集中的に見ている韓ドラ
かなり心象表現や映像がハマります。
都会と田舎、家族、友人、恋人、会社
ありふれた日常の中に生きる幸せを見つけていく思想とでもいうのでしょうか?
かなり心象表現や映像がハマります。
都会と田舎、家族、友人、恋人、会社
ありふれた日常の中に生きる幸せを見つけていく思想とでもいうのでしょうか?
かなりスゴイし良く出来ていると思う。
オムニバス的に進むドラマ
登場人物が緊密に絡み合い話が進む。
ある意味、日本の田舎の光景と重なる。
オムニバス的に進むドラマ
登場人物が緊密に絡み合い話が進む。
ある意味、日本の田舎の光景と重なる。
ドコモ光不通案件の顛末
27日昼から回線不通
30日朝 修理業者さん到着
家の内部から装置を使い不具合場所は83m先であると同定
されに、その同定場所(中継ボックスから先に断線がある事を同定)
なんと中継ボックスの中にスズメバチ1匹(まだ巣は作っていなかったとの事)
そのハチが断線の原因との事。今年の1例目との事。
毎年あるようです、ハチやタイワンリスによる光ファイバーの断線。
そんな訳で、無事に修理が完了して
録画したい番組に間に合いました。
明菜ちゃんのコンサート
鳥取吞み鉄
立花隆
27日昼から回線不通
30日朝 修理業者さん到着
家の内部から装置を使い不具合場所は83m先であると同定
されに、その同定場所(中継ボックスから先に断線がある事を同定)
なんと中継ボックスの中にスズメバチ1匹(まだ巣は作っていなかったとの事)
そのハチが断線の原因との事。今年の1例目との事。
毎年あるようです、ハチやタイワンリスによる光ファイバーの断線。
そんな訳で、無事に修理が完了して
録画したい番組に間に合いました。
明菜ちゃんのコンサート
鳥取吞み鉄
立花隆
ドコモ光トラブルでインターネットと光TVがダウン
これは、いくつか理由があり、同定は出来ないけれど。
4月20日ドコモショップで光電話解約手続き。併せてホームゲートウエイの交換の手続き
1.ドコモ光でホームゲートウエイを交換(取替えは自分)良くネット不通がおきたので(TVは問題無し。)
2.4月27日光電話(固定)の回線廃止
そして光電話が切れる日(27日)にネットもダウン、どうじにテレビも見れない
認証ランプおよび光回線ランプ消灯
Netflixも当然アクセス出来ません。
光電話解約時に良くあるトラブルの様です。
故障対応の113,115は昼間は2時間以上繋がらない(30分位で強制終了もされる)
結局深夜3時位(28日)に再度電話で、現地確認となり2日間はこの状況が続くことになる。
長男がNuro光を契約しているので、ネットは一応、そちらに繋ぎ変えてOKではありますが
テレビは回線修理まで予約番組もNetflixもダメ
そんなGW開始となりました。
これは、いくつか理由があり、同定は出来ないけれど。
4月20日ドコモショップで光電話解約手続き。併せてホームゲートウエイの交換の手続き
1.ドコモ光でホームゲートウエイを交換(取替えは自分)良くネット不通がおきたので(TVは問題無し。)
2.4月27日光電話(固定)の回線廃止
そして光電話が切れる日(27日)にネットもダウン、どうじにテレビも見れない
認証ランプおよび光回線ランプ消灯
Netflixも当然アクセス出来ません。
光電話解約時に良くあるトラブルの様です。
故障対応の113,115は昼間は2時間以上繋がらない(30分位で強制終了もされる)
結局深夜3時位(28日)に再度電話で、現地確認となり2日間はこの状況が続くことになる。
長男がNuro光を契約しているので、ネットは一応、そちらに繋ぎ変えてOKではありますが
テレビは回線修理まで予約番組もNetflixもダメ
そんなGW開始となりました。
長野県内でも工事が進むリニア中央新幹線事業。巨大プロジェクトに揺れる信州の人々の姿を見つめます。
さすがに信濃毎日の社風と歴史を感じます。
静岡県の静岡新聞も同様にリニア問題や富士川雨畑ダム汚染問題などをしっかり調査報道しています。
