おやじのぼやき

日々おやじが思う事。。。。。

2005年11月

都市化がもたらすものーーー養老風


まさに卵と鶏の繋がりを無視しているし、まったく知らないのだろう。

もちろん、現在の養鶏システムが良いとは思わないが、もし発言が本当で
あればあまりに無知である。かつ庶民をバカにしているように思える。

細木氏が食べている卵を国民すべてが食べられるようにするにはどうすればよいか
自ら発言してもらいたいものだ。一個が数百円もする卵を食べているのであろう。

以下記事

細木さん発言に抗議 鶏卵「薬でつくられる」

 人気占い師細木数子さんが、フジテレビのバラエティー番組「幸せって何だっけ」で発言した内容をめぐり、「現実と違う内容で、鶏卵への不信感を生んだ」として、日本養鶏協会など11生産者団体がフジテレビに抗議していたことが、30日までに分かった。
 番組は11日に放送され、細木さんは鶏卵について「24時間明かりをつけて、1羽あたり1日2、3個産ませている」「ほとんどが薬でつくられている」と述べた。
 日本養鶏協会によると、放送後、養鶏業者から同協会へ「卵の売れ行きが落ちた」「誤解をただしてほしい」などの声が殺到したという。
 このため、団体側は(1)鶏を眠らせていないわけではなく、24時間という表現はおかしい(2)1日あたりの1羽の産卵数は1個で、3個も産卵することはない(3)飼料は薬事法で定められた基準を守っている−として、回答を求める抗議文を28日に提出した。

なんだかな〜〜〜


山梨県人としてなさけない。
山梨は環境立県を目指すのではないのか??


オオクチバス:放流再開 外来生物法の特例許可見通し−−河口湖漁協 /山梨

 ◇流出防止網も設置
 富士河口湖町の河口湖漁協は28日、特定外来生物被害防止法(外来生物法)が施行された6月から中断していた河口湖へのオオクチバス(ブラックバスの1種)の放流を半年ぶりに再開した。同湖での放流を認める特例許可が正式に出される見通しになったためで、同湖畔の6カ所で計2トンを放流した。年内にあと4トン程度を放流する予定。
 6月の外来生物法施行に伴い、同湖など国内4湖については、オオクチバスの放流や飼育を特例で認める方針が出されたが、同漁協は環境省野生生物課と協議し、放流を自粛していた。一方で同漁協はバス流出防止網を設置するなど、特例許可に向けた取り組みを進めていた。
 今月24日に同課から、近く正式な許可が出るとの連絡が入り、同漁協は放流に踏み切った。
 同漁協によると、今年のオオクチバスの放流は外来生物法施行前の5月末の3トンだけ。経験の浅い釣り客を中心に釣果が悪くなり、釣り客の減少は「1〜2割程度ではない」(堀内勉侑(かつゆき)専務理事)という。【吉見裕都】

11月29日朝刊
(毎日新聞) - 11月29日16時46分更新

イワナの勉強会 おまけ


pelletヒメマスイトウ

イワナの勉強会


イワナ勉強会  051127 日光水試

日本のイワナはオショロコマ(dolly varden)より北米のbull troutに近い事が最近
分かってきた。

以前にも書いたが、岩魚の違いはニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴキといった地域
的違いが遺伝子解析で証明出来ると仮定していたが、実は河川間での特異的遺伝マー
カーが検出され、これはおそらく氷河期と間氷期の繰り返しにより、イワナが陸封さ
れて地域特異的な進化を遂げてきた証拠かもしれない。

知床のオショロコマの中には間違いなくイワナとの自然交雑したものが存在する。

在来種の保護保全に関して
 砂防ダムの上流と下流を比べると、明らかに上流部のイワナの遺伝的多様性は低下
しており、このまま放っておくと、上流域の水量とか魚体数にもよるが30−100年で絶
滅する。
砂防ダムの多くが1970年だいから作られていることから考えると早いものは既に絶滅
している可能性が高い。(函館近郊での調査で証明)

保全のための方策
1) 生息域の質および量の増加拡大
2) 移植による遺伝的多様性の確保(支流間での十分な科学的根拠があるという
前提)
3) 生物学的コリドー(回廊)の造成
4) 絶滅した地域での再生産  

