日は雨の予報もあったので1時間ほど馴染みの沢へ。
チビちゃんばかりでしたが、沢山遊んでくれました。
何時までも棲み続けて欲しいものです。
渓の空気が最高に旨いのである。水ももちろん甘露であります。

峡北峡北2峡北3山花

本来のアカデミズム

ひと:畠山重篤さん=「森は海の恋人」運動を始めて20年 - 毎日jp(毎日新聞)
畠山さんの本を読んで、凄い人がいるなと思って久しい。学問とか科学と言うものがフィールドから生まれるということを単純明快に示している。安藤忠雄さん、内山節さんも高校出の大学教授である。日本の森を壊し続ける何処かの省庁や各県の担当部署も本当の山を知っている人々と入れ替えすればよいと思う。頭は良いだけではダメなのである、丈夫でなければ。


漁師が山に木を植える理由 (Earth friends)
森は海の恋人 (文春文庫)

長野の渓

5月23日 6年ぶりの渓
魚は少なく小さくなっていたが岩も木も同じ場所にあった。
なぜかいつもよりノンビリと楽しく渓を歩くことが出来た。
渓の風も鳥のさえずりも、全てが気持ち良かった。
おそらく釣りを初めてから最も楽しい時間だったかもしれない。
今期初釣行でありました。
こんな渓かつらこんないわなチキンラーメンでしょう

アホ過ぎ

asahi.com:島根県、採血器具使い回しの禁止伝えず - 暮らし
途上国の比べるのは途上国に失礼だから比較しない。HIVの問題以降、注射器の使いまわしなどの言うのは有り得ないのだ。もちろん肝炎問題で既に問題にもなっていた訳であるが、HIV問題でほぼ使いまわし問題などは終了だと思っていた。今回の場合、県とかの問題ではなく、医療従事者個人の問題だろう。あるいはその個人が所属する病院なり診療所。あまりにお粗末過ぎである。血液由来感染症の感染ルートや予防対策位は20年以上前から確立しているとばかり思っていたが。。。。はっきり言ってアフリカの医療従事者の方がレベルが高い。

南木佳士さんの渓

南木佳士さんの作品「急な青空」を読んだ時のメモ

今も全く変らない心情。

帯:「阿弥陀堂だより」から八年、心と身体の病いをくぐりぬけた
医師だからこそ語れる、いま在ることの愛おしさ。
人生の関所を越えたとき・・・・

南木さん(1951年生まれ)は、おそらくその仕事柄多くの死に
出合い、自分がパニック障害(うつ病)となり、長いあいだ苦し
まれた様である。
何冊かの本にその間の心の葛藤や家族、社会の事が書かれている。
釣り人でもある南木さんは、佐久に赴任当時は自己流の鮎のドブ釣り
(毛鉤釣り)で爆釣されて、翌年からドブ釣りは8月1日からしか
出来なくなったそうである。そんな過去を振り返り自分自身を
振り返りながら50歳を越えて将来への明かりを見つけた。

ある一節、心に残ったので書き留めたい。

深く鋭く刻印されなかった記憶は、風化するのも速い。四十歳
を過ぎたころからの体験は殆どすべてそうで、昨年の晩秋、
三年前の初冬のことはまったく思い出せない。降っては湧く
出来事の前でおろおろしているうちに月日は流れ、似たような
体験を繰り返す間に感受性が鈍化してきたのだろう。
 だから、深夜に机に向かうと想いは必ず青春時代の、まだ精神の
過敏をもてあましていたころに偏向する。恥ずかしいさ、悔しさ、
惨めさに彩られた日々がくっきりと想い出せれ、どうにも
いたためれなくなる。そして、とりあえず死なないで今日まで
きた自分をほんの少しだけほめてやりたくなる。




多くの人が同じ感情をいだいていると思う。

大人買い

白洲次郎が愛したマッカラン
以前12年ものを飲んで感動したので、楽天で清水の舞台から飛んでみた。
12年の方が3400円くらい18年が8000円くらい。
両方飲んでみたたが、以前感じた味と違う。
ちと調べてみたら、12年でも何種類かあるらしい。。。。
チェリー酒の樽で仕込むシングルモルト。
ヤフオクで探すかな。。。

スキットルに入れて釣行に持っていったが、よく考えたら運転手は僕しかいないじゃん。そんな訳で渓では飲めなかったのである(笑)