残念ながら、山梨県にはミニコミ誌しか存在せず
広告費欲しさで発表報道しかおかなわず、企業や行政の言いなりな状況が続いています。
ふるさとを離れてみると、この実体が良くわかりますね。
井の中の蛙大海を知らず
いえいえ
大井川や信濃川すらしらないんでしょうね(笑)
図書館本
2019年に厚労省を退職された(キャリア職員 医系技官ではない)著者が見た霞が関と永田町。
絶妙な時期(コロナ禍になる前)に厚労省を辞めたのは正解でしょうね。
これまでも厚労省を辞めた医系技官の暴露ぼやき系の著書はありましたが、
本書は法律改正や政策立案などに係わった方なので興味深い。
いわゆる脱藩官僚(経産の古賀さん、原さん 議員の江田さんも?、財務の高橋さんら)の皆さん
とその根本的な主張は同じではないかと思う。
ただ、昨今の官邸主導型の人事を利用した官僚支配の問題点を著者は例をあげて指摘している。
コロナ初動ミス(一斉休校や給付金等)はまさに官僚を無視して進めた結果でしょう。
政治家と官僚のモチベーションが国民の幸せに向かっていないのだろうと想像しています。
若手官僚の離職が象徴するように、誰のために働いているか分からない状況なのだろう。
旧態依然とした前例主義、デジタル化の遅れ、国会待機等の無駄
出来る官僚が辞めていく日本に未来はないのだと思う一冊でした。
2019年に厚労省を退職された(キャリア職員 医系技官ではない)著者が見た霞が関と永田町。
絶妙な時期(コロナ禍になる前)に厚労省を辞めたのは正解でしょうね。
これまでも厚労省を辞めた医系技官の暴露ぼやき系の著書はありましたが、
本書は法律改正や政策立案などに係わった方なので興味深い。
いわゆる脱藩官僚(経産の古賀さん、原さん 議員の江田さんも?、財務の高橋さんら)の皆さん
とその根本的な主張は同じではないかと思う。
ただ、昨今の官邸主導型の人事を利用した官僚支配の問題点を著者は例をあげて指摘している。
コロナ初動ミス(一斉休校や給付金等)はまさに官僚を無視して進めた結果でしょう。
政治家と官僚のモチベーションが国民の幸せに向かっていないのだろうと想像しています。
若手官僚の離職が象徴するように、誰のために働いているか分からない状況なのだろう。
旧態依然とした前例主義、デジタル化の遅れ、国会待機等の無駄
出来る官僚が辞めていく日本に未来はないのだと思う一冊でした。
爺的にはもっと色々あるんだけどね。面白い!
初雪の大切さ
韓国縁台での会話
筋肉サービスショットなどなど
誰もが納得のハッピーエンドシーンとか。
日本のドラマは勝てないかな。
初雪の大切さ
韓国縁台での会話
筋肉サービスショットなどなど
誰もが納得のハッピーエンドシーンとか。
日本のドラマは勝てないかな。
京都大の樺太アイヌ遺骨返還されず 子孫「盗掘したものは返し謝罪すべき」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
前にも書いたと思うけど。
日本の人類学 (ちくま新書) 新書 – 2017/11/8
京大 山極 寿一 (著), 東大人類 尾本 恵市 (著) この著作でも尾本さんは
アイヌの遺骨収集は間違っていたと書いていたはず。アイヌの人類学研究の重要性 先住性、先住民族の人権の重要性 差別偏見の反省
なぜか、おいらのアマゾンレビューは削除されている。(購入本ですが。申し訳ありませんが、この製品を審査する資格はありません。詳細については、コミュニティガイドラインをご覧ください。 との事)
また、
コンゴ共和国 マルミミゾウとホタルの行き交う森から 単行本 – 2018/1/20
西原 智昭 (著)京大人類出身 でも
「人類学教室に居た頃(アフリカに行く前)、地下倉庫にアイヌの骨があり現代人の頭骨との比較を頼まれた。」(この骨はアイヌの方に戻されたのだろうか? 種々の大学で問題になっていると思う)
Recent Entries
Recent Comments
Archives
お薦め映画