 特に2が問題となるが、移植による遺伝的多様性は初期実験としては成功している
との事。
養殖あるいは増殖においては継代飼育による適応低下が起こり、自然に戻した時にま
ったく生存出来ない固体が産出される可能性があるので、飼育はなるべく小さい池を
多く用いて少数集団での繁殖を試みる方が良い。

現時点である技術を用いる事により(PCR法と遺伝子解析)、移植種判定(よそ者鑑
定)も可能となってきたので、水系の保護などのための科学的根拠として使用してい
く事がのぞまれる。

移植においては、滝上移植などが良く行われるが、滝上に本当に魚が居ないのか?
(居ることの証明は簡単だが居ない事の証明は難しい)魚が移植されることによる生
態系の変化等もしっかり検討せねばならず、安易な移植放流はその河川全体の遺伝的
特異性を阻害する恐れがある。

間違いがあればご指摘ください。
1234

一番旨いカニ


1247bb56.JPG20年ぶりくらいに親カニを食べる事が出来ました。
山陰に学生時代居たときに、良く食べました。
安いし旨いです。旨さは地元の方も松葉カニ(オス)より旨いと言います。
足の肉は食べ難いですが、旨い。
カニミソは最高です。

当時働いていた店のママが銀座で店をやっていて、遊びに行ったら
丁度山陰のお客さんから送ってきてくれたとの事で、店で食べ
また7杯も貰って来て家で蒸して娘達と食いました。


尺八ライブ2


http://homepage3.nifty.com/dream4ever/imagine.wmv

に一曲おいてみました。
ライブをデジカメ動画なので、雑音がかなりありますが
雰囲気は感じてもらえると思います。

おいらも義父の尺八で練習しようかと思います。


カモシカの森から―白神・津軽 北の自然誌


工藤樹一 NTT出版 1996 1529円


白神といえば、自分にとっては根深誠さんであり、彼の本はほぼ全て読んだと
思う。そして 根深さんらの努力により青秋林道工事は中止されブナの森は
守られた。

この本の著者は林学出身で公務員として長く白神と触れて、特にカモシカを
中心に書かれている。広範な知識と経験に裏打ちされた内容はこの一冊では
収まりきれない。

このような地道な観察や努力により森は守られていくし、自然の素晴らしさを
教えてくれる。

是非ともさらなる著作を待ちたい。

カモシカの森から―白神・津軽 北の自然誌

イワナの勉強会


今日は所属する会でイワナの勉強のために日光に行ってきました。
独立行政法人 水産総合研究センター中央水産研究所日光庁舎
http://www.fra.affrc.go.jp/nikko/main-index.htm
外来種の導入でも有名なところですが、今は良い研究者が頑張って
います。特にイワナの遺伝子解析では東の横綱でしょうか。
詳しくはまた後日報告いたしますが、おいらの所属する会でも在来イワナを
なんとか保護して行こうという立場で活動しているので、協調して
いきたいと思っています。来年には会が集めたアブラビレからの遺伝子
解析結果が出るはずです。これは、おそらく、今後日本のイワナ保護の
一つの歴史になってくれると思います。

もはや、ニッコウだのヤマトだのと言っている時代ではないのです。


恩師を偲ぶ


1ba75c3b.JPG大学院の名目上の指導教官であり、仲人もしていただいた藤原先生。
200人以上の参列があった。
こんな笑顔の藤原先生は稀にしか見られないのであるが、研究者として
教育者として一流であったと思う。
退官されて私立大学に移ってからは、だいぶ優しくなったと噂を聞いて
いたが、やはり藤原先生はニヒルな顔が似合っていると思う。

きっと天国でも研究を続けていることだろう。

尺八ライブ


cdecee4d.JPG職場の方であるのだが、プロです。
ギター、フルート、バイオリンとのセッションでもう最高です。
尺八のイメージを払拭してくれます。
動画が載せれれば、このセッションで演奏されたビートルズのイマジンを
お聞きいただけるのですが。。。
病院等でもコンサートをしていて、音楽療法の学会の理事もされています。