まっからんスキットル

初釣行

金曜日は有給を取り、長野某所で今期初釣行でございました。
土曜日も午前中1時間ほど山梨某所で釣り。

両日共に小さな岩魚が大きな毛鉤で釣れてくれました。
有難う>岩魚君
全員、大きくなるように言い聞かせて棲家に帰っていただきました。

広葉樹林の中で肺胞の奥まで空気を吸ってガス交換できました。
渓の水でチキンラーメンもいただきました。

森の柔らかいカーペットの上も歩く事が出来ました。

韮崎の白山温泉にお袋を連れて行く事も出来ました。

良い週末でございました。

日曜日の朝一の中央高速は十分空いていて、韮崎ー鎌倉は2時間で御座いました。

最近の頭の中


過去は教えてくれるけど、未来は何も教えてはくれない。

過去の事は書なり伝聞により蓄積し未来(将来)への踏み石にはなる
しかし、未来(将来)の夢を語ることは出来ても、夢が現実化することは
必然ではない。

持続発展というまやかしの文脈上で「市場経済」という貨幣原理主義がどの程度持続可能なのだろうか? 富の配分というわかりやすい療法すら悪用される現在、人は何歳まで行きたいのか?死ぬ覚悟さえ出来てない思想信仰なき老人達、壮年達、青年達。ここで言う信仰とは特定な宗教などではない。
アンチエイジングだの万能細胞(本来は多機能細胞)だの「生」を貨幣でどこまで管理すれば気が済むのか?

人間は未来に現在の解決不能なあるいは処理不能な案件を限りなく無限に先送りにしている。産業廃棄物、使用済み核燃料等々。

実は未来は人間の絶滅を示唆しているのかもしれない。メダカ一匹作り出せない人間と言う生物を。


ゴーギャンの絵「われわれはどこから来たのか?われわれは何者か?われわれはどこに行くのか?」

偽装国家II 勝谷誠彦 扶桑社新書 2007

図書館本

偽装第2弾。書けない事も多いのでしょうが、ここまでも書いて大丈夫だという理由が知りたい(笑)
勝谷さんの人脈のなせる技でしょう。自分は灘人脈と踏んでいますが。
さて、今回も利権談合共産主義(勝谷さん造語)の日本斬り刻みます。

母子手帳すら持たない「野良妊婦」問題、大マスコミの野合、思いやり予算(米軍に対する)と言う名の植民地税、大相撲問題等々。
後半部分は勝谷さんの主張部分で非核3原則(論ぜずを入れて4原則)絡みで、日本に原子力潜水艦の配備や海兵隊必要論を展開します。

また政治家に関しても辛辣なコメントを展開しています。すなわち利権=政治家な訳です。面白いと思ったのは「シャッター商店街化の裏に政治家の利権」という文章です。駅前商店街の衰退とバイパス沿いの大型店舗への商圏の移動にかかわる行政の関与を指摘しています。確かに道路財源問題と道路族、それに群がる人々と言う文脈ですね。

第3弾を心よりお待ちしております。

偽装国家II~底なし篇~ (扶桑社新書 22) (扶桑社新書 22)

もしもあなたが猫だったら? 竹内薫 中公新書 2007

図書館本

確か竹内さんの本だったと思うが、中高生が習う物理と言うのは18,19世紀に分かった物理学を教科書で分かりやすく(おいらには分かりやすくなかったが)勉強するものだ書かれていたように記憶している。
本書は思考実験の1週間として7つの「もし○○だったら?」を書かれている。
はっきり言って、一応理系の自分(生物系)でも歯が立たない、物理で一応大学受験を受けるつもりでいたモノであるが、ダメである。。。。
この辺に日本の理系の衰退があるのかもしれません(笑)
竹内さんに御願いしたい。サイエンスライターとしての腕は認めておりますが、もう少し、バカオヤジにも分かりやすい18世紀くらいの物理学からヒモ解いていただけないかな。超ヒモ理論をおやじが理解できるのは23世紀位なのだろう。GPSと時間の問題はなるほどと思ったのではあるが。。。

もしもあなたが猫だったら?―「思考実験」が判断力をみがく (中公新書 1924)

まずは梨木香歩さんの原作を読んでみてはいかが

映画「西の魔女が死んだ」 清里のロケセット公開 西の魔女の家
原作をどう映像にするのか興味あるところです。


西の魔女が死んだ

内山 節 講演会と交流会 6月22日

三人委員会哲学塾ネットワーク | 内山 節 講演会と交流会
哲学などと言うと堅苦しいのであるが、池田晶子にしても内山さんにしても、身近な言葉で本質を書かれます。生きる事に対してモノの見方や考え方が変るかもしれませんよ。
これ、行きたいけど、どうしようかな。
8月の上野村も行きたいし。