日本の天然竹が生む音色はまさに日本人の魂に響きます。
勝ち負けではないのですが、金属製のフルートには決して出せない
音がします。

屋久島で吹いた時に、鳥達が集まってきたそうです。

今度は是非屋外で聞いてみたいです。


旭山2


678910

旭山動物園


10時過ぎの羽田発にのり12時に旭川着
タクシーで動物園へ 4000円(高いな。。。)
2時間ほど散策、よく考えて作っていると思う。たくさんのお客さん。
我が家の姫(中3)はカボチャプリンが旨いと申しておりました。
2時過ぎ。バスで旭川駅に向かおうと思ったが、バスの時間まで20分ほどあり
面倒だから又タクシー。ラーメン村に向かう 1900円。
天金で醤油ラーメンと醤油シャーシューラーメンを頂く。まずまず。
予約したタクシーまで時間があるのでラーメン村近くのショップを散策、
サーティーワンのアイスが食いたいと言う姫に付き合う。
4時にタクシーが来て、空港に向かう。4800円。トホホ
5時過ぎ、羽田行きに乗り帰宅となる。

ちなみに航空券はマイレッジ利用である。
姫は初めての国内線搭乗。(席が狭いと文句を言うので、良く考えたら、ベルギー
渡航の折はエコノミーだったが、幼稚園だから良く覚えておらず、ガーナ3往復は
すべてKLMのビジネスシート(フルエコノミー料金)だったのでその記憶だけが
残っていたのだろう。)

12月になるとペンギンのお散歩が園内で見られるそうです。

12345

旭川


a3217c69.JPG日帰りで旭山動物園。
今いちばんホットな動物園でしょうか。
旭川の経済発展にかなり貢献しているようです。

旭川ラーメンを食べてきました。
実質旭川滞在5時間でしょうか。

詳細はまた。

豚ーーーー豚肉


養老先生の言う都市化にも関係すると思うのですが、殆どの日本人は
豚も豚肉も知っていますが、豚から豚肉への過程を知りません。
当然、牛ー牛肉、鶏ー鶏肉の過程も知らないでしょう。
学校の授業で解剖の実験もしない所も増えていると聞きます。
自分が口にするものがどのようなプロセスで流れて来ているのか知る事は
非常に大事だと思います。
もちろん肉だけでなく農作物もそうです。さらには工業製品だってそうです。

輸入してまで食べ残す日本人と海外から非難を浴びます。
飢餓や感染症で苦しむ人々が沢山います。

人や子供に偉そうに言える位に誠実に生きて来たとは思いません。

でも、豚ー豚肉などの過程は幸いにも知っているので家畜の有り難さは
身に浸みています。

やはり、国家の将来は教育なんでしょうかね。

養老孟司 あなたの脳にはくせがある---「都市主義」の限界


中公文庫 2004年 667円
1998−2000年にかけての執筆や講演記録に文庫化に際して一編を加えている。

まず感じたのは、文章がストレートである。これは最近の著作の多くが口述筆記によるものだからかもしれない。でもおそらくこの本の文章が養老先生の言質を良く表しているのだと思う。読み応えあります。

日本人の歴史の消し方と言う考え方、過去は水に流す日本社会といった流れの中で日本のアメリカ化を危惧する。日本は歴史を消し、アメリカは歴史を持たない。
欧州の人々が日本がここまでアメリカ化することに危惧していると指摘している。
アメリカも実は歴史を消している、ネイティブアメリカンを物理的に消しているのだから。

自然について考えるという項で
都会人は未来を信じることをやめた人たちである。すべてを意識化し、計算するからである。意識化された未来は、もはや未来ではない。それは現在なのである。自然を保護してなにになるか。「なにになるか」という疑問は、意識化を要求している。そうした疑問を発するなら、自分で考えればよい。

養老先生は一神教が嫌いである。いろんな著書に書かれている。この本の中でも:
釈迦は都市を出て、自然に戻った人である。仏教が人の煩悩、欲望を去れと教えるのは、基本的には都市批判、脳化批判なのである。

規則を作りたがる日本人。 養老先生が赤提灯で酒を飲んでいると「東大教授とあろうものが、こんなところで酒を飲んでいていいのか」などと言われるそうである。この「―――とあろうものが」という見えない規則に縛られていては、面白い世界が広がることもないだろう。と言う。

学問の評価は自分でやるべきである。これは現在の研究者の評価への強烈な苦言である。
論文が掲載される雑誌により点数が決められ、点数の良い雑誌に記載された仕事は良い研究だと言う。まさに現実に起こっている論文捏造やそれに関連する諸問題を的確に指摘している。

養老先生は30代後半まで酒が飲めなかったそうである、それが一晩でボトル一本飲めるようになったが今はもう酒は飲まないのだそうだ。

男らしく女らしく
本来、女性の方が強い、だからしつけで女の子はおしとやかにと躾をする、男の子は勇敢に、元気であれとしつけ教育する。なるほどである。

養老先生は英語で論文を書くことを止めた。おそらく教授になるまでは流暢な英語を書かれていたのである。その後はまったく書いてないそうだ。それは自分が一番重要だと思う仕事を、本当に英語で表現できるのか、していいのかの自問だったそうである。「英語で書くなんてことまでして、科学者になりたくない」。なるほどである。

多くの読者が「じゃあ、どうすればいいのか?」「養老は抽象的」と言うらしい。
それがまさに都市化、脳化した現代人なのであると言う。答えは自分で見つけなければいけない。その答えは自然の中にあると自分は思う。

あなたの脳にはクセがある―「都市主義」の限界

日本女性


良い日曜日でした。

高橋、宮里、浅田 30代、20代そして10代の日本女性の活躍。
今回は全て個人技のスポーツですが、おそらく日本の女性は何をやっても
素晴らしい才能を発揮するのでしょう。

大学の時も非常に優秀なのは断然女性でした。
でも、多くが結婚や出産で大事な技能や経験を放棄せざるを得なくなっている
のが現状ではないでしょうか。
そんな女性の力を社会にもう一度呼び戻すと日本は飛んでもなくすごい国に
なりそうです。逆に現状にあぐらをかいている男性の多くが職を奪われる事に
なるのも間違いありませんが。


みの家 さくら鍋


土曜の昼から宴会です。都営新宿線森下駅すぐです。
つり仲間との会です。
山梨出身なので馬刺しは食べた事がありますが、鍋は初めてです。
さらにあぶらの刺身も初めてです。
少しタレが甘めですが、美味しいです。
最後にご飯を入れて卵でとじました。これも美味。

酒の量もかなりでした。(笑)

みのやめにゅあぶらなべ1なべ2

森林破壊


何を考えているのでしょう?北海道
何も考えていないんでしょうね。。。

http://www.janjan.jp/area/0511/0511165236/1.php?PHPSESSID=afe28c3734296a2d8cb7e4e636823b06

ロト6


最近良く買う宝くじです。
職場でも結構ファンがいます。
昨日はこれまでの一番高額のキャリーオーバー(繰越金)があるとの事で
売り上げも最高を記録したそうです。
5口の一等が出ましたが、一人で5口買っていると12億円です。
1000円が12億。

一口200円で夢を買うのもまた楽しいものです。

ドリームジャンボも当然既にネットで購入済みであります(笑)

12億あったら、渓流付きの森林を購入してイワナの楽園を作ろう(笑)

株・不動産 知識ゼロからの金儲け―国家破産時代の暮らしの経済学


島田紳助さんの2000年 幻冬舎 1600円

図書館本

芸能人で長者番付にも載る高額納税者でもある紳助さんの生き方。
努力しないとお金儲けは出来ない事がわかります。
特に不動産への思い入れは強いようです。

一日朝夕の通勤読書で読み終えられます。

目次

第1章 国はお手上げ。ぼくら勉強して自力で守るしかない
第2章 ウォーミングアップしよう
第3章 攻めて増やす
第4章 貯めて守る
第5章 証券会社、銀行、インターネット
第6章 不動産を買う、運用する株・不動産 知識ゼロからの金儲け―国家破産時代の暮らしの経済学