付箋(ポストイット)あるいはガムの紙

236eafce.JPGどうしても良い文章や心に残る文節を記憶したいと思うと
こんなになってしまう。そしてメモするのが億劫になる。

どうして作家や哲学者は心に響く文章を綴れるのだろうか?
金のためでなく、生きるために考えているからだろう。

国家論―日本社会をどう強化するか (NHKブックス) 佐藤優 2007

図書館本(これも購入せねばだろうな)

いったい佐藤さんはどれだけの本を読み、どれだけの外交上のVIPに会いこの様な現状分析が出来てしまうのだろうか。47歳。その内の一年以上は拘置所の中に居た(もちろん拘置所内での読書量の凄さは既に書籍に書かれているわけであるが)。
今回の本は何回に分けて行われた講義(研究会?)での内容だということですが、一度読んだだけで小生に理解出来る様な内容ではない。もちろん資本論を読んだ事もなければ聖書も読んだ事がないのだからあたり前なのだろうが。しかし、現代の日本のおかれている外交上あるいは地政学上の立場が小市民的にも危機感を持って理解できる。小泉以降の新自由主義と言われるアメリカ的資本主義の問題点も実にクリアーに文面に表れている。
そして、佐藤さんの目指す日本と言う「国家」は実は非常に解りやすいのである。それは地球愛なのである。ドンキホーテでも良いのである。貧困を無くしたいとか、戦争をなくしたいとか言う「夢」を持つ人間育成なのだ。
備忘録的にキーワードをメモっておきたい。
資本論、原初主義と道具主義、暴力装置として国家と官僚、宇野三段階論、労働と貨幣、アーネスト・ゲルナー、ナショナリズムの本質、再分配と互酬的交換、マルチチュードの限界、国家と神(バルト神学、歴史の複数真実性)、講座派と労農派 etc

国家論―日本社会をどう強化するか (NHKブックス 1100)

親子3代なのである 6千万分の1のカブ

ホンダ:「カブ」シリーズ、世界生産累計6千万台突破 − 毎日jp(毎日新聞)
親父が死んで18年、遺品としてのカブを数年前に整備して乗り始めた。なので、このカブは20年位はたっているのだろう。最近では長男も帰省時に乗ったりするので3代である。ガーナあたりでも沢山のカブが走っている。
このカブもエンジンやライト類はまったく部品交換していない。この耐久性と普遍性は本田宗一郎の魂なのであろう。CB250も良いバイクであった。清里へ走った青春を思い出す。

743080a7.JPG

セクベンベヤジャバテ ギター

この方は西アフリカのギニア出身です。

ガーナだとハイライフと言う地元の音楽と西洋音楽をミックスした音楽があります。

東アフリカだとリンガラという音楽があります。

自分は音楽は聴くだけで詳しくないですが、アフリカ音楽はなぜか心地よいのであります。

野口英世命日

昭和3年5月21日 ガーナの首都アクラにて死亡 51歳

コレブ病院にある野口記念室
野口記念のガーナ切手
野口記念医学研究所(野口研)
野口研にある野口の胸像
本物のガーナチョコレート

コレブ病院にも野口の銅像があるのだが、小泉さんが来た時に金色に塗り替えてしまった野口切手野口研野口研の胸像ガーナチョコ

アフリカンフェスタ ザニ・ジャバテ 2

スター兄妹

d944d6b8.JPGスタービール
ナイジェリア製とガーナ製

背景が汚いのは気にせずに。

アフリカンフェスタ ザニ・ジャバテ

座っていると、腰がムズムズします。
そうです、座って聞く音楽ではありません。

やし酒などをちびちびやりながら踊るんです。

アフリカンフェスタ2008横浜

こんな感じでした。
八木先生のアフリカの昆虫の話(害虫や昆虫食)、風間さんのパリダカやこれからアフリカ横断の話などもありました。

NGOブース、大使館ブースなども沢山ありましたが、フリーマーケット的なブースが多かった思うはおいらだけでしょうか?

夜はビール片手に踊るイベントが欲しい(笑)

入り口人混み八木先生風間さん

ガーナ飯とミニスター

ナイジェリアのスター大瓶が1000円
このガーナのミニスターが500円 まあしょうがないですね。船便でしょうから。でもこのミニスターはクマシ(ガーナ第二の都市)製でしたが、味がいま一つでした。

ご飯の方は500円 お米にビーンズぶっかけです。

そうそうCLUBビールも売ってましたね。

ガーナ唐辛子(ぺぺ、あるいはキバブパウダー)を一杯つけたキバブ(牛の串焼き)が売ってなかったのが残念。ガーナスターとビーンズ飯

太鼓なのである。

とりあえず動画を一つ。

やはり日本のせいか観客ののりが悪い(笑)

スター

31162d22.jpgナイジェリアのスターです。
Recent Comments
Archives
お薦め映画