労働環境とは


筑波に出張してきました。
昼間に時間が取れたので、おいしい蕎麦を頂いた後に万博記念公園を散策。
職場の近くにこんな公園が近くにあるといいですね。若干人工的すぎるかも
しれませんが、癒されます。ベルギーなんかも沢山の緑地の公園があって
良く子供たちを連れて遊びに行きました。

銀杏の落ち葉の絨毯は素敵でふわふわしてました。


やはりおいらは田舎向きの人間だと思う今日この頃です。exparkyellow

ガレキの日


今日は月に一度のガレキ(不燃物等)の収集の日です。
先日解体した物置からの物品をネコ車(一輪車)で4回往復しました。
収集場所はそれほど遠くはないのですが、まだすべてが片付いたわけでは
ありません。大型のモノは有料で引き取って貰わなければいけません。
おそらくまだ使えるものもあるのですが、、、、
ゴミ問題に関しては一度自分なりにまとめてみたいと思っております。

やはり子孫に問題を残すんだよな。。。ゴミ問題は。

文系 理系


当たり前の事が当たり前になる時代


日本の大学は文系、理系と多くの場合分けている。それがおかしいと立花隆さんが
以前何処かに書いていた。まったくその通りだと思っていた。
今回の記事はそれを少しは壊しそうである。

ちなみに東大大学院の門は駒場の門より非常にオープンです。
さらに大学院には自分の興味を満たしてくれるハードもソフトも完備されているのに
その事を知らない大学生が多いのは残念である。
大学院は偏差値よりも考える事や議論する事が重要視されるのである。もちろん努力は必要だが大学受験技術などはまったく必要ない世界なのである。

以下記事


<東京大>学業優秀なら行きたい学部へ 来年度から

 優秀な学生はお望みの学部へ――。東京大(小宮山宏学長)は1〜2年の学部前期課程から後期課程に進む際、成績優秀者には、入学したすべての科類から、すべての学部に進学する可能性がある「全科類」枠を06年度の新入生から導入する。一方、導入後、例えば文科1類から従来は全員が法学部に進めたが、成績次第では必ずしも「全入」とはいかない場合も出る。日本を代表する大学がアメとムチで学業のレベルアップを促す異例の取り組みと言え、大学改革がどこまで進むのか注目される。
 同大では、入学1年半後に学生の志望と成績によって、後期課程の学部・学科などを決める進学振り分け制度を実施している。従来は文科1類から法学部、文科2類から経済学部、理科3類から医学部医学科には前期課程を終えた全員が自動的に進学できた。
 同大が15日発表した06年度入学者募集要項によると、新制度では成績による振り分けを行う。主に成績優秀者の選択肢を増やすため、教養学部後期を除く全学部に「全科類」枠を設け、文系から理系、理系から文系を含め、より自由な進路変更を認める。
 例えば、法学部は受け入れ予定数415人のうち、文科1類からは395人(入学定員415人)に絞り、14人を「全科類」枠に割り振る。理科全類を対象とした6人の枠も加えると、文科1類の20人が予定数からあふれる形だ。
 全科類枠は学部によって差があり、法、工、医各学部は予定数の1割を下回る一方、最大は4割を超す教育学部までさまざま。同大は「安易な進路変更を奨励するものではない。強い動機と優秀な成績があり、場合によっては進学先の『要求科目』の履修をこなす、かなりハードな努力をすれば、変更も不可能ではなくなるのが趣旨」とくぎも刺している。【長尾真輔】

スパムメイル


職場宛のスパムが月間1000以上 これは全体のメイルの約9割です。
使っているメーラーのユードラは統計を取ってくれるのでたまに見るのですが
毎月増えています。
有料プロバイダーのアドレスが2個ありますが、そちらは1社はゼロ(殆どオープンに
してないので)もう一社もスパムメイル対策をしているようで最近少なくなりました。
無料プロバイダーのメイルもそれなりにスパムがありますが、こちらは重要なメイルには使いませんから被害はありません。

問題は職場のアドレスですね。少なくともX−メーラー対策くらいして欲しいの
ですが、何か問題でもあるのかな。

もちろん、スパムのフィルタリングはしているのですが、何%かは間違って
スパム扱いになってしまうので、けっきょく送信者とタイトルの英語を読まなければ
ならないんですよ。
海外取引等で殆ど外国からのメイルと言う方はどうしているんでしょうね。

日本のスパムで最近多いのはinfo@で始まる送信者スパムです。これも訳が
あるのでしょうか?

あさってはロト6です。キャリーオーバーがあるので5億円くらのチャンスです。

注目している人達


おいらが注目している人たち(順不同)

根深誠
野田知佑
木村英造
養老孟司
テリー伊藤
飯島愛
佐高信
猪瀬直樹
石川徹也
阿部夏丸
熊谷達也
天野礼子
ビートたけし
川上健一

そして日本の自然を真剣に考えている人たち

死の壁 新潮新書 2004年 680円


養老孟司

あとがきに書かれている。
これで自分の中に溜まっていたものは、ほとんどすべて吐き出したと思います。逆さに振っても、もうなにも出ない。そんな気分になっています。これも悪い気分でありません。いいたいことがあるということは、まだ「文句がいいたい」ということでもありますからね。文句がなくなりました。

養老先生の死生観とでも言うのでしょうか。実に明快だとおいらには思えます。
脳死に対する日本人の考え方、それを臓器移植に絡めて法制化することで起こる矛盾。
靖国問題も日本人は、死んだ人は軍人であれ一般人であれ神様となってしまう。でも中国は違う。だから問題が起こる。さらに日本人は死んでお墓に入るが生前の金持ち度による
墓の大きさの違いはそれほどない。これもやはり日本人の死に対する考え方を表しているという。

安楽死も常に死ぬ側の立場が強調あるいは議論されるが、実は安楽死させる側、すなわち医師の側からの議論が殆ど無い事に問題があると指摘する。

本当のエリートの不在。真のエリートは自分の下の者を死に対して責任を常に考え、そういう教育を受けているはずである。イギリスの王室や日本でも戦前は部下を戦場に出す事に対する葛藤があったはずである。今のエリートは人の生死に係るという意識が無いままにエリートになってしまった人が多いと指摘している。

日本における人工中絶は政治には決してならないが、欧米では最も大きな政治問題の一つである。それは胎児は命ある人間だが、日本では違うのである。

その他色々な観点から死を考えている。

死の壁

昨日の廃材焚き火


bc5eb283.JPG木であっても木材であっても、本当に焚き火は暖かくしてくれますね。
これすべて自然が作りだしたモノ。
やはり家を作るにしても国産の材を使いたいな。

日曜日


朝はまったり起きて、テレビを見てました。
その後、庭の片付けやらをして、午後は娘の英検試験に付き合う。
家人はいとこが上京したとの事で朝から出かけています。

昨日の作業のせいで体中が筋肉痛です。
普段使わない筋肉に良い刺激になったのでしょう。
でも明日からの通勤がつらいな。。。

養老先生の「死の壁」をほぼ読み終わりました。
インパクトありました。
読書感想文は後日。

愛車


4978b56e.JPGおやじの形見のスーパーカブです。
オヤジが死んでもう15年くらい経つので、20年弱は経過しているのだと
思います。荷箱がさすがに壊れたので、少し大きめな荷箱を購入して
取り付けました。
最近のスクーターとかと比べると断然壊れ難いしメインテナンスフリー
に近いですね。
本田宗一郎の汗と努力の結晶が今も形を残しています。
ガーナではさらに古いカブが現役で走っています。日本の底力をいつも
ホンダのバイクを海外で見て感じます。

解体終了?


6278a5ee.JPG長男と一緒に朝から解体に取り組む。
さすがに大工さんの義父が作ったので、しっかり作られていて
壊すが大変でした。
燃えるものは燃やして、なんとか片付いたように見えますが
実はガレキも沢山出て、これは業者さんに頼むしかなさそうです。

時間があれば小さいログハウスのキットを買って勉強しながら
組み立てたいところですが、お金と時間がありません。
6畳くらいのプレハブを安く見つけたいと思います。
キャンプ道具と本をなんとか収納したいと思うのですが。。。。


Recent Comments
Archives
お薦め